臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第22回 午前 第75問
20件の類似問題
人工腎臓装置に用いている原理で誤っているのはどれか。...
広告
39
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午後
正答率:90%
類似度 50.6%
科目:
人工心肺による体外循環中に溶血の原因とならないのはどれか。
1
過度の吸引
2
送血カニューレにおけるjetの形成
3
熱交換器における加熱のし過ぎ
4
使用血液の血液型不適合
5
リンゲル液による過剰の血液希釈
33
臨床工学技士国家試験 -
第22回 午前
正答率:72%
類似度 50.5%
科目:
治療原理について誤っている組合せはどれか。
a
電気メス ------------------------------ 低周波電
b
除細動器 ----------------------------- 高周波電流
c
高気圧治療装置 ----------------------- 静 圧
d
.ネブライザ ---------------------------- 超音波
e
サイクロトロン -------------------------- 電子線
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
73
臨床工学技士国家試験 -
第23回 午後
正答率:80%
類似度 50.5%
科目:
人工肺のガス交換トラブル時の点検項目で誤っているのはどれか。
1
酸素供給ラインの接続状況
2
供給酸素流量
3
人工肺の破損の有無
4
ガス側への血漿漏出の有無
5
貯血槽の液面レベル
44
臨床工学技士国家試験 -
第32回 午後
重要度:重要
正答率:85%
類似度 50.5%
臨床工学技士の業務で、書面等により医師の具体的な指示を受けなければならないのはどれか。
a
人工呼吸中の吸引による喀痰の除去
b
人工心肺装置操作中の血液流量の条件変更
c
高気圧酸素治療中の加圧時間の設定
d
血液浄化装置先端部(穿刺針)の抜去後の止血処置
e
植込み型心臓ペースメーカヘのプログラミングヘッドの設置
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
51
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午後
正答率:94%
類似度 50.5%
科目:
人工心肺操作中のモニタリング項目として適切でないのはどれか。
1
心電図
2
動脈圧
3
中心静脈圧
4
尿量
5
筋電図
73
臨床工学技士国家試験 -
第20回 午前
正答率:72%
類似度 50.5%
腹腔鏡外科手術について誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
a
腹腔へのアクセスにトラカールを用いる。
b
全身麻酔で施行する。
c
電子内視鏡を利用する。
d
開腹手術に比べ深部静脈血栓症のリスクが低い。
e
気腹ガスとして亜酸化窒素を用いる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
64
臨床工学技士国家試験 -
第15回 午後
正答率:71%
類似度 50.5%
腹膜透析について正しいのはどれか。
a
生体膜による血液浄化法である。
b
溶質除去は拡散による。
c
除水は浸透圧差による。
d
尿素クリアランスは一定である。
e
腹腔内透析液量は一定である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
64
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午前
類似度 50.4%
吸入療法装置で誤っているのはどれか。
1
メッシュ式ネブライザは臥位で吸入できる。
2
ドライパウダ定量吸入器は呼吸と同期させる必要がある。
3
ジェット式ネブライザでの肺内沈着率は約% である。
4
超音波式ネブライザでは水分の過剰供給の可能性がある。
5
定量噴霧式吸入器では懸濁タイプの吸入剤をよく振ってから使用する。
広告
79
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午前
正答率:49%
類似度 50.4%
科目:
誤っている組合せはどれか。(医用機器安全管理学)
1
医用テレメータの雑音障害 電気的安全
2
人工呼吸回路の外れ 機械的安全
3
電気メスによる高周波分流 熱的安全
4
血液ポンプによる溶血 化学的安全
5
観血式血圧測定ライン内の血栓形成 生物学的安全
71
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午前
正答率:75%
類似度 50.4%
科目:
人工心肺による体外循環で正しいのはどれか。(生体機能代行装置学)
a
体温が低下するほど至適灌流量は増加する。
b
血中インスリン濃度は上昇する。
c
血液希釈によって酸素解離曲線は右方に偏位する。
d
血中遊離ヘモグロビンが増加する。
e
体温の低下によって血液粘ちょう度は上昇する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
73
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午後
重要度:標準
正答率:72%
類似度 50.3%
科目:
人工心肺による体外循環中の空気塞栓の原因でないのはどれか。(生体機能代行装置学)
1
左心ベンド挿入部から心内への空気流入
2
脱血回路からの空気流入
3
膜壁肺における血漿漏出
4
貯血槽内の血液レベル低下
5
左心ベントポンプの逆回転
広告
63
臨床工学技士国家試験 -
第18回 午前
正答率:67%
類似度 50.3%
科目:
誤っている組み合わせはどれか。(生体計測装置学)
1
pH電極 KCI塩橋
2
PO2電極 アルミ灘莫
3
PCO2電極 テフロン膜
4
ISFET ゲート絶縁層
5
グルコースセンサ 酵素固定膜
88
臨床工学技士国家試験 -
第36回 午前
重要度:最重要
正答率:65%
類似度 50.3%
生体内における物質の移動に関わる現象で正しい組合せはどれか。
a
腎臓における水分の再吸収拡散
b
腎糸球体での物質移動濾過
c
肺胞から血液への酸素の移動拡散
d
毛細血管壁から血管外への水分移動対流
e
細胞内から細胞外へのNa+の移動浸透
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告