Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第18回 午前 第65問
20件の類似問題
正しい組み合わせはどれか。(医用治療機器学)...
広告
55
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
正答率:95% 類似度 59.1%
IABPについて誤っているのはどれか。
1
ヘリウムで駆動する。
2
経皮的に挿入可能である。
3
心臓の負荷軽減に有効である。
4
人工心肺と併用することがある。
5
心臓の収縮期にバルーンを膨張させる。
33
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午後
類似度 59.1%
正しい組合せはどれか。
a
MTBF ―――――――--- 多重化通信方式
b
A/D変換 ―――――----- サンプリング定理
c
PACS ―――――――---- 医用画像
d
PID制御 ――――――--- 計量診断
e
LAN ――――――――--- 周波数応答
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
85
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午前
正答率:83% 類似度 59.0%
機器と点検項目との組合せで適切なのはどれか。
a
電気メス ―――――――- 対極板安全回路
b
除細動器 ――――――― 出力エネルギー
c
人工呼吸器 ―――――― 高周波漏れ電流
d
輪液ポンプ ――――――- デマンド感度
e
心電図モニタ―――――-- 時定数
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
63
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午前
正答率:45% 類似度 59.0%
適切な組合せはどれか。
a
ストレインゲージー -------― パルスオキシメーター
b
サーミスタ ―――――--―― 熱希釈式心拍出量計
c
半導体赤外線検出器 ―---― サーモグラフィ
d
圧電素子 ――――――---― 超音波診断装置
e
ホール素子 ―――---――― 電磁血流計
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
53
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
正答率:95% 類似度 59.0%
人工肺を使用するのはどれか。
a
IABP
b
ECMO
c
PCPS
d
LVAD
e
CAPD
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
37
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
重要度:重要 正答率:89% 類似度 59.0%
科目:
中分類: 循環器系
小分類: 心臓病学
冠動脈インターベンション治療(PCI)について正しいのはどれか。
1
上腕静脈からカテーテルを挿入する。
2
患部まで超音波診断装置でカテーテルを誘導する。
3
狭窄部ではバルーンを0.2MPa程度で加圧する。
4
ロ一夕ブレーク使用時に冠動脈血流は減少する。
5
ステント留置直後から抗血小板療法は不要である。
68
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午前
正答率:82% 類似度 58.8%
マイクロ波手術装置について正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a
心電図モニタに対する電磁波障害はない。
b
主に誘電加熱による作用を利用する。
c
2450MHzの周波数を使用する。
d
対極板が必要である。
e
凝固より切開に利用されることが多い。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
27
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午前
正答率:59% 類似度 58.8%
OPCAB(off-pump coronary bypass)に不要なのはどれか。
1
心筋冷却用氷水
2
血液回収装置
3
CO2ブロア
4
スタビライザ
5
除細動器
33
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 58.7%
低周波電流を使って治療する機器はどれか。
1
電気メス
2
レーザメス
3
サイクロトロン
4
心臓ペースメーカ
5
マイクロ波治療器
59
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午前
正答率:93% 類似度 58.7%
正しい組合せはどれか。
1
超音波エコー断層法 ――― ヘリカルスキャン
2
エノクス線 ―――――――- CT核種使用
3
SPECT ――――――――― 緩和時間
4
MRI ―――――――――― 水素原子
5
サーモグラフィ ―――――- レーザ光
広告
30
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午後
類似度 58.7%
IABPについて正しいのはどれか。
1
駆動ガスは炭酸ガスを用いる。
2
観血式血圧モニタは不要である。
3
不整脈のある患者には使用できない。
4
電気メスの使用中は血圧同期に切り替える。
5
患者搬送中は使用できない。
66
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午前
正答率:82% 類似度 58.6%
電気メスについて誤っている組合せはどれか。
1
凝固用波形 バースト波
2
患者の対地インピーダンスの低下 高周波分流
3
バイポーラ方式 微細手術
4
ペースメーカ誤作動 デマンド機構
5
熱傷 対極板面積過大
72
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
重要度:低 正答率:64% 類似度 58.6%
PCPSの適応で誤っているのはどれか。(生体機能代行装置学)
1
劇症型心筋症
2
高度の大動脈弁閉鎖不全
3
心停止に対する心肺蘇生
4
急性心筋梗塞
5
PTCAの補助手段
33
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:38% 類似度 58.6%
正しい組合せはどれか。
a
EIP 呼気終末休止
b
CPAP 持続気道陽圧
c
SIMV 同期式間欠的強制換気
d
MMV 強制分時換気
e
HFV 高圧換気
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
36
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午後
重要度:標準 正答率:80% 類似度 58.6%
経皮的冠動脈インターベンション治療(PCI)について正しいのはどれか。 
1
PCI中の血管内超音波診断装置(IVUS)の使用は禁忌である。 
2
再狭窄予防のためにステントを留置する。 
3
カテーテルはX線CT誘導下に挿入する。 
4
バルーン拡張圧は50気圧程度である。 
5
補助循環装置の準備は不要である。 
広告
71
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午前
正答率:72% 類似度 58.6%
マイクロ波手術装置について正しいのはどれか。(医用治療機器学)
a
対極板を使用する。
b
使用中に可燃性ガスを併用しない。
c
手術電極付近では電気メスを併用しない。
d
出力同軸ケーブルはガス滅菌する。
e
バイポーラ電極を使用する。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
52
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午前
類似度 58.6%
科目:
中分類: 循環器系
小分類: 心臓病学
心房細動の治療に不適切なのはどれか。
1
除細動器
2
AED
3
ペースメーカ
4
アブレーション
5
抗不整脈薬
74
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午前
正答率:73% 類似度 58.5%
PCPSについて正しいのはどれか。
a
圧補助を主目的とする。
b
全身麻酔を必要としない。
c
抗凝固療法を必要とする。
d
拍動流ポンプを使用する。
e
左心系の後負荷を軽減させる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
73
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:最重要 正答率:55% 類似度 58.5%
IABP による合併症で誤っているのはどれか。
1
腸管虚血
2
大動脈解離
3
血小板数の減少
4
細菌感染
5
急性心筋梗塞
39
臨床工学技士国家試験 - 第35回 午後
重要度:最重要 正答率:81% 類似度 58.5%
医療機器とその有害事象との組合せで適切でないのはどれか。
1
マイクロ波加溫装置---キャビテーション
2
熱希釈式心拍出量計---不整脈
3
経皮的酸素分圧モニタ---水疱
4
電気メス---熱傷
5
レーザメス---眼傷害
広告