臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第26回 午後 第39問
20件の類似問題
次の電撃反応を起こす最小電流の大小関係で正しいのはどれか。A.心電図を計測中に被検者の患者がビリビリ......
広告
56
第二種ME技術認定試験 -
第38回 午前
類似度 50.7%
科目:
ペースメーカの機能は3~5文字のアルファベットで表現される。誤っているのはどれか。
1
1文字目のVは心室を刺激することを示す。
2
1文字目のAは心房を刺激することを示す。
3
3文字目のIは患者の自己心拍に同期して刺激を行うことを示す。
4
1~3文字目のDは2通りの機能を持つことを示す。
5
4文字目のRは心拍応答機能を持つことを示す。
55
臨床工学技士国家試験 -
第17回 午前
正答率:54%
類似度 50.7%
生体電気計測について正しいのはどれか。
a
電極静止電位は小さい方がよい。
b
Ag-AgC1電極は不分極電極である。
c
差動増幅器の入力インピーダンスは小さい方がよい。
d
皮膚インピーダンスは抵抗と静電容量の直列接続で表される。
e
分極電圧は皮膚と電極との間に生じる直流電圧である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
26
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午後
重要度:標準
正答率:55%
類似度 50.6%
誘発脳波計測について誤っているのはどれか。
1
脳手術時のモニタリングに利用される。
2
刺激から潜時をもって誘発電位が現れる。
3
刺激に同期して誘発電位の加算平均処理を行う。
4
聴性誘発電位計測にはクリック音が用いられる。
5
安静時脳波よりも誘発脳波の電位変動は大きい。
29
臨床工学技士国家試験 -
第34回 午前
重要度:最重要
正答率:70%
類似度 50.6%
科目:
心拍出量の計測ができないのはどれか。
1
熱希釈法
2
色素希釈法
3
脈波伝搬速度法
4
超音波断層法
5
血圧波形解析法
広告
65
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午前
正答率:84%
類似度 50.6%
適切ではない組合せはどれか。(医用治療機器学)
a
心室細動 ハイパーサーミア
b
呼吸停止 除細動器
c
脳梗塞 大動脈内バルーンパンピング法(IABP)
d
房室ブロック 心臓ペースメー力
e
空気塞栓 高気圧酸素療法
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
84
臨床工学技士国家試験 -
第20回 午前
正答率:46%
類似度 50.6%
科目:
電気的安全性点検方法について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
a
接地漏れ電流は電源プラグを正極性として最大値を測定値とする。
b
絶縁外装の機器は外装漏れ電流を測定する必要がない。
c
B形装着部の患者漏れ電流IIIは測定する必要がない。
d
患者測定電流は測定端子を装着部の2本のリード線につないで測定する。
e
医用機器の定格電力は通常出力状態における平均消費電力である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
38
臨床工学技士国家試験 -
第30回 午前
重要度:重要
正答率:92%
類似度 50.5%
科目:
300 kHzの交流電流を1 秒間通電したときの感知電流の閾値[mA]に近いのはどれか。
1
30
2
100
3
150
4
300
5
500
41
臨床工学技士国家試験 -
第16回 午前
正答率:97%
類似度 50.5%
科目:
麻酔器患者回路のはずれを最も早く検出するのはどれか。
1
パルスオキシメータ
2
心電図モニタ
3
観血的動脈圧モニタ
4
食道温モニタ
5
カプノメータ
広告
82
臨床工学技士国家試験 -
第6回 午前
正答率:57%
類似度 50.5%
心電計について正しいのはどれか。
a
高域遮断周波数は基線動揺を防ぐために20Hz以下にする。
b
無線テレメータ心電計では一般にFM方式が用いられる。
c
記録器の標準紙送り速度は2.5cm/sである。
d
一般に熱書き方式が用いられる。
e
携帯用の長時間テープ心電図記録装置はベクトル心電計という。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
66
臨床工学技士国家試験 -
第14回 午前
正答率:63%
類似度 50.5%
心臓ぺースメーカについて正しいのはどれか。
a
副作用の一つに横隔膜刺激がある。
b
体外式は内部電源機器である。
c
植込み式の内蔵電池はマンガン電池である。
d
植込み式では双極電極の方が単極電極より電気ノイズによる感知不全を起こしやすい。
e
植え込み式のリード線をマルチ・ファイラーコイルとするのは断線対策である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告