第23回国試午後8問の類似問題

国試第34回午前:第25問

IgE 抗体が関与するアレルギー反応はどれか。

1: アナフィラキシーショック

2: 血液型不適合輸血に伴う拒絶反応

3: 過敏性肺臓炎

4: 臓器移植に伴う拒絶反応

5: ツベルクリン反応

国試第32回午前:第25問

アレルギーと疾患との組合せで誤っているのはどれか。

1: I型アレルギー ----- 花粉症

2: II型アレルギー ----- アナフィラキシーショック

3: II型アレルギー ----- 血液型不適合輸血

4: III型アレルギー ----- 全身性エリテマトーデス

5: IV型アレルギー ----- 接触性皮膚炎

国試第15回午前:第18問

Ⅳ型(遅延型)アレルギーに分類されるのはどれか。

1: 気管支喘息

2: 溶連菌感染後糸球体腎炎

3: ツベルクリン反応

4: じん麻疹

5: 血液型不適合輸血

国試第16回午前:第15問

I型アレルギーはどれか。

a: 気管支喘息発作

b: 血清病

c: ツベルクリン反応

d: 慢性甲状腺炎(橋本病)

e: ペニシリンショック

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第8回午前:第43問

出血傾向の原因について正しい組み合わせはどれか。

a: アレルギー性紫斑病 ――――――---- 血管の異常

b: 再生不良性貧血 ――――――------- 血小板数の減少

c: 白血病 ――――――――――------- 血小板数の増加

d: 血友病A ――――――――――――- 線溶亢進

e: 播種性血管内凝固症候群(DIC)――― 凝血因子の消費

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第14回午後:第89問

異物に対する生体反応について正しいのはどれか。

a: 異物が細分化すると感受性が増す。

b: 金属に対するアレルギー反応がある。

c: 免疫細胞の貧食作用は異物からの溶出物に対して起きる。

d: セラミックスには反応しない。

e: 慢性反応が見られる。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第23回午前:第23問

輸血について誤っている組合せはどれか。

1: Rh陰性 ------------------- HLA

2: 輸血後GVHD --------------- 放射線照射

3: 同種抗原感作 ------------- 白血球除去フィルタ

4: 不規則抗体 --------------- 洗浄赤血球製剤

5: 自己血輸血 --------------- 待機手術

国試第33回午前:第25問

Ⅰ型アレルギー(即時型アレルギー)に分類される疾患はどれか。

1: バセドウ病

2: 気管支喘息

3: 接触性皮膚炎

4: 自己免疫性溶血性貧血

5: 全身性エリテマトーデス

国試第28回午後:第24問

I型アレルギー(即時型アレルギー)に分類される疾患はどれか。

1: バセドウ病

2: 気管支端息

3: 接触性皮膚炎

4: 自己免疫性溶血性貧血

5: 全身性エリテマトーデス

国試第31回午後:第88問

医療材料について誤っている組合せはどれか。

1: 感作性試験 ------- 皮膚の組織反応

2: 刺激性試験 ------- 目の組織反応

3: 慢性毒性試験 -------- 染色体の変異

4: トキシコキネティクス ------ 化学物質の体内動態

5: 血液適合性試験 ------- 溶血反応

ME2第35回午前:第18問

アレルギーが原因とならないのはどれか。

1: アトピー性皮膚炎

2: 気管支喘息

3: 花粉症

4: 日本脳炎

5: アナフィラキシーショック

国試第25回午前:第25問

輸血に関して正しい組合せはどれか。

a: 移植片対宿主病(GVHD)予防 -------- 放射線照射

b: 赤血球濃厚液 -------------------- 有効期間60日間

c: 感染症スクリーニング検査 ---------- インフルエンザウィルス

d: 抗A抗体 ------------------------ 輸血による感作

e: アルブミン ----------------------- 血漿分画製剤

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第8回午前:第25問

血球の機能として正しい組合せはどれか。

a: 赤血球 ―――――― 酸素の運搬

b: 好中球 ―――――― 異物の処理

c: 好塩基球 ――――― 急性アレルギー

d: T細胞 ―――――― 体液性免疫反応

e: B細胞 ―――――― 細胞性免疫反応

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第33回午後:第89問

生体反応で正しい組合せはどれか。

a: 石灰化           リン酸カルシウムの沈着

b: 血栓形成          トロンビンの活性阻害

c: アナフィラキシー      T 細胞の活性化

d: 血液凝固          コラーゲンの分解

e: 炎 症           マクロファージの浸潤

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第15回午前:第13問

血液について適切でない組合せはどれか。

1: 赤血球 ――-----― 酸素の運搬

2: 白血球 ――-----― 免疫グロブリンの生成

3: 血小板 ―――----- 食作用

4: フィブリノゲン ――― 凝固因子

5: アルブミン ――--― 膠質浸透圧の保持

国試第10回午前:第36問

抗生物質の副作用について誤っている組合せはどれか。

1: ぺニシリン系抗生物質 ―――-------- 過敏症反応

2: アミノグリコシド系抗生物質 ―――---- 聴力障害

3: キノロン系抗生物質 ―――――------ 末梢神経障害

4: クコラムフェニコール系抗生物質 ―――――- 造血器障害

5: マクロライド系抗生物質 ――――――- 肝障害

国試第11回午前:第34問

正しい組合せはどれか。

a: 悪性貧血 ―――――――――――-- ビタミンB6

b: 再生不良性貧血 ――――――------ エリスロマイシン

c: 若年性慢性骨髄性白血病 ――――― 骨髄移植

d: 特発性血小板減少性紫斑病 ――---- 副腎皮質ステロイド

e: 播種性血管内凝固症候群(DIC) ――- ヘパリン

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第34回午前:第18問

アレルギー疾患でないのはどれか。

1: アトピー性皮膚炎

2: 蕁麻疹(じんましん)

3: アナフィラキシーショック

4: 気管支喘息

5: 糖尿病

国試第13回午前:第10問

細胞性免疫が主因であるのはどれか。

1: アレルギー性鼻炎

2: 気管支喘息

3: 移植拒絶反応

4: 自己免疫性溶血性貧血

5: 血清病

国試第23回午前:第16問

正しい組合せはどれか。

a: 腎性貧血 ---------------- エリスロポエチン

b: IgA腎症 ---------------- 血漿交換

c: 高カリウム血症 ----------- 陰イオン交換樹脂

d: 低カルシウム血症 -------- 活性型ビタミンD

e: 高リン血症 -------------- 炭酸カルシウム

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e