人工心肺を用いた体外循環中の溶血について正しいのはどれか。
1: 膜型肺より気泡型肺の方が溶血は少ない。
2: 遠心ポンプよりローラポンプの方が溶血は少ない。
3: 高度溶血例ではヘパリンを追加する。
4: 細い送血カニューレを用いると溶血は少なくなる。
5: 血中カリウム濃度が上昇した場合、高度溶血を疑う。
体外循環について正しいのはどれか。
a: 体外循環では末梢循環に非生理的灌流がある。
b: 大静脈からの脱血には強い陰圧を用いる。
c: 血液フィルタを人工肺の直前に挿入する。
d: 無血体外循環では自己血回収装置を用いる。
e: 至適灌流量は末梢血管抵抗などを基にして決める。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
体外循環中の血液について正しいのはどれか。
a: ローラポンプの圧閉度は溶血と関連が深い。
b: 赤血球は陰圧より陽圧に対して損傷を受けやすい。
c: 胸腔内血液吸引ラインでの空気混入は溶血を減少させる。
d: 血小板数は変化しない。
e: 血漿蛋白の変性が起こる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
人工心肺装置を用いるものはどれか。
a: IABP
b: BLS
c: VAD
d: ECMO
e: VAB
大動脈弁閉鎖不全症の逆流を確認したい。造影剤カテーテルの先端留置位置で正しいのはどれか。
1: 右心房
2: 右心室
3: 左心室
4: 大動脈弓
5: 大動脈基部
冠動脈インターベンション治療(PCI)について正しいのはどれか。
a: ガイドワイヤはX線透視下で誘導する。
b: バルーン拡張時に冠動脈血流量は減少する。
c: 治療後の再狭窄はない。
d: ロータブレータは衝撃波を利用する。
e: 術後の抗血小板療法は不要である。
人工心肺送血ポンプで使用するローラポンプと遠心ポンプとの比較で正しいのはどれか。
a: 遠心ポンプの方が血液損傷が起こりやすい。
b: 遠心ポンプでは流量計は不要である。
c: 遠心ポンプは長期補助循環に適している。
d: ローラポンプは回転数による流量制御が容易である。
e: ローラポンプは回路閉塞時の回路破裂の危険が少ない。
PCPSについて誤っているのはどれか。
1: 流量は遠心ポンプの回転数で調整する。
2: 抗血栓処理された材料を使用する。
3: PaCO2が高い場合には酸素混合ガスの流量を上げる。
4: 遠心ポンプの位置が低いほうが血流量は上がる。
5: 空気の流入を防ぐため脱血回路からの採血を避ける。
人工肺を使用するのはどれか。
b: ECMO
c: PCPS
d: LVAD
e: CAPD
PCPSについて適切なのはどれか。
1: PCPS回路に血液浄化回路を接続する。
2: カニューレの挿入はX線透視下で行う。
3: 補液は脱血回路から行う。
4: 溶血を防ぐため細いカニューレを使用する。
5: 抗凝固療法は行わない。
人工心肺を用いた体外循環に伴う生体の変化について正しいのはどれか。
a: 補体系が活性化する。
b: 血小板数が減少する。
c: リンパ球数が減少する。
d: 血中抗利尿ホルモンが減少する。
e: 血中ブラジキニンが減少する。
IABPの適応でないのはどれか。
a: 心源性ショック
b: 開心術後低心拍出量症候群
c: 大動脈弁閉鎖不全症
d: 大動脈瘤
e: 心筋梗塞
適切ではない組合せはどれか。(医用治療機器学)
a: 心室細動 ハイパーサーミア
b: 呼吸停止 除細動器
c: 脳梗塞 大動脈内バルーンパンピング法(IABP)
d: 房室ブロック 心臓ペースメー力
e: 空気塞栓 高気圧酸素療法
人工心肺の操作で誤っているのはどれか。
1: PaO2は吹送ガス濃度の増減で調整する。
2: 至適灌流量で体外循環を開始する。
3: 大動脈遮断時には一時的に送血流量を下げる。
4: 心腔内圧の減圧はベント吸引によって行う。
5: 離脱開始時には最初に脱血量を減少させる。
IABPには心電図トリガと動脈圧トリガの2つの方法がある。心電図トリガができない確率が10%、動脈圧トリガができない確率が30%のとき、いずれかの方法でIABPのトリガができる確率はどれか。
1: 0.47
2: 0.63
3: 0.81
4: 0.97
5: 0.99
IABP作動のトリガ信号として用いられるのはどれか。(体外循環装置)
a: 心尖拍動波
b: 心電図R波
c: 動脈圧波
d: 静脈圧波
e: 心電図P波
Showing 141 to 157 of 157 results