血液浄化療法とその特徴との組合せで正しいのはどれか。
a: CAPD―――――――――――体外循環が不要
b: 血液濾過法――――――――――透析液が必要
c: 持続動静脈血液濾過――――人工透析膜が不要
d: 二重濾過血漿分離交換法―――遠心分離装置が必要
e: 冷却濾過法―――――――へパリン投与が必要
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
慢性腎不全にみられるのはどれか。
a: 高クレアチニン血症
b: 代謝性アルカローシス
c: 高浸透圧尿
d: 高窒素血症
e: 貧血
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
人工呼吸管理で不均等換気是正のためにとられる処置はどれか。(人工呼吸療法)
a: 換気回数を増やす。
b: 吸入気酸素濃度を上げる。
c: EIPを設定する。
d: プレッシャーコントロールベンチレーション(PCV)とする。
e: 機械的死腔を負荷する。
血液透析の標準的な回路について誤っているのはどれか。
a: 抗凝固剤は血液ポンプを通過する前に注入される。
b: 動脈側ドリップチャンバを通過後の血液は透析器へ運ばれる。
c: 静脈側ドリップチャンバ内の圧は常にモニタされている。
d: 多人数用透析液供給装置でつくられた透析液はベッドサイドモニタに導かれる。
e: 透析器の中で血液と透析液は並流で流される。
人工呼吸器の設定変更で動脈血二酸化炭素分圧を低下させるのに有効なのはどれか。(人工呼吸療法)
a: PEEPを増やす。
c: 一回換気量を増やす。
d: 呼吸回路の機械的死腔を減らす。
e: 吸気相:呼気相比(I/E)を減らす。
我が国で慢性透析療法が導入される症例で、最も多い原疾患はどれか。(人工腎臓装置)
1: 腎硬化症
2: 慢性糸球体腎炎
3: 多発性嚢胞腎
4: 糖尿病性腎症
5: 膠原病
急性腎不全に対して透析を開始しなければならないのはどれか。
a: BUN 100mg/dL
b: 血清HCO3- 12mEq/L
c: 血清K+ 5mEq/L
d: 動脈血pH 7.35
e: 血清クレアチニン 8mg/dL
人工心肺による体外循環の終了時に血液凝固能を正常化するのに用いるのはどれか。
1: ヘパリン
2: マニトール
3: 塩化カルシウム
4: 重炭酸ナトリウム
5: 硫酸プロタミン
一次予防で正しい組合せはどれか。
1: 腎不全 ---------- 透析療法
2: 高血圧 ---------- 降圧剤投与
3: 脳卒中 ---------- 過労の防止
4: 心筋梗塞 -------- 心電図検査
5: 骨折 ------------ リハビリテーション
バスキュラーアクセスで正しいのはどれか。(生体機能代行装置学)
a: 第一選択は人工血管を用いた内シャントである。
b: 動脈表在化は心不全患者に用いられる。
c: スチール症候群ではシャントによって末梢循環障害を生じる。
d: シャント動静脈瘤は石灰化するので手術適応はない。
e: カフ付きトンネルカテーテルによって感染は防止される。
血液透析と比べて腹膜透析の利点はどれか。(臨床医学総論)
a: 循環系への影響が少ない。
b: 不均衡症状を起こしにくい。
c: 抗凝固薬を必要としない。
d: 感染を起こしにくい。
e: 小分子物質を除去できる。
PCPSについて誤っているのはどれか。
1: カテーテルの挿入は経皮的に行われる。
2: 肺機能の補助を行うことができる。
3: 心機能の補助を行うことができる。
4: 人工呼吸器との併用は禁忌である。
5: 肺塞栓症は適応となる。
透析患者の高リン血症の管理で正しいのはどれか。
a: 低リン食の食事療法
b: 炭酸カルシウムの服用
c: 塩酸セベラマーの服用
d: アルミニウムゲルの服用
e: 活性化ビタミンDの服用
正しいのはどれか。
a: 腹膜潅流における単位時間当たりの尿素の除水量は増加する。
b: CAPDで液の貯留時間を延長すると単位時間あたりの除水量は増加する。
c: CAVHは長時間にわたって行われるため心臓の負担が大きい。
d: CAPDでは不均衡症状は起こりにくい。
e: 二重濾過液將交換法はアルブミン回収を目的として改良された血液交換法である。
血液透析を下記の条件で施行した。血流量 200mL/min透析液流量 500mL/min限外濾過流量 10mL/minこのとき動脈側尿素窒素濃度は 100mg/dL静脈側尿素窒素濃度は10mg/dLだった。この透折器の尿素クリアランス[mL/min]はどれか。
1: 140
2: 160
3: 180
4: 200
5: 220
従圧式人工呼吸器について正しいのはどれか。
a: 気道抵抗が増加すると換気量が減少する。
b: 調節呼吸、補助呼吸のいずれも可能である。
c: 吸入療法によく用いられる。
d: 気道に洩れがあるときに不利である。
e: 長期人工呼吸に適している。
人工心肺について正しいのはどれか。
a: 抗凝固剤としてヘパリンを用いる。
b: 送血カニューレの不適切な固定は動脈回路内圧の異常の原因になる。
c: 加温器の温水の温度が高いほど溶血が少ない。
d: 動脈送血用カニューレが細いと血管内で流れが乱れない。
e: ローラ圧迫度が強すぎると溶血が起こる。
内視鏡外科手術について正しいのはどれか。
1: 気腹には窒素を使用する。
2: 気腹により静脈還流量は減少する。
3: 気腹中の電気メス使用は困難である。
4: 腹腔内圧は手動で維持する。
5: 下肢深部静脈血栓症対策は不要である。
我が国の透析患者について正しいのはどれか。
1: 年間粗死亡率は約10%である。
2: 血清アルブミン濃度が高いと生命予後は悪化する。
3: 尿素のKt/Vが増加すると生命予後は悪化する。
4: 死亡原因第1位は感染症である。
5: 男性の生命予後は女性より良好である。
開心術における心筋保護について正しいのはどれか。
1: 心筋保護液において血液添加は不可欠である。
2: 逆行性心筋保護液注入圧は30mmHg以上とする。
3: 心臓の常温虚血時間の安全限界は5分未満である。
4: 低温によって心筋酸素消費量は低下する。
5: 高度大動脈弁閉鎖不全症例では大動脈基部から心筋保護液を注入する。
Showing 201 to 220 of 313 results