Loading...

第24回国試午後84問の類似問題

国試第33回午前:第84問

注射器に 12 mL の空気を入れ、先端を閉じてピストンを押して、注射器 内の圧力を 150 mmHg に上昇させた。このとき注射器内の空気のおよその体積 [mL]はどれか。ただし、大気圧を 760 mmHg とし、空気の温度変化はないものとする。

1:11
2:10
3:9
4:8
5:6

国試第18回午後:第84問

細胞膜の両側で5気圧の浸透圧を生じる非透過性溶液の濃度差はどれか。ただし、気体定数8.314Jmol-1K-1、温度310Kとする。(生体物性材料工学)

1:196mol/m3
2:296mol/m3
3:396mol/m3
4:496mo1/m3
5:596mol/m3

ME2第38回午前:第35問

一定量の理想気体の状態が、図のようにA→B→C→Dの順に変化してAにもどった。このとき気体が外部にした仕事はいくらか。

img21532-35-0
1:ゼ ロ
2:P1V1
3:P2V2
4:P2V2-P1V1
5:(P2-P1)(V2-V1)

国試第19回午後:第77問

30℃の水100 g に10℃の水を加えて15℃にするとき、10℃の水の質量はどれか。(医用機械工学)

1:100g
2:200g
3:300g
4:400g
5:500g

国試第37回午前:第84問

密度2500kg/m³、体積10Lの物体に100kJの熱量を与えると物体の温度が10℃上昇した。この物体の比熱[J/(kg・K)]に最も近いのはどれか。ただし、与えられた熱量はすべて物体の温度上昇に使われたものとする。

1:2.5×10²
2:4.0×10²
3:2.5×10³
4:4.0×10³
5:2.5×10⁴

国試第1回午後:第49問

人工心肺による常温下での体外循環において、単位体表面積当りの潅流量[L/(min・m2)]として適切なのはどれか。

1:0.5~1.0
2:1.0~2.0
3:2.0~3.0
4:3.0~4.0
5:4.0~5.0

国試第36回午前:第84問

図のように、体積0.3m3、圧力100kPa、温度300Kにて気体を封入したシリンダがある。シリンダ内の圧力を300kPa、温度を600Kとしたとき、気体の体積[m3]はどれか。 

36084
1:0.05
2:0.2
3:2
4:5
5:10

国試第32回午後:第84問

20℃、100 g の水を1分間加熱して30℃とするために必要な仕事率[W]はどれか。ただし、水の比熱は4.2J/(g・℃)とする。

1:7
2:42
3:70
4:420
5:700

国試第23回午前:第84問

20℃、100gの水を1分間加熱して30℃とするために必要な仕事率[W]はどれか。ただし、水の比熱は4.2J/(g・℃)とする。

1:7
2:42
3:70
4:420
5:700

国試第5回午後:第39問

体表面積が1.2m2以上の人の常温下人工心肺の適正潅流量はどれか。

1:0.8~1.0L/分/m2
2:1.4~1.6L/分/m2
3:2.0~2.0L/分/m2
4:2.6~2.8L/分/m2
5:3.2~3.4L/分/m2

国試第32回午後:第42問

内容積10Lの酸素ボンベの圧力調整器が5MPaを示しているとき、酸素ガスのおよその残量[L]はどれか。

1:50
2:150
3:200
4:500
5:1500

ME2第32回午前:第26問

37℃での血清浸透圧濃度が300mOsm/Lであるとき、この血清の浸透圧(気圧:atm)はどれか。ただし、気体定数は0.082L・atm・K-1・mol-1である。

1:0.076
2:0.76
3:7.6
4:76
5:760

国試第31回午前:第68問

矩形波を用いた量規定換気(VCV)方式において、1回換気量500mL、換気回数10回/分、吸気呼気比1:2のとき、吸気流量(L/分)はどれか。

1:0.5
2:5
3:15
4:30
5:60

国試第9回午後:第76問

30℃、1気圧の空気中における音速(m/s)として正しいのはどれか。

1:約250
2:約350
3:約450
4:約850
5:約1500

国試第20回午後:第74問

10mmHgの圧力を水柱の高さに換算したおおよその値はどれか。(医用機械工学)

1:0.136cm
2:1.36cm
3:13.6cm
4:136cm
5:1360cm

国試第17回午後:第36問

1回換気量500ml、死腔量150 ml、残気量1000 ml、呼吸数10回/分であるときの肺胞換気量はどれか。

1:1000 ml/分
2:2500 ml/分
3:3500 ml/分
4:4000 ml/分
5:5000 ml/分

国試第25回午後:第69問

1回換気量500mL、死腔量150mL、呼吸回数10回/分であるときの肺胞換気量 [mL/分]はどれか。

1:1500
2:2500
3:3500
4:5000
5:6500

国試第24回午後:第86問

成人が1日に600gの水を水蒸気として放出するとき、これによって失うおよその熱量は[kJ]はどれか。ただし、水の気化熱は2.3×10^3kJ/kgとする。(生体物性材料工学)

1:1.4×10^3
2:2.8×10^3
3:1.4×10^4
4:2.8×10^4
5:1.4×10^5

国試第25回午後:第43問

室温が27℃で15MPaに充填された酸素ボンベの保管場所の温度が57℃へ上昇したとき、ボンベ内の圧力変化[kPa]はおよそいくらか。

1:150
2:500
3:1000
4:1500
5:2000

国試第24回午後:第42問

ボンベ内の亜酸化窒素(N2O)重量が1.5kgのとき、ガス残量は標準状態で約何Lか。(医用機器安全管理学)

1:10
2:200
3:800
4:1500
5:7000