第23回国試午後2問の類似問題

国試第33回午後:第2問

医療法に規定されているのはどれか。

a: 病院の管理

b: 保健所の開設

c: 感染症の類型

d: 診療所の開設

e: 特定機能病院の要件

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第8回午前:第2問

医療施設について正しいのはどれか。

a: 診療所は48時間以上患者を収容しない。

b: 病院は20人以上の入院患者の収容施設を有する。

c: 病院の開設には都道府県知事の許可が必要である。

d: 老人保健施設は診療所に含まれる。

e: 助産所は医師がいなくても開設できる。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第33回午前:第1問

医療事故防止のために義務付けられていないのはどれか。

1: 院内感染防止対策

2: 医療機器の安全確保

3: 救急医療体制の整備

4: 医薬品の安全管理体制

5: 医療安全管理体制の整備

国試第4回午前:第4問

正しい組み合わせはどれか。

a: 薬機法 ----------- 薬品の製造・販売業の届出

b: 感染症予防法 ----- 猩紅熱患者の就業制限

c: 医療法 ----------- 医師免許証の交付

d: 老人保健法 ------ 結核の検診

e: 学校保健安全法 ------ 出席停止

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第6回午後:第6問

病院管理情報でないのはどれか。

1: 薬剤管理情報

2: 病歴情報

3: 血液管理情報

4: 患者登録情報

5: 医事会計情報

国試第35回午前:第1問

医療行為を行う上で、患者の権利として法制化されていないのはどれか。 

1: 安楽死希望の尊重 

2: プライバシーの遵守 

3: 情報開示の要求 

4: 医療行為の拒絶 

5: セカンドオピニオンの取得 

国試第10回午前:第7問

資格と法律との組合せで正しいのはどれか。

1: 医師 ―――――- 医療法

2: 薬剤師 ――――- 薬事法

3: 保健婦 ――――- 地域保健法

4: 管理栄養士 ――- 栄養士法

5: 理学療法士 ――- 臨床検査技師、衛生検査技師等に関する法律

国試第11回午前:第2問

誤っているのはどれか。

1: 患者に関する必要事項は記録に残さなければならない。

2: 医療従事者は業務上知った患者のプライバシーを他人に漏らしてはならない。

3: 病院は営利を目的として設立される。

4: 患者と医療従事者とは対等の立場である。

5: 臨床工学技士が定められた業務を行うに当たっては「医師の具体的な指示」を受けなければならない。

国試第36回午前:第62問

病院情報システムについて誤っているのはどれか。 

a: システムを利用するためには医師の許可が必要である。 

b: 診療情報を印刷して保存することが規定されている。 

c: 透析支援システムは部門システムである。 

d: クラウド型の電子カルテシステムが認められている。 

e: 医師の指示はオーダエントリーシステムに記録される。  

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第33回午後:第44問

医療機関における医療機器安全管理責任者の配置を義務づけている法律はどれか。

1: 医師法

2: 医療法

3: 製造物責任法

4: 臨床工学技士法

5: 医薬品医療機器等法

国試第22回午前:第1問

医療関係者に必要な事柄で適切でないのはどれか。

1: 専門職間で連絡、協調を保つ。

2: 礼儀正しい言葉遣いとあいさつをする。

3: 医療経営上の利益の確保を優先する。

4: 新しい知識と技術の吸収に努める。

5: 設備、環境を清潔に維持し快適さを保つ。

国試第35回午後:第45問

医療機関における医療機器安全管理責任者の配置を義務づけている法律はどれか。 

1: 医薬品医療機器等法 

2: 労働安全衛生法 

3: 臨床工学技士法 

4: 製造物責任法 

5: 医療法 

国試第8回午前:第3問

老人保健法で定めている保健事業はどれか。

a: 予防接種

b: 健康教育

c: 健康手帳の交付

d: 機能訓練

e: 療育の給付

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第20回午前:第6問

薬事法で規定されていないのはどれか。(医学概論・関係法規)

1: 医薬品

2: 化粧品

3: 健康食品

4: 医療機器

5: 医薬部外品

国試第30回午後:第46問

医療法で定める「医療機器安全管理責任者」に任命できる職種はどれか。

a: 薬剤師

b: 助産師

c: 視能訓練士

d: 理学療法士

e: 歯科衛生士

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第21回午前:第2問

患者の権利でないものはどれか。

1: 医療行為を拒絶する権利

2: プライバシーが守られる権利

3: 疾病に伴う逸失利益の補償を得る権利

4: 一度署名した手術同意書を撤回する権利

5: 治療内容について医師から説明を受ける権利

国試第10回午前:第6問

感染症について正しいのはどれか。

a: 輸入感染症は減少している。

b: 法定伝染病は伝染病予防法で13種類が規定されている。

c: ヒト免疫不全ウイルス(HIV)は注射で感染する。

d: MRSAは院内感染が多い。

e: インフルエンザ予防接種は定期の予防接種である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第35回午後:第2問

「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」において「新型インフルエンザ等感染症」に分類されるのはどれか。 

1: 結核 

2: 麻しん 

3: エボラ出血熱 

4: 腸管出血性大腸菌感染症, 

5: 新型コロナウイルス感染症 

国試第7回午前:第14問

労働安全衛生法で定める管理体制を構成するのはどれか。

a: 保健委員会

b: 保健婦

c: 産業医

d: 衛生委員会

e: 環境衛生監視員

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第12回午前:第6問

医療計画について誤っているのはどれか。

1: 医療資源の地域的偏在の解消が目的の一つである。

2: 都道府県医療審議会が定める。

3: 必要病床数に関する事項を含む。

4: 計画の策定に当たっては市町村の意見を聞かなければならない。

5: 一般病床については二次医療圏ごとに策定と推進が図られる。