光による計測について正しいのはどれか。
a: 無侵襲計測に利用される。
b: 動脈血の酸素飽和度の計測に用いられる。
c: 脈波の計測に利用される。
d: 可視光は組織を透過しないので赤外光を用いる。
e: 患者監視には適さない。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
ラジオアイソトープを用いた画像撮影について誤っているのはどれか。
1: X線CTに比べて空間分解能が低い。
2: SPECTは心筋の血流を観察できる。
3: FDG-PETはがん診断に有用である。
4: SPECTは中性子線を検出する。
5: PETは陽電子放出核種を用いる。
SPECT(Single Photon Emission Tomography)で誤っているのはどれか。
1: ガンマカメラを回転させながら撮像する。
2: 陽電子放出核種を用いる。
3: ラジオアイソトープを体内に投与する。
4: 脳血管障害の早期発見に有効である。
5: 画像再構成により断層像を得る。
正しいのはどれか。
a: ガンマカメラはHe原子核を検出する。
b: ガンマカメラのコリメータは放射線透過度の高い物質で作られる。
c: ヘリカルCTでは患者をらせん状に走査する。
d: ヘリカルCTは肺癌の早期発見に有用である。
e: エックス線CTは脳の各部位の機能を計測するのに適している。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
頭部の画像診断で誤っているのはどれか。
1: X線CT検査は出血性疾患の描出に優れている。
2: MRIは急性期の虚血の診断に優れている。
3: DSAは血管走行異常の診断に優れている。
4: MRI検査は金属を装着した患者にも安全に実施できる。
5: MRIは任意の断面を撮像できる。
正しいのはどれか。
a: PET(ポジトロンCT)は広く一般病院で利用されている。
b: RI物質を用いて代謝過程を観測することができる。
c: ガンマカメラはシンチレーションカメラとも呼ばれる。
d: NaIはガンマ線を吸収すると光を発生する。
e: SPECT(シングルフォトンCT)では陽電子放出核種を利用している。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
PET(Positron Emission Tomography)について誤っているのはどれか。
1: 陽電子放出核種で標識された化合物を投与する。
2: 生体内から放出されるγ線を測定する。
3: コンピュータ処理により三次元画像を構成できる。
4: グルコース代謝を利用してがん診断を行う。
5: 組織の形態観察に適している。
X線CTと比較したMRIの特徴で誤っているのはどれか。
1: 石炭化の検出能が優れている。
2: 骨の障害陰影(アーチファクト)のない画像が得られる。
3: 血管の描出能が優れている。
4: 軟部組織のコントラスト分解能が優れている。
5: 神経路を描出できる。
正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
a: 静電シールド内に電磁障害源が置かれる場合には、遮へい導体は接地する。
b: 心電計の誘導コードに用いるシールド線は高周波に限りシールド効果がある。
c: 心電図モニタリング中の患者に電気毛布を使用するときは、身体の下に導電性のシーツを敷く。
d: ペースメーカ装着患者は頭部MRI検査を受けられる。
e: 電気メスとIABPを同時に使用するときには、トリガ信号として動脈圧波形を用いる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
MRI検査について誤っているのはどれか。
1: 材質不明の体内金属がある場合は検査しない。
2: 検査室の入室時には金属探知機を用いて検査する。
3: アルミニウム製ストレッチャーを用いる。
4: 緊急時には鉄製の酸素ボンベを持ち込んでもよい。
5: 5ガウスライン以内に磁性体を入れない。
MRIとX線CTの比較で誤っているのはどれか。
1: MRIのほうが肺の状態を観察するのに適している。
2: MRIのほうが病変部と正常組織のコントラストが良好である。
3: X線CTのほうが短時間で広範囲の検査が可能である。
4: MRIでは放射線被曝がない。
5: MRIでは造影剤を用いなくても血管を描出できる。