血液透析により改善が期待できないのはどれか。
1: 高カルシウム血症
2: 高コレステロール血症
3: 高血糖症
4: 高尿素血症
5: 高クレアチニン血症
正しい組合せはどれか。
a: 尿路結石 ― 血尿
b: 尿管狭窄 ― 水腎症
c: 腎盂腫瘍 ― アルカリ性尿
d: 神経因性膀胱 ― 無尿
e: 前立腺肥大 ― 残尿
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
二次性低血圧症の原因となるのはどれか。
a: 脱 水
b: 心不全
c: 甲状腺機能亢進症
d: 褐色細胞腫
e: アジソン病
血液浄化法について誤っているのはどれか。
1: 腹膜透析は中分子量物質の除去能力に優れている。
2: 血液透析は小分子量物質の除去能力に優れている。
3: 血液濾過は中・大分子量物質の除去能力に優れている。
4: 血液透析ではタンパク質の喪失が少ない。
5: 血液濾過は血漿浸透圧変化が生じやすい。
腎・尿路系について誤っているのはどれか。
a: 尿管膀胱移行部が正常でも膀胱内尿は尿管へ逆流する。
b: 腎細胞癌(Grawitz tumor)は小児に多い。
c: 重複尿管は先天性異常として認められる。
d: 急性腎孟腎炎は上行性感染によることが多い。
e: 膀胱炎は男性より女性に起こりやすい。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
急性腎不全に対して透析を開始しなければならないのはどれか。
a: BUN 100 mg/dL
b: 血清HC03- 12 mEq/L
c: 血清クレアチニン8 mg/dL
d: 動脈血pH 7. 35
e: 血清K+ 5 mEq/L
腹膜透析患者の合併症はどれか。
a: 血圧の急激な低下
b: スチール症候群
c: ソアサム症候群
d: カテーテル出口部感染
e: 被嚢性腹膜硬化症
正常成人の腎について誤っているのはどれか。
a: 腎血流量は心拍出量の約1/4である。
b: 糸球体濾液量は尿量の約100倍である。
c: Na再吸収率は集合管で最も高値になる。
d: クレアチニン再吸収は近位尿細管で行われる。
e: 最終尿の尿素濃度は血漿中の濃度よりも高くなる。
腎前性急性腎不全の原因となるのはどれか。
a: 敗血症
c: 高Ca血症
d: 前立腺肥大
e: 水銀中毒
急性腎不全に対する透析の適応とされるのはどれか。
a: BUN :80mg/dL以上
b: 血清K+ :7.0mEq/L以上
c: 血清クレアチニン :6.0mg/dL以上
d: 血清HCO3- :20mEq/L以上
e: 血液pH :7.45以上
糖尿病を原疾患とする患者が血液透析を受けている。ドライウェイトは60kgであり、4時間で4Lの除水を行っている。開始時140/90mmHgであった血圧が、透析3時間後に80/50mmHgとなった。このときの対応として正しいのはどれか。
1: 頭部挙上
2: 除水速度増加
3: 降圧薬の内服
4: 透析液加温
5: 生理食塩液の投与
腎不全でみられる血液検査の異常で誤っているのはどれか。
1: 代謝性アルカローシス
2: 高リン血症
3: 低カルシウム血症
4: 高カリウム血症
5: 低ヘモグロビン血症
腹膜透析について正しいのはどれか。
a: 生体膜による血液浄化法である。
b: 溶質除去は拡散による。
c: 除水は浸透圧差による。
d: 尿素クリアランスは一定である。
e: 腹腔内透析液量は一定である。
正しい組み合わせはどれか。(腎・泌尿器学)
a: 血尿 ----- lgA腎症
b: 多尿 ----- 腎結石
c: 乏尿 ----- 尿崩症
d: 無限 ----- 急性尿細管壊死
e: 尿閉 ----- 前立腺肥大
二次性低血圧症を引き起こす原因となるのはどれか。
長期透析患者において、アルミニウムの体内蓄積によって起こるのはどれか。
a: 骨軟化症
b: 高リン血症
c: 痛風
d: 小球性低色素性貧血
e: 透析脳症
副腎皮質の内分泌異常による疾患として正しいのはどれか。
a: アルドステロン症
b: Cushing(クッシング)症候群
c: 褐色細胞腫
d: 尿崩症
e: Addison(アジソン)病
疾患と治療との組合せで正しいのはどれか。(消化器学)
a: 劇症肝炎 血液浄化
b: 肝膿瘍 インターフェロン
c: 急性膵炎 高脂肪食
d: 胆嚢炎 抗菌薬
e: 肝 癌 肝動脈塞栓術
腹膜透析で正しいのはどれか。
Showing 101 to 120 of 198 results