第6回国試午前6問の類似問題

国試第4回午前:第7問

労働衛生対策の3本柱はどれか。

a: 健康管理

b: 作業管理

c: 労務管理

d: 人事管理

e: 作業環境管理

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第7回午前:第14問

労働安全衛生法で定める管理体制を構成するのはどれか。

a: 保健委員会

b: 保健婦

c: 産業医

d: 衛生委員会

e: 環境衛生監視員

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第34回午前:第2問

疾病予防の概念における二次予防はどれか。

1: 予防接種

2: 生活指導

3: 健康診断

4: 労働環境の改善

5: リハビリテーション

国試第7回午前:第12問

WHOのいうへルスプロモーションについて正しいのはどれか。

a: 一次予防の一つである。

b: 生活習慣を健康的なものに変えていくことである。

c: 環境を健康的なものにすることである。

d: 保健の領域にとどまっていたのでは達成されない。

e: 集団検診による疾病の早期発見である。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第22回午前:第1問

医療関係者に必要な事柄で適切でないのはどれか。

1: 専門職間で連絡、協調を保つ。

2: 礼儀正しい言葉遣いとあいさつをする。

3: 医療経営上の利益の確保を優先する。

4: 新しい知識と技術の吸収に努める。

5: 設備、環境を清潔に維持し快適さを保つ。

国試第27回午後:第1問

保健所の業務はどれか。

a: 母性および乳幼児の保健に関する事項

b: AIDSの予防に関する事項

c: 住宅環境の衛生に関する事項

d: 生活保護の調査に関する事項

e: 医療機能評価に関する事項

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第25回午前:第1問

医療事故防止で正しいのはどれか。

a: 指差呼称による確認を実践する。

b: 医療事故防止対策は外部組織に委託する。

c: ヒヤリ・ハット事例をおこした者を罰する。

d: 医療機器の保守点検や安全管理を確実に実践する。

e: フェイルセーフ、フールプルーフの概念による機器設計を行う。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第19回午前:第6問

保健所の業務はどれか。(公衆衛生学)

a: 母性および乳幼児の保健に関する事頃

b: AIDSの予防に関する事頃

c: 住宅環境の衛生に関する事頃

d: 生活保護の調査に関する事頃

e: 医療機能評価に関する事頃

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第22回午後:第2問

医療事故防止で正しいのはどれか。

a: 指差呼称による確認を実践する。

b: 医療事故防止対策は外部組織に委託する。

c: ヒヤリ・ハット事例をおこした者を厳しく罰する。

d: 医療機器の保守点検や安全管理を確実に実践する。

e: フェイルセーフ、フールプルーフの概念による機器設計を行う。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第39回午前:第3問

保健所の業務でないのはどれか。

1: HIV検査を実施する。

2: 野鳥の死骸を回収して死因を検索する。

3: デング熱の発生した地域で蚊を捕獲して検査する。

4: 違法な長時間労働が常態化している会社に是正勧告を行う。

5: 食中毒が集団発生したレストランを営業停止処分にする。

国試第36回午前:第1問

医療事故の防止について誤っているのはどれか。 

1: 医療事故調査の目的は責任の追及である。 

2: 疲労・ストレスや作業中断はエラーの発生要因である。 

3: 感染予防にスタンダードプリコーションが重要である。 

4: 医療事故に該当する事例は日本医療安全調査機構に報告する。 

5: 事故や障害につながったかもしれない事例をインシデントと呼ぶ。 

国試第33回午前:第1問

医療事故防止のために義務付けられていないのはどれか。

1: 院内感染防止対策

2: 医療機器の安全確保

3: 救急医療体制の整備

4: 医薬品の安全管理体制

5: 医療安全管理体制の整備

国試第23回午前:第39問

正しいのはどれか。

1: 医療法施行規則における医療機器の保守点検にはオーバホールは含まれない。

2: ハインリッヒの法則は機器のライフサイクルに関するものである。

3: 医用安全管理の4Mのひとつはmedicineである。

4: 医療事故の原因調査の第一目的は責任者の処罰である。

5: リスクマネージメントは戦争における人的資源の配置から始まった。

国試第4回午前:第4問

正しい組み合わせはどれか。

a: 薬機法 ----------- 薬品の製造・販売業の届出

b: 感染症予防法 ----- 猩紅熱患者の就業制限

c: 医療法 ----------- 医師免許証の交付

d: 老人保健法 ------ 結核の検診

e: 学校保健安全法 ------ 出席停止

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e