体外循環時のトラブルと処置との組み合わせで正しいのはどれか。
a: 空気塞栓 ――――――――-― 上半身挙上
b: 送血ポンプの停止 ――――-― 手動送血
c: 代謝性アシドーシス ―------― 炭酸水素ナトリウム(重曹)投与
d: 人工肺の故障 ――――――― 心臓マッサージ
e: 低体温からの復温 ――――-― 急速加温
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
人工心肺の使用中に人工肺の交換が必要な場合はどれか。
a: 血圧の低下
b: 酸素化能の低下
c: 膜型肺における血液の漏出
d: 血液の濃縮
e: 脱血の不良
血液浄化に用いられる原理はどれか。
a: 蒸留
b: 透析
c: 濾過
d: 吸着
e: 吸収
血圧透析装置の使用中点検項目でないのはどれか。
1: 透析液流量
2: 血液流量
3: 静脈圧
4: シリンジポンプ注入量
5: エンドトキシン濃度
血液希釈体外循環の利点はどれか。
a: 血液粘度の低下
b: 血液有形成分の破壊の減少
c: 膠質浸透圧の上昇
d: 酸素運搬能の増加
e: 輸血量の節約
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
血液透析装置で漏血検知器が設置されているラインはどれか。
1: 透析液供給ライン
2: 透析液排液ライン
3: 脱血側(動脈側)ライン
4: 返血側(静脈側)ライン
5: 補液(生理食塩液)ライン
体外循環用血液回路について正しいのはどれか。(体外循環装置)
a: 回路用チューブには透明な材質を用いる。
b: 回路接続用コネクタには親水性材料を用いる。
c: ヘパリンコーティングは耐熱性向上のためである。
d: 血液適合性材料で構成する。
e: ローラポンプチューブは磨耗粉を生じない材質を用いる。
PCPSについて誤っているのはどれか。
1: 経皮的カニューレを用いる。
2: 膜型人工肺を用いる。
3: 遠心ポンプを用いる。
4: 閉鎖回路である。
5: 貯血槽を用いる。
慢性血液透析の透析液で適切なのはどれか。
a: 重金属汚染の確認には水質検査を毎月行う。
b: 透析液エンドトキシンは毎日測定する。
c: 透析液の精製には逆浸透装置を用いる。
d: 透析監視装置にはエンドトキシンカットフィルタを設置する。
e: 鉄分を含む透析液を用いる。
血液透析液中のアルカリ化剤として用いられるのはどれか。
a: 乳酸塩
b: クエン酸塩
c: 酢酸塩
d: 重炭酸塩
e: シュウ(蓚)酸塩
血液透析によって積極的に除去すべき血中の物質はどれか。
a: クレアチニン
b: 尿素
c: b2-ミクログロブリン
d: 重炭酸
e: ヘモグロビン
人工心肺による体外循環中に溶血の原因とならないのはどれか。
1: 過度の吸引
2: 送血カニューレにおけるジェットの形成
3: 熱交換器における加熱のしすぎ
4: 使用血液の血液型不適合
5: リンゲル液による過剰の血液希釈
人工心肺について正しいのはどれか。
a: 肺循環と体循環とを灌流する。
b: 完全体外循環中は心拍動を停止できる。
c: 灌流量は心拍出量の約80%を目安とする。
d: 血液のpH調節のため酸素と二酸化炭素を用いる。
e: 無血体外循環では抗凝固剤は不要である。
人工心肺時の血液希釈について誤っているのはどれか。
1: 血液粘性が低下する。
2: 膠質浸透圧が低下する。
3: 酸素運搬能が増加する。
4: 溶血が軽減する。
5: 酸素解離曲線が左方移動する。
膜型人工肺について正しいのはどれか。
1: 吹送ガス流量を増やすとPaO2 は上昇する。
2: 吹送ガス酸素濃度を上げるとPaCO2 は低下する。
3: 多孔質膜では血液は酸素と直接接触しない。
4: 均質膜では長時間使用すると血漿漏出が起こる。
5: 外部灌流型は内部灌流型よりも血流に乱流が生じやすい。
単純膜濾過血漿交換法に用いられるのはどれか。
1: 血漿分画器
2: 血漿吸着器
3: 血漿冷却器
4: 遠心分離器
5: 血漿分離器
人工心肺装置を用いる体外循環中の空気塞栓の原因について誤っているのはどれか。
1: 左心ベンド挿入部から心内への空気吸引
2: 脱血回路からの空気流入
3: 膜型肺における血漿漏出
4: 貯血槽内の血液レベル低下
5: 左心ベントポンプの逆回転
誤っているのはどれか。(人の構造及び機能)
1: 体液は成人体重の60%を占める。
2: 細胞外水分量は体液の60%を占める。
3: 静脈圧の上昇によって浮腫が生じる。
4: 血漿膠質浸透圧の低下によって浮腫が生じる。
5: リンパ管の閉塞によって浮腫が生じる。
人工心肺による体外循環中に血液を希釈する目的として正しいのはどれか。
a: 空気塞栓症を予防する。
b: 血液の粘度を下げる。
c: 組織灌流を良好にする。
d: 使用血液量を節減する。
e: 生体の酸素需要を促進する。
Showing 181 to 200 of 370 results