臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第3回 午後 第61問
20件の類似問題
適切でない組合せはどれか。...
広告
38
臨床工学技士国家試験 -
第25回 午後
重要度:重要
正答率:69%
類似度 54.2%
ハイパーサーミアについて正しいのはどれか。
a
RF容量結合型加温法では電極直下の脂肪層をボーラスで冷却 する。
b
RF容量結合型加温法は深在性腫瘍の治療には適さない。
c
マイクロ波加温法は抵抗成分に発生するジュール熱を用いる。
d
超音波加温法は超音波を患部に収束させて加温する。
e
全身加温法は血液を体外循環させて全身を加温する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
84
臨床工学技士国家試験 -
第21回 午前
正答率:42%
類似度 54.2%
機器の点検項目と必要な機材との組合せで誤っているのはどれか。
1
ペースメーカの出力パルス振幅 ―---- 周波数カウンタ
2
除細動器の出力波形 ―------------ メモリ型オシロスコープ
3
電気メスの出力電力 ―------------- 無誘導抵抗器
4
輸液ポンプの精度 ―--------------- メスシリンダ
5
人工心肺の絶縁抵抗 ―------------ メガー
66
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午前
正答率:59%
類似度 54.2%
心臓ぺースメーカについて誤っているのはどれか。
a
ICHD表示コードの第1文字は心電図波形の検出部位を示す。
b
単極式の植え込み式ぺースメーカでは本体ケースを陽極とする。
c
一発の刺激エネルギーは100μJ程度である。
d
デマンド型は自発収縮とのファイティングを防止する。
e
心室電極は左心室心尖部に置く。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
33
臨床工学技士国家試験 -
第24回 午後
重要度:低
正答率:66%
類似度 54.2%
マイクロ波手術装置で誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
a
電子レンジと同じ周波数のマイクロ波が用いられる。
b
マイクロ波の発生にはマグネトロンが用いられる。
c
手術電極に付着した組織を解離させるために直流電流を流す。
d
大きな面積の対極板が必要である。
e
鋭利な切開に適している。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
75
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
正答率:56%
類似度 54.1%
科目:
ME機器による事故の原因と症状との組み合わせで誤っているのはどれか。
1
人工呼吸器の呼気弁の異常----------気胸
2
人工心肺装置の貯血槽血液レベルの低下---- 空気栓塞
3
透析用水処理装置の故障-----------硬水症候群
4
電気メスでの高周波分流の発生-------- ミクロショック
5
血液加温器のサーモスタットの故障-------溶血
広告
9
第二種ME技術認定試験 -
第33回 午後
類似度 54.1%
科目:
PCPSの構成要素でないのはどれか。
1
遠心ポンプ
2
貯血槽
3
膜型人工肺
4
動静脈カニューレ
5
回路チューブ
45
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午前
正答率:40%
類似度 54.1%
正しい組合せはどれか。
a
オータコイド・・・・・・・・・・プロスタグランジン
b
筋弛緩薬・・・・・・・・・・・・サクシニルコリン
c
抗菌薬・・・・・・・・・・・・・・ハロペリドール
d
アルキル化薬・・・・・・・・硝酸イソソルビド
e
降圧薬・・・・・・・・・・・・・・Ca拮抗薬
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
34
臨床工学技士国家試験 -
第27回 午後
重要度:標準
正答率:86%
類似度 54.1%
科目:
植込み型心臓ペースメーカについて誤っているのはどれか。
1
リチウム・ヨウ素電池が使用される。
2
電気メスによって雑音障害を受ける。
3
DDDモードの刺激電極は1つである。
4
VVIモードは心室でセンシングとペーシングが行われる。
5
プログラミングにテレメトリーを用いる。
広告
22
第二種ME技術認定試験 -
第32回 午後
類似度 54.1%
科目:
観血式血圧モニタによる肺動脈圧モニタリングで準備する必要がないのはどれか。
1
フラッシュ装置
2
動脈針(エラスタ針)
3
加圧バッグ
4
スワン・ガンツカテーテル
5
へパリン入り生理食塩液
69
臨床工学技士国家試験 -
第9回 午前
正答率:47%
類似度 54.1%
科目:
心臓マッサージ器について正しいのはどれか。
a
救急医療において心停止患者の搬送時に用いる。
b
前胸壁圧迫部は胸骨の左側奇りに置く。
c
手動式のものは一人で同時に人工呼吸も行える。
d
ガス容量500lのボンベを動力源としたとき2本で約15分間作動する。
e
自動式では圧迫回数40~80回/分である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告