Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

小分類

電力装置

11問表示中
広告
15
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電力装置
交流無停電電源装置の内部バッテリーはどれか。
1
マンガン電池
2
アルカリ電池
3
空気亜鉛電池
4
酸化銀電池
5
鉛蓄電池
51
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電力装置
ブラシ付きDCモータに比べたブラシレスDCモータの特徴で誤っているのはどれか。
1
耐久性に優れている。
2
静音性に優れている。
3
回転子にコイルを用いる。
4
専用の駆動回路が必要である。
5
回転子の位置検出が必要である。
51
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
正答率:52%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電力装置
図は、電源として用いられる AC-DC コンバータの構成例を示したもので ある。 (ア),(イ),(ウ),(エ),(オ),(カ)内に入れるべき語句の正しい順番はどれ か。
34-AM-51
50
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
正答率:68%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電力装置
図は電源として用いられる DC-DC コンバータの構成例を示したものである。
(ア) (イ) (ウ) (エ)に入れる要素として正しい組合せはどれか。
33-PM-50
20
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午前
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電力装置
一次電池でないのはどれか。
1
アルカリ電池
2
酸化銀電池
3
ニッケル水素電池
4
マンガン電池
5
空気亜鉛電池
広告
50
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
正答率:60%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電力装置
交流無停電電源装置(UPS)に利用されているのはどれか。
a
インバータ
b
検流計
c
ステッピングモータ
d
蓄電池
e
トランス
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
54
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午前
重要度:標準 正答率:75%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電力装置
一次電池はどれか。
a
リチウムイオン電池
b
太陽電池
c
酸化銀電池
d
マンガン電池
e
ニッケル水素電池
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
52
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
正答率:41%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電力装置
直流直巻電動機の負荷電流が増加すると、逆に減少するのはどれか。
1
出力
2
磁束数
3
トルク
4
回転数
5
励磁電流
53
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:74%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電力装置
一次電池はどれか。(医用電気電子工学)
1
鉛蓄電池
2
マンガン電池
3
リチウムイオン電池
4
ニッケル水素電池
5
ニッケルカドミウム電池
56
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午前
正答率:69%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電力装置
二次電池はどれか。
a
鉛蓄電池
b
太陽電池
c
マンガン電池
d
リチウムイオン電池
e
ニッケルカドミウム電池
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
5
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電力装置
電池について正しいのはどれか。
a
電池の容量は開放端子電圧と短絡電流との積(V・A)で表される。
b
電池の内部抵抗は使用とともに増大する。
c
一次電池は充電すると破裂の危険がある。
d
二次電池の基本構造は電解コンデンサと同じである。
e
大電流で短時間に使い切るほど多くの電力を取り出せる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告