人工心肺中に人工肺の交換が必要なのはどれか。
a: 溶 血
b: 血漿漏出
c: wlung
d: 除泡能の低下
e: 回路内空気混入
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
人工心肺による体外循環中の空気塞栓の原因でないのはどれか。(生体機能代行装置学)
1: 左心ベンド挿入部から心内への空気流入
2: 脱血回路からの空気流入
3: 膜壁肺における血漿漏出
4: 貯血槽内の血液レベル低下
5: 左心ベントポンプの逆回転
カリウムについて正しいのはどれか。
a: 人工心肺中は高カリウム血症になる。
b: インスリンはカリウムを細胞内に移動させる。
c: 低カリウム血症では不整脈が出やすくなる。
d: 心筋保護時の心停止には低カリウム液を用いる。
e: 溶血すると低カリウム血症になる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
人工心肺による体外循環中の混合静脈血酸素飽和度(Svo2)について誤っているのはどれか。
1: 肺動脈カテーテルで測定できる。
2: 過度の血液希釈によって低下する。
3: 50%は酸素供給不足を意味する。
4: 80%は低心拍出量状態を意味する。
5: 人工心肺中の冷却時には上昇する。
急性腎不全に対して透析を開始しなければならないのはどれか(腎臓・泌尿器学)
a: BUN 100mg/dl
b: 血清HCO3- 12mEq/l
c: 血清クレアチニン 8 mg/dl
d: 動脈血pH 7.35
e: 血清K+ 5mEq/l
臨床工学技士が行う人工心肺業務として誤っているのはどれか。
a: 回路からの薬剤注入を行う。
b: 留置カニューレから採血を行う。
c: 回路の充填を行う。
d: 術野でカニューレを回路に接続する。
e: 開始前に患者の静脈から採血を行う。
血漿吸着療法および血液吸着療法の適応と使用吸着剤との組合せで正しいのはどれか。(血液浄化装置)
a: 透析アミロイドーシス 活性炭
b: 重症敗血症 ポリミキシンB固定化線維
c: 巣状糸球体硬化症 キストラン硫酸固定化セルロースビーズ
d: 潰瘍性大腸炎 ポリエチレンテレフタレート
e: 薬物中毒 ヘキサデシル基固定化セルロースビーズ
透析患者の病態として誤っているのはどれか。
a: レニン依存性の低血圧を示す。
b: ビタミンDの活性化が亢進する。
c: 高リン血症では腎性骨異栄養症を起こす。
d: 体液過剰は肺水腫を誘発する。
e: 高カリウム血症ではしばしば不整脈がみられる。
慢性維持血液透析の治療指標で無次元数はどれか。
1: 除去量
2: クリアスペース
3: Kt/V
4: タンパク異化率
5: 腎相当クリアランス
腎臓について誤っているのはどれか。
1: 体液の浸透圧を調節する。
2: ビタミンDを活性化させる。
3: 糸球体で濾過が行われる。
4: 原尿の約60%は尿細管で再吸収される。
5: 原尿の再吸収には抗利尿ホルモンが関係する。
バスキュラーアクセスで正しいのはどれか。
a: 動脈表在化は心機能への負担が大きい。
b: 第一選択は人工血管を用いた内シャントである。
c: 透析後は静脈カテーテルをヘパリンロックする。
d: カフ付きカテーテルは感染のリスクを低減できる。
e: グラフト移植の方が自家動静脈瘻よりも開存率は高い。
CAPDで正しいのはどれか。
1: 循環動態に対する影響が小さい。
2: 透析不均衡症候群への注意が必要である。
3: 酸性透析液は生体適合性の面で有利である。
4: 浸透圧は透析液中のカリウム濃度で調整する。
5: 小分子量物質の除去効率は血液透析よりも高い。
慢性血液透析の透析液で適切なのはどれか。
a: 重金属汚染の確認には水質検査を毎月行う。
b: 透析液エンドトキシンは毎日測定する。
c: 透析液の精製には逆浸透装置を用いる。
d: 透析監視装置にはエンドトキシンカットフィルタを設置する。
e: 鉄分を含む透析液を用いる。
慢性腎不全の病態と原因との組合せで誤っているのはどれか。
a: 高血圧 ―――――――― 体液減少
b: 異所性石灰沈着 ―――― 低カルシウム血症
c: 腎性貧血 ――――------ エリスロポエチン活性低下
d: 透析アミロイドーシス ――- 血清β2ミクログロブリン値の上昇
e: 骨軟化症 ――――――― アルミニウム沈着
集中治療における臓器機能代替療法で用いられるのはどれか。
a: 人工呼吸器
b: 血液浄化装置
c: スワンガンツカテーテル
d: 人工知能
e: 体外式膜型人工肺
正常成人の腎について誤っているのはどれか。
a: 腎血流量は心拍出量の約1/4である。
b: 糸球体濾液量は尿量の約100倍である。
c: Na再吸収率は集合管で最も高値になる。
d: クレアチニン再吸収は近位尿細管で行われる。
e: 最終尿の尿素濃度は血漿中の濃度よりも高くなる。
人工心肺中の血液への影響について正しいのはどれか。
a: 送血ポンプは溶血の原因になる。
b: T細胞やNK細胞の活性が低下する。
c: 顆粒球は人工心肺開始直後から一過性に増加する。
d: 血小板は70~80%減少する。
e: 溶血によりハプトグロピンが増加する。
慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常(CKD-MBD)の治療として正し いのはどれか。
1: カルシウム・リン積を上昇させる
2: 透析時間を短縮する。
3: リン摂取量を増加させる。
4: 活性型ビタミン D 製剤を投与する。
5: 副甲状腺ホルモンを投与する。
人工心肺施行中の生理学的変化として誤っているのはどれか。
1: 代謝性アシドーシス
2: α波の消失
3: 尿量の減少
4: 血糖値の上昇
5: 血小板数の増加
Showing 181 to 200 of 313 results