医療事故の防止について誤っているのはどれか。
1: 医療事故調査の目的は責任の追及である。
2: 疲労・ストレスや作業中断はエラーの発生要因である。
3: 感染予防にスタンダードプリコーションが重要である。
4: 医療事故に該当する事例は日本医療安全調査機構に報告する。
5: 事故や障害につながったかもしれない事例をインシデントと呼ぶ。
医療安全について正しいのはどれか。
1: 医療行為により患者に重篤な損害を与えた事例をインシデントという。
2: アクシデントが発生する背景には数多くのインシデントが隠れている。
3: 患者がベッドから転落した場合、怪我がなければ報告しなくてよい。
4: 再診であれば患者確認作業は省略してよい。
5: 患者識別バンドを確認すればフルネームを名乗ってもらう必要はない。
1: 医療事故では、関係する個人の責任が最も問われる。
2: 医療事故を減らすには、組織の対応より個人の注意が重要である。
3: インシデント報告書は、事故発生後に原因を究明したのちに提出する。
4: 各医療機関は、医療従事者全員を対象とした研修が義務付けられている。
5: 病棟での患者確認では、忙しい場合には患者の姓のみでもよい。
医療事故発生時の対応について適切でないのはどれか。
1: 患者の安全確保
2: 正確な事実把握
3: 医師や上司への報告
4: 事故に関わる物品の保全
5: 発生部署内での解決
血液透析中の患者で血小板減少と血栓症が認められた場合、原因として考えられる薬剤はどれか。
1: ナファモスタットメシル酸塩
2: 鉄剤
3: エリスロポエチン製剤
4: ヘパリン
5: ビタミンD製剤
医療事故についで正しいのはどれか。
a: 医療過誤は医療機関・医療従事者の過失による。
b: 臨床工学技士が医療過誤責任を問われることはない。
c: 医療機器の不適切な使用による健康被害は製造物責任(PL)となる。
d: 医療機器の欠陥の有無にかかわらず健康被害が発生すれば製造物責任(PL)が生じる。
e: リスクマネージメントは医療事故を未然に防ぐことを目的とする。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e