剛体円管内の流れについて誤っているのはどれか。
1: 流線が時間的に変化しない流れを定常流という。
2: 管の両端の圧力差が一定のとき、流体の粘性率が高くなると流量は増加する。
3: 管の長さが長くなると流れの抵抗は増加する。
4: レイノルズ数は無次元数である。
5: レイノルズ数が100であるとき、流れは層流である。
正しいのはどれか。
a: 血漿の物性は白血球数できまる。
b: 血液循環は生体内輪送作用の一つである。
c: 細胞への物質輸送には組織圧が関係する。
d: 細胞膜の電気容量は1μF/cm2程度である。
e: 生体が興奮現象を生じていることを生体の受動的性質という。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
完全体外循環中、患者の循環系に空気が入る原因となり得るのはどれか。
a: 左房ベントに陰圧がかかりすぎたとき
b: 貯血槽に十分な血液がないとき
c: 送血ポンプに逆流が生じたとき
d: 術野の吸引が十分でないとき
e: 脱血回路側に過度の陰圧がかかったとき
ペリスタルティック方式の輸液ポンプで正しいのはどれか。
a: 輸液の色を自動認識する。
b: 輸液バッグの種類を自動特定する。
c: 輸液ラインの気泡を自動検知する。
d: 輸液流量を自動計測する。
e: 輸液剤の終了を自動報知する。
補助人工心臓で正しいのはどれか。
1: 血液ポンプを体内に植え込むものはない。
2: 生体の心臓を取り除き血液ポンプと交換する。
3: 抗凝固療法を必要とする。
4: 肺と心臓の機能を代行できる。
5: 心拍動と同期させなければならない。
人工心肺による体外循環中の空気塞栓の原因でないのはどれか。(生体機能代行装置学)
1: 左心ベンド挿入部から心内への空気流入
2: 脱血回路からの空気流入
3: 膜壁肺における血漿漏出
4: 貯血槽内の血液レベル低下
5: 左心ベントポンプの逆回転
植込み式ペースメーカの機能に大きな影響を及ぼすのはどれか。
a: 輸液ポンプ
b: 超音波ドップラー血流計
c: 電気メス
d: MRI
e: ヘリカルCT
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
非ニュートン流体について正しいのはどれか。
a: 密度が流速によって変化する。
b: 血液の非ニュートン性を決めているのは血漿である。
c: 流れる際に力学的エネルギーは消費されない。
d: 赤血球は血液の非ニュートン性に大きな影響を及ぼす。
e: キャッソンの式は血液の流れを表すのに適した実験式である。
血液ポンプ流量を校正する点検はどれか。
1: 始業点検
2: 治療開始時点検
3: 治療中点検
4: 終業点検
5: 定期点検
Showing 161 to 169 of 169 results