臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第15回 午後 第40問
20件の類似問題
空気呼吸時の基準値について正しい組合せはどれか。...
広告
70
臨床工学技士国家試験 -
第27回 午後
重要度:標準
正答率:81%
類似度 57.9%
科目:
人工心肺による体外循環中の混合静脈血酸素飽和度(Svo2)について誤っているのはどれか。
1
肺動脈カテーテルで測定できる。
2
過度の血液希釈によって低下する。
3
50%は酸素供給不足を意味する。
4
80%は低心拍出量状態を意味する。
5
人工心肺中の冷却時には上昇する。
47
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午前
正答率:67%
類似度 57.8%
人工呼吸について正しいのはどれか。
a
1回換気量は成人では10~12ml/kgにする。
b
吸気と呼気との時間の比は1:1にする。
c
動脈血酸素分圧を増すには換気量を増加させる。
d
小児には従量式の人工呼吸器が適している。
e
ARDS(成人呼吸窮迫症侯群)にはPEEP(呼気終末陽圧)を付加する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
20
臨床工学技士国家試験 -
第28回 午後
重要度:標準
正答率:91%
類似度 57.6%
科目:
パルスオキシメータで測定するのはどれか。
1
静脈血酸素分圧
2
動脈血pH
3
動脈血二酸化炭素分圧
4
動脈血酸素飽和度
5
動脈血酸素分圧
29
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午後
重要度:標準
正答率:77%
類似度 57.5%
科目:
血液ガス計測について誤っている組合せはどれか。
1
pH ガラス電極
2
酸素分圧 クラーク電極
3
二酸化炭素分圧 セバリングハウス電極
4
酸素飽和度 赤色光および赤外線の吸光度
5
経皮的二酸化炭素分圧 赤外線の吸光度
広告
39
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午前
正答率:38%
類似度 57.5%
正しいのはどれか。
a
笑気はボンベ内では液体として貯えられているので、液体が消費されるまではボンベ内圧はほとんど変わらない。
b
パルスオキシメータは動脈血の酸素分圧を直接測定する装置である。
c
ライト・レスピロメータは、胸郭の動きから呼吸のリズムを検出描記する装置である。
d
肺動脈楔入圧とは、肺動脈の収縮期と拡張期の圧の差のことである。
e
麻酔器を、ガス供給部と回路部分に大別すると、炭酸ガス吸収装置は回路部分に含まれる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
54
臨床工学技士国家試験 -
第17回 午後
正答率:40%
類似度 57.5%
科目:
人工肺機能のモニタとして行う血液ガス分析の項目でないものはどれか。
1
pH
2
PaO2
3
SaO2
4
ACT
5
PaCO2
広告
36
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午後
正答率:50%
類似度 57.4%
成人の急性呼吸不全例で人工呼吸の適応となるのはどれか。
a
動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)=70mmHg
b
自発呼吸はあるが努力呼吸
c
1回換気量= 6ml / kg
d
動脈血酸素分圧(PaO2)=60mmHg(空気呼吸時)
e
呼吸数=25回/min
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
72
臨床工学技士国家試験 -
第26回 午前
重要度:最重要
正答率:75%
類似度 57.3%
科目:
成人の中等度低体温での人工心肺操作条件で適切でないのはどれか。
a
平均動脈圧 -------------------- 70mmHg
b
送血流量 ---------------------- 120mL/min/kg
c
中心静脈圧 -------------------- 20 mmHg
d
ヘモグロビン ------------------- 6.0g/dL
e
混合静脈血酸素飽和度 ---------- 75%
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
63
臨床工学技士国家試験 -
第16回 午前
正答率:42%
類似度 57.3%
正しい組合せはどれか。
a
血中酸素分圧 ---------- パルスオキシメータ
b
グルコース ------------ 酵素センサ
c
尿酸 ----------------- 光電比色計
d
アミノ酸 -------------- ポーラログラフ
e
ナトリウム ------------- 赤外分光光度計
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告