Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第40回 午後 第47問
18件の類似問題
二酸化炭素の配管端末器で供給圧[MPa]を静止状態で測定した。正常範囲内にあるのはどれか。...
広告
66
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
正答率:52% 類似度 51.0%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 呼吸
健常人が大気圧環境下で純酸素を吸入したときの肺胞気酸素分圧は約何mmHgか。
1
360
2
460
3
560
4
660
5
760
64
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:最重要 正答率:83% 類似度 50.9%
経皮的ガス分析装置について誤っているのはどれか。
1
酸素分圧測定は主に新生児領域で使用される。
2
酸素分圧測定には加温が必要である。
3
酸素電極はクラーク電極を応用したものである。
4
二酸化炭素電極はセバリングハウス電極を応用したものである。
5
二酸化炭素分圧測定には冷却が必要である。
29
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
重要度:低 正答率:56% 類似度 50.8%
カプノメータについて正しいのはどれか。
a
サイドストリーム型では測定に時間的な遅れが生じる。
b
脱酸素化ヘモグロビンの吸光特性を利用する。
c
窒素ガス濃度は誤差の原因となる。
d
ゼロ点校正が不要である。
e
二酸化炭素ガスは 4.3μm に光吸収のピークをもつ。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
51
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午後
正答率:55% 類似度 50.7%
人工呼吸中、低圧警報が鳴った。点検すべき箇所はどれかれ
a
回路蛇管
b
気管チューブのカフ
c
酸素濃度計
d
医療ガス配管設備と接続部
e
加湿器
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
66
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午前
重要度:重要 正答率:85% 類似度 50.6%
人工呼吸器の換気設定で PaCO2 を規定するのはどれか。
a
換気回数
b
1回換気量
c
吸気終末休止 (EIP)
d
呼気終末陽圧 (PEEP)
e
吸入酸素濃度 (FIO2)
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
39
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
正答率:42% 類似度 50.5%
大気圧下での空気呼吸による肺胞内ガス分圧はPO2=100mmHg、PCO2=40mmHg、PH2O=47mmHgである。2絶対気圧の高気圧酸素療法を行った場合、肺胞内酸素分圧を求める計算式で正しいのはどれか。(人工呼吸療法)
1
760×2-40×2-47×2
2
760×2-40×2-47
3
760×2-40-47×2
4
760×2-40-47
5
760×2-40
65
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:低 正答率:56% 類似度 50.5%
ベンチュリー効果を応用した高流量酸素投与装置で、酸素濃度40% 、出力ガス流量40L/minを得たいとき、酸素流量[L/min] の設定はどれか。
1
6
2
8
3
10
4
20
5
40
44
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
正答率:79% 類似度 50.5%
人工呼吸中に低圧アラームが作動した。何を点検すべきか。
a
加温加湿器
b
呼吸回路
c
吸気中酸素濃度
d
吸気相:呼気相比(I:E比)
e
気管チューブカブ
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
29
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:標準 正答率:77% 類似度 50.4%
血液ガス計測について誤っている組合せはどれか。
1
pH ガラス電極
2
酸素分圧 クラーク電極
3
二酸化炭素分圧 セバリングハウス電極
4
酸素飽和度 赤色光および赤外線の吸光度
5
経皮的二酸化炭素分圧 赤外線の吸光度
44
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午後
類似度 50.4%
輸液ポンプの正常状態における接触電流を測定したところ、電源極性が正極性のとき8μA、逆極性のとき12μAであった。点検結果として採用する電流値[μA]はどれか。
1
4
2
8
3
10
4
12
5
20
広告
42
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午後
正答率:67% 類似度 50.4%
内容量が40?の未使用の酸素ボンベから大気中に酸素が噴出した。噴出した酸素の量はどれか。
1
1250l
2
3420l
3
5960l
4
7640l
5
9510l
40
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午後
類似度 50.4%
流量が0L/minのときに、図1の状態となる酸素流量計で流量を図2のように調整した。このときの酸素流量は何L/minか。
img11211-40-0
1
3.0
2
2.8
3
2.6
4
2.4
5
2.2
41
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午後
類似度 50.3%
人工呼吸器の定期点検項目でないのはどれか。
1
流 量
2
換気量
3
吸気時間
4
酸素濃度
5
二酸化炭素濃度
28
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午後
重要度:重要 正答率:60% 類似度 50.2%
熱希釈式肺動脈カテーテルで計測できないのはどれか。
1
.混合静脈血酸素飽和度 
2
左室収縮期圧 
3
中心静脈圧 
4
心拍出量 
5
肺動脈圧 
69
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午前
重要度:最重要 正答率:56% 類似度 50.2%
医療ガスについて正しいのはどれか。
1
配管設備は高圧ガス保安法で定められている。
2
ボンベの色表示はJIS で定められている。
3
亜酸化窒素の配管の色は灰色である。
4
酸素ボンベの塗色は緑色である。
5
合成空気の酸素濃度は22%である。
広告
58
第二種ME技術認定試験 - 第37回 午後
類似度 50.2%
図は何の医療ガス配管端末器か。
img12876-58-0
1
酸 素
2
亜酸化窒素
3
治療用空気
4
吸 引
5
二酸化炭素
43
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午後
正答率:49% 類似度 50.1%
JIS T 7101「医療ガス配管設備」で正しいのはどれか。
1
CEシステムの満量は予想使用量の10日分以上である。
2
マニフオールドでは予想使用量の3日分以上を貯蔵する。
3
吸引供給装置は吸引ポンプを4基以上設置する。
4
緊急用の酸素貯蔵量は予想使用量の1日分以上を確保する。
5
静止圧状態の標準圧力は酸素の方が亜酸化窒素より約0.3MPa高い。
40
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午後
正答率:58% 類似度 50.0%
人工呼吸開始後のモニタリング項目で必要ないのはどれか。
1
動脈血pH
2
動脈血酸素分圧(PaO2)
3
動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)
4
気道内圧
5
呼気酸素濃度
広告