人工呼吸器について正しいのはどれか。
a: 従圧式では肺胸郭コンプライアンスが変化しても換気量の変化が少ない。
b: 従量式では回路漏れがあっても換気量の変化が少ない。
c: 成人には従量式の方が多く使用される。
d: 従量式は換気量直接設定方式と吸気流量・吸気時間設定方式がある。
e: 長期人工呼吸には従圧式の方が適している。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
補助人工心臓に使用されない血液ポンプはどれか。
1: 軸流ポンプ
2: 遠心ポンプ
3: ローラポンプ
4: 空気駆動式拍動ポンプ
5: 機械駆動式拍動ポンプ
慢性腎不全による維持透析患者における人工心肺管理で正しいのはどれか。
1: 無輸血体外循環が容易で ある。
2: 血清カリウム値は高めになるよう補正する。
3: 灌流圧は高めになる場合が多い。
4: 利尿薬を大量に用い自尿の確保に努める。
5: 術中透析施行中はその流量分だけ灌流量を増やす。
量規定式人工呼吸器を使用中に気道内圧上限アラームが鳴った。原因として考えられないのはどれか。
1: 気管チューブの閉塞
2: 気管チューブのカフ圧低下
3: 呼気側回路のフィルタの目詰まり
4: 肺胸郭コンプライアンスの低下
5: ファイティング
体外循環について正しいのはどれか。
a: 体外循環では末梢循環に非生理的灌流がある。
b: 大静脈からの脱血には強い陰圧を用いる。
c: 血液フィルタを人工肺の直前に挿入する。
d: 無血体外循環では自己血回収装置を用いる。
e: 至適灌流量は末梢血管抵抗などを基にして決める。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
人工心肺装置のローラポンプの圧閉度(オクルージョン)調節は、図に示す装置を用いて行われるが、落差hはどれか。(体外循環装置)
1: 0.5m
2: 1.0m
3: 1.5m
4: 2.0m
5: 2.5m
臨床工学技士の業務で、書面等により医師の具体的な指示を受けなければならないのはどれか。
a: 人工呼吸中の吸引による喀痰の除去
b: 人工心肺装置操作中の血液流量の条件変更
c: 高気圧酸素治療中の加圧時間の設定
d: 血液浄化装置先端部(穿刺針)の抜去後の止血処置
e: 植込み型心臓ペースメーカヘのプログラミングヘッドの設置
a: 従量式では回路に少々洩れがあっても換気量はよく保たれる。
b: 従量式は最近あまり用いられない。
c: 従量式ではコンプライアンスの変化による換気量への影響が少ない。
d: 従圧式は補助呼吸性能がよい。
e: 従圧式の長所はPEEPができることである。
人工肺のガス交換性能を向上させるものとして誤っているのはどれか。
1: ガス透過抵抗の小さいガス交換膜を選ぶ。
2: 血液の流れを不均一にして攪拌効果を上げる。
3: 血液とガス側との分圧差を大きくする。
4: 膜を厚くする。
5: 膜面積を大きくする。
人工心肺の用途で正しいのはどれか。
a: ECMO
b: COLDの呼吸補助
c: MOFの治療
d: 開心術の補助
e: 心ポンプ機能の補助
人工心肺装置運転中のモニタ項目として必要なのはどれか。
a: 心電図
b: 送血回路圧
c: 送血血液温度
d: 送血量
e: 一回換気量
人工呼吸器の作動中に高圧アラームが鳴った。考えにくい原因はどれか。
1: 咳嗽反射の重積
2: 呼気回路の閉塞
3: 気管チューブの閉塞
4: PEEP弁の誤操作
5: 事故抜管
医療機器と問題点との組合せで適切でないのはどれか。
1: マイクロ波加温装置 ---------------- キャビテーション
2: 熱希釈式心拍出量計 --------------- 不整脈
3: 経皮的酸素分圧モニタ -------------- 水 痕
4: 電気メス -------------------------- 熱 傷
5: レーザメス ------------------------ 眼傷害
人工心肺について正しいのはどれか。
1: 落差脱血では少なくとも1m以上の落差を確保する。
2: 吸引からの戻りが多い場合は脱血量よりも送血流量を増やす。
3: 脱血不良時には脱血カニューレの挿入をできるだけ深くする。
4: 脱血不良時には利尿剤を投与して尿量を増やす。
5: 大動脈解離を認めたら送血流量を上げる。
従圧式人工呼吸器について正しいのはどれか。
a: 気道抵抗が増加すると換気量が減少する。
b: 調節呼吸、補助呼吸のいずれも可能である。
c: 吸入療法によく用いられる。
d: 気道に洩れがあるときに不利である。
e: 長期人工呼吸に適している。
体内埋め込み型補助人工心臓の機能や特徴でないのはどれか。
1: ガス交換機能
2: 血液ポンプ機能
3: 抗血栓性
4: 高耐久性
5: 小 型
血液透析で正しいのはどれか。
1: いかなる場合も抑制帯を用いて抜針事故を防ぐ。
2: 透析液温度が異常上昇すると溶血を起こす。
3: 誤穿刺をしても術者を交代せず責任を全うする。
4: 空気誤入時には患者を右側臥位とする。
5: 多人数用透析液供給装置では透析液濃度を連続監視する装置を1個以上備える。
人工呼吸器使用時の注意点として誤っているのはどれか。
a: 低圧警報は最高気道内圧よりやや高く設定する。
b: 高圧警報をあまり高く設定すると肺損傷の原因となる。
c: 吸気力の弱い患者では補助呼吸に際しトリガー圧は低く設定する。
d: 加湿器の水は滅菌したものを用いる。
e: 換気量は吸気量で測定する。
人工呼吸器関連肺炎(VAP)対策について正しいのはどれか。
a: 体動防止のため過鎮静にする。
b: 24時間ごとに口腔ケアを行う。
c: 人工呼吸器回路を頻回に交換しない。
d: 人工呼吸中の患者を仰臥位で管理しない。
e: 人工呼吸器から離脱できるかどうかを48時間ごとに評価する。
人工心肺を用いた体外循環中の電解質、内分泌系の変動で正しいのはどれか。
a: 血中ナトリウム濃度は低下する。
b: 血中カリウム濃度は低下する。
c: 赤血球液の使用で血中カルシウム濃度は上昇する。
d: インスリンの過剰分泌により低血糖になりやすい。
e: バソプレシンは増加する。
Showing 261 to 280 of 280 results