人工呼吸器の設定変更で動脈血二酸化炭素分圧を低下させるのに有効なのはどれか。(人工呼吸療法)
a: PEEPを増やす。
b: 吸入気酸素濃度を上げる。
c: 一回換気量を増やす。
d: 呼吸回路の機械的死腔を減らす。
e: 吸気相:呼気相比(I/E)を減らす。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
人工心肺の血液ポンプについて正しいのはどれか。
a: ローラポンプは拍動流ポンプである。
b: ローラポンプの圧閉試験は入口と出口に2mの水位をつける。
c: 遠心ポンプは円周方向の口から血液を吸引し、中心の口から吐出する。
d: 遠心ポンプは無拍動流ポンプである。
e: 遠心ポンプでは後負荷の増加に伴って流量が減少する。
補助人工心臓について誤っているのはどれか。
1: 左室脱血は左房脱血よりも高流量を得やすい。
2: 体外設置型の拍動流型補助人工心臓は空気駆動方式のものが多い。
3: 体内埋込み型では主に連続流型が用いられる。
4: 欧米では末期重症心不全患者の最終治療として用いられている。
5: 患者の右心機能が低下すると左心補助人工心臓の補助流量は増加する。
加温加湿器によるトラブルで考えにくいのはどれか。
1: 感電
2: 気道熱傷
3: 気道閉塞
4: 呼吸仕事量の減少
5: 回路内の異常な結露
人工心肺による体外循環について正しいのはどれか。
1: 血液希釈によって溶血量は増加する。
2: 血液希釈によって膠質浸透圧は増加する。
3: 血液希釈によって血液粘稠度は増加する。
4: 低体温によって血液粘稠度は低下する。
5: 低体温によって組織への酸素の移行は低下する。
乳児の人工心肺について正しいのはどれか。
1: チアノーゼ性心疾患では非チアノーゼ性より灌流量を多く設定する。
2: 体表面積当たりの灌流量は成人例より少なく設定する。
3: 遠心ポンプの使用率は成人例より高い。
4: 無輸血手術は成人例より容易である。
5: 目標灌流圧は成人例より高く設定する。
人工心肺を用いる体外循環時の血液希釈について正しいのはどれか。
a: 酸素運搬能が増加する。
b: 末梢組織での循環不全を防止する。
c: 血液使用量を節減する。
d: ヘマトクリット値を20%前後に保つ。
e: 血液粘度が上昇する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
人工呼吸器の使用前点検について誤っているのはどれか。
1: リークテストは人工呼吸器の自己診断機能を活用する。
2: テスト肺を用いてトリガ感度を確認する。
3: テスト肺を外してアラームが鳴ることを確認する。
4: 電源プラグを引き抜いてバックアップ電源で動作することを確認する。
5: 加温加湿器に適量の生理食塩液を入れる。
体外循環中の熱交換について正しいのはどれか。(体外循環装置)
a: 体温の低下とともに酸素消費量は増加する。
b: 臓器によって温度変化の程度が異なる。
c: 熱交換器にはステンレス管が用いられる。
d: 熱交換器はガス交換器より上流側に設置する。
e: 復温時の血液と温水との温度差は10°C以上とする。
人工呼吸中、回路内圧の上昇がみられなくなった場合、考えられる原因はどれか。
a: PEEPレベルが低い。
b: 気管チューブのカフ圧が低下している。
c: 加温加湿器に亀裂がある。
d: 呼気弁が開放したままである。
e: 気管チューブが閉塞している。
人工心肺で用いる遠心ポンプについて誤っているのはどれか。
1: ポンプの中心に血液流入口がある。
2: 同じ回転数ならば流体の種類によらず流量は同じである。
3: 回転力は磁力で伝達される。
4: 同じ流量を吐出するには、ローラポンプよりも高回転数が必要である。
5: 回転体で血液に運動エネルギーを与える。
人工心肺に使用するローラポンプについて正しいのはどれか。
1: 単ローラ式が使用されている。
2: チューブの復元力が弱いと表示流量よりも実流量が増加する。
3: 血液の粘性により流量が変化する。
4: 吸引に使用する場合はチューブを完全圧閉にする。
5: チューブの圧閉度が弱いと流量が低下する。
人工呼吸による合併症で誤っているのはどれか。
1: 血圧低下
2: 気 胸
3: 気道感染
4: 心拍出量低下
5: 眼圧低下
人工呼吸の生体への影響で起こり得るのはどれか。
a: 気道の感染
b: 酸素解離曲線の右方移動
c: 尿量の増加
d: 血圧の低下
e: 圧外傷
人工心肺による体外循環中に血中濃度が低下するのはどれか。
a: ナトリウム
b: カリウム
c: アドレナリン
d: グルコース
e: サイトカイン
人工心肺の操作中の条件として適切でないのはどれか。
1: 血液のヘマトクリット:23%
2: 平均動脈圧:75mmHg
3: 送血潅流量:1.5L/(min・m2)
4: ACT(activated clotting time):500秒
5: 静脈血酸素飽和度:65%
人工呼吸器の低圧アラームが鳴った。原因として考えられるのはどれか。
1: バクテリアフィルタが詰まった。
2: 蛇管に亀裂があった。
3: 気管チューブのカフ圧が高すぎた。
4: 誤って人工鼻と加温加湿器を併用した。
5: 呼吸回路内に水が貯留した。
開心術に用いるベンド回路で正しいのはどれか。(体外循環装置)
a: 心臓停止後の心内血液の排出を行う。
b: 無血視野の確保を行う。
c: ポンプベントは過度の吸引の心配がない。
d: 落差ベントは気泡の吸引に適している。
e: 落差ベントは吸引量の正確な調整ができる。
量規定式人工呼吸器使用中に気道内圧下限警報が鳴っている。原因として考えられるのはどれか。
1: 気管チューブのカフ圧低下
2: 呼気側回路のフィルタの目詰まり
3: 気管チューブの閉塞
4: 加温加湿器の設定不良
5: 酸素濃度計の不良
人工心肺を用いた体外循環中の血中電解質について正しいのはどれか。
a: インスリン使用時には低カリウムになりやすい。
b: 低体温時には高カリウムになりやすい。
c: アルカローシス時には高カリウムになりやすい。
d: 保存血を使用すると低カルシウムになりやすい。
e: 低ナトリウムになりやすい。
Showing 201 to 220 of 280 results