フィードバック機構として正しい組合せはどれか。
a: アルドステロン ― ACTH
b: T3・T4 ― TSH
c: 血漿浸透液 ― ADH
d: 血糖 ― インスリン
e: 血中カリウム ― PTH
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
副甲状腺機能亢進症にみられるのはどれか。
a: 高カルシウム血症
b: アルカリフォスファターゼ低下
c: テタニー
d: 繊維性骨炎
e: 異所性石灰化
下垂体ホルモンでないのはどれか。
1: プロラクチン
2: 甲状腺刺激ホルモン
3: エストロゲン
4: バソプレシン
5: オキシトシン
誤っているのはどれか。
1: 膵臓を全切除すると血糖値が上がる。
2: 胆汁うっ滞は肝硬変の原因の一つである。
3: ストレスは胃潰瘍の原因の一つである。
4: 強い放射線を照射すると骨髄の造血能は亢進する。
5: 筋肉の高度の挫滅は腎障害の原因となる。
1: 精子は精巣上体で産生される。
2: 前立腺は精子を活性化する。
3: 卵巣ホルモンの急激な減少によって月経が生じる。
4: 子宮底は妊娠によって上昇する。
5: 胎児の放射線感受性は成人よりも高い。
ホルモンと主な産生部位の組合せで適切でないのはどれか。
1: プロラクチン 副甲状腺
2: グルカゴン 膵 臓
3: 成長ホルモン 下垂体
4: エリスロポエチン 腎 臓
5: サイロキシン 甲状腺
ホルモンとその異常症の組合せで誤っているのはどれか。
1: 副甲状腺ホルモン -- テタニー
2: 甲状腺ホルモン -- 橋本病
3: 糖質コルチコイド -- 尿崩症
4: プロラクチン -- 乳汁漏出症
5: インスリン -- 糖尿病
体液調節に関わる物質の作用で正しいのはどれか。
a: レニンは血中アンギオテンシンを減少させる。
b: アンギオテンシンIIは細動脈を拡張させる。
c: アルドステロンはNa+の再吸収を促進する。
d: バソプレッシンは水の再吸収を促進する。
e: 心房性Na利尿ペプチドは水の再吸収を抑制する。
老化、加齢に伴う変化でないのはどれか。
1: クレアチニンクリアランスは低下する。
2: 染色体の一部(テロメア)が短くなる。
3: 胃酸の分泌は低下する。
4: 血圧の調節機能が低下する。
5: 蝸牛の有毛細胞が増える。
腎臓の機能として誤っているのはどれか。
1: 造血ホルモンを分泌する。
2: 抗利尿ホルモンを分泌する。
3: 腎血流量は心拍出量の約1/4である。
4: カリウムの排出を行う。
5: 活性型ビタミンDを産生する。
e: 心房性ナトリウム利尿ペプチドは水の再吸収を抑制する。
腎臓の集合管に作用するホルモンはどれか。
a: レニン
b: アンジオテンシンⅡ
c: アルドステロン
d: バソプレシン
e: エリスロポエチン
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
血糖値を上昇させるホルモンはどれか。
a: プロゲステロン
b: アドレナリン
c: グルカゴン
d: テストステロン
e: オキシトシン
人工心肺施行中の生理学的変化として誤っているのはどれか。
1: 代謝性アシドーシス
2: α波の消失
3: 尿量の減少
4: 血糖値の上昇
5: 血小板数の増加
透析液について正しいのはどれか。
a: 高ナトリウム透析は血圧上昇を起こしやすい。
b: 高カルシウム透析は上皮小体 (副甲状腺) 機能 進症を起こす。
c: 酢酸透析は血圧を上昇させる。
d: 重炭酸透析は血圧を低下させる。
e: 無糖透析は低血糖を起こしやすい。
代謝性アシドーシスについて正しいのはどれか。
a: 動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)は上昇する。
b: 幽門狭窄症で発生する。
c: 重炭酸濃度は低下する。
d: カリウムは細胞内から細胞外に出る。
e: カルシウムイオン濃度は低下する。
二次性低血圧症を引き起こす原因となるのはどれか。
a: 脱 水
b: 心不全
c: 甲状腺機能亢進症
d: 褐色細胞腫
e: アジソン病
Showing 61 to 77 of 77 results