Loading...

第3回国試午後33問の類似問題

国試第34回午前:第7問

大気圧が 480 mmHg の高地における吸入気酸素分圧(PIO2)[mmHg]はお よそいくらか。 ただし、体温は 37℃、大気の酸素濃度は 21%、飽和水蒸気圧は 47 mmHg であ る。

1:91
2:100
3:150
4:160
5:433

国試第25回午後:第66問

PCV(pressure control ventilation)で正しいのはどれか。

1:吸気時間は肺コンプライアンスに左右される。
2:吸気フローは気道抵抗に左右されない。
3:呼気時間は気道抵抗に左右される。
4:1回換気量を規定できない。
5:小児に適さない。

国試第36回午後:第13問

術後無気肺の徴候でないのはどれか。 

1:呼吸困難 
2:低酸素血症 
3:頻脈 
4:頻呼吸 
5:低体温 

国試第21回午後:第46問

テスト肺による人工呼吸器の点検でチェックできるのはどれか。

a:電源電圧
b:医療ガス供給圧
c:回路内圧
d:換気回数
e:トリガ感度
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第15回午後:第45問

テスト肺による人工呼吸器の点検でチェックできるのはどれか。

a:電源電圧
b:医療ガス供給圧
c:回路内圧
d:換気回数
e:トリガ感度
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第16回午前:第13問

1回換気量550ml、死腔150ml、肺活量3000ml、呼吸数10回/分のとき、肺胞換気量はいくらか。

1:1500 ml/分
2:4000 ml/分
3:5500 ml/分
4:7000 ml/分
5:30000 ml/分

国試第30回午後:第24問

肺活量の予測値を求めるのに必要な項目はどれか。

a:身 長
b:体 重
c:BMI
d:年 齢
e:性 別
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第26回午後:第67問

PCV 施行中に呼気分時換気量が低下した。考えられる原因はどれか。

a:気道抵抗増加
b:肺コンプライアンス上昇
c:自発呼吸数増加
d:カフ漏れ
e:片肺挿管
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第16回午後:第36問

組織への酸素運搬量の改善がみられるのはどれか。

a:肺動脈喫入圧が18 mmHg から30mmHgへ上昇
b:PaCO2が40mmHgから80mmHgへ上昇
c:ヘモグロビン濃度が7g/dlから12g/dl上昇
d:心拍出量が2L/分から4L/分へ上昇
e:SaO2が75%から95%へ上昇
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第10回午後:第68問

健常成人が2絶対気圧の高気圧酸素治療を受けたとき、動脈血酸素分圧(PaO2)はおおよそいくらか。

1:100mmHg
2:200mmHg
3:760mmHg
4:1500mmHg
5:2000mmHg

国試第4回午後:第31問

人工心肺による常温体外循環において適切なヘマトクリット値はどれか。

1:40%以上
2:30~35%
3:20~25%
4:10~15%
5:10%未満

ME2第36回午後:第54問

1台の人工呼吸器の定期点検項目を半分ずつに分担して2人で点検を行った。各人の点検行為の信頼度をそれぞれ0.8とすると、この定期点検全体の信頼度はいくらか。

1:0.40
2:0.64
3:0.80
4:0.96
5:1.60

国試第31回午前:第66問

人工呼吸器関連肺炎(VAP)対策について正しいのはどれか。

a:体動防止のため過鎮静にする。
b:24時間ごとに口腔ケアを行う。
c:人工呼吸器回路を頻回に交換しない。
d:人工呼吸中の患者を仰臥位で管理しない。
e:人工呼吸器から離脱できるかどうかを48時間ごとに評価する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第19回午後:第44問

血液ガス分析について正しいのはどれか。(人工呼吸療法)

a:液体のガス分圧は同じ分圧の気相と平衡に達した状態と定義される。
b:pH電極とPO2電極の測定原理は同じである。
c:pHは水素イオン濃度に比例する。
d:密封採取サンプルを室温で放置するとPO2は低下する。
e:血漿中の二酸化炭素は主として重炭酸イオン(HCO3-)として存在する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第8回午後:第37問

人工肺を交換する要件として誤っているはどれか。

1:酸素加能の低下
2:血栓形成
3:除泡能の低下
4:熱交換器の過加熱
5:酸素回路の破れ

ME2第39回午後:第34問

人工心肺による完全体外循環中の混合静脈血酸素飽和度に影響を与えないのはどれか。

1:送血流量
2:吹送ガスの酸素濃度
3:体 温
4:ヘモグロビン濃度
5:麻酔器の換気量