正しい組合せはどれか。
a: 全身性エリテマトーデス(SLE) ――――- 腎障害
b: 重症筋無力症 ――――――――――― レイノー現象
c: 悪性貧血 ――――――――――――― 皮下結節
d: 全身性進行性硬化症(PSS) ――------- 肺の線維化
e: 悪性関節リウマチ ―――――――――-下肢運動障害
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
悪性腫瘍の特徴はどれか。
a: ウイルス感染は原因とならない。
b: 境界が一般に不鮮明である。
c: 進行に伴い、悪液質がみられる。
d: 原発部位から離れた部位に転移する。
e: 摘出手術後の再発はまれである。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
挫滅(クラッシュ)症侯群について正しいのはどれか。
a: 肝不全を合併する。
b: 急性腹症の合併症である。
c: 血液透析の必要性が高い。
d: ミオグロビン尿を呈する。
e: 高クロール血症を呈する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
頭蓋内圧亢進時の特徴として正しいのはどれか。
a: 頭痛
b: 血圧の低下
c: 脈拍数の増加
d: 嘔吐
e: うっ血乳頭
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
炎症の四主徴でないのはどれか。
1: 萎縮
2: 発赤
3: 腫脹
4: 発熱
5: 疼痛
循環障害について正しいのはどれか。
a: 血液中のグロブリンが減少すると浮腫が起こる。
b: 静脈内にできた血栓が剥離すると脳に塞栓を起こす。
c: 肝硬変により食道静脈瘤が生しる。
d: 脳底動脈輪の動脈瘤はクモ膜下出血の原因となる。
e: 播種性血管内凝固症侯群(DIC)により出血傾向が生じる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
腫瘍について正しいのはどれか。
a: 悪性の上皮性腫瘍を肉腫という。
b: 子宮筋腫は平滑筋細胞由来の腫瘍である。
c: 良性腫瘍の増殖速度は悪性腫瘍の増殖速度より遅い。
d: 悪性腫瘍は再発を起こしやすい。
e: 播種とは腫瘍細胞がリンパ行性に転移した状態である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正しいのはどれか。
a: 舌咽神経障害は嚥下障害を起こす。
b: 中枢性麻痺では筋緊張が減退する。
c: 末梢性麻痺では病的反射が出現する。
d: 不随意運動は錐体外路系の障害により出現する。
e: うっ血乳頭は頭蓋内圧亢進でみられる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
良性腫瘍の一般的な特徴について正しいのはどれか。
1: 被膜が存在する。
2: 隣接組織への浸潤がみられる。
3: 転移を起こす。
4: 未分化細胞がみられる。
5: 核の大きさは均一ではない。
炎症に関して正しいのはどれか。
a: 紫外線は原因の一つである。
b: じん麻疹はアレルギー性の炎症である。
c: 組織の循環障害と滲出とを伴う。
d: 組織では細胞の萎縮が認められる。
e: 膿瘍は炎症後肉芽組織が増殖して生じる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
退行性病変で正しいのはどれか。
1: 肥大
2: 変性
3: 過形成
4: 再生
5: 化生
がんについて誤っているのはどれか。
1: C型肝炎患者では肝臓癌の発生する頻度が高い。
2: 子宮癌の早期発見には細胞診が有効である。
3: 過度の紫外線照射は皮膚癌の原因となる。
4: 乳癌の5年生存率は15%以下である。
5: 白血病は血液細胞の悪性腫瘍である。
悪性腫瘍はどれか。
a: 脂肪腫
b: 骨髄性白血病
c: 横紋筋肉腫
d: 肝細胞癌
e: 線維腫
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
浮腫の原因とならないのはどれか。
1: 毛細血管内圧の上昇
2: 血液膠質浸透圧の低下
3: リンパ管の閉塞
4: 毛細血管透過性の亢進
5: 粗織間液圧の上昇
悪性腫瘍について誤っているのはどれか。
a: 外科的切除で胃癌が取り切れるのは20%以下である。
b: 子宮頸癌は検診による早期診断・早期治療が有効である。
c: 肺癌は近年増加傾向にある。
d: 白血病は高年齢者に多く発生する。
e: 癌はウイルスによって生じるものが多い。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正しいのはどれか。
a: 下大静脈血栓は肺塞栓症の原因となる。
b: 虚血性心疾患は心筋の一部に血液の供給が不足するために起こる。
c: 漏出性出血では形態学的に血管に破綻が認められない。
d: 肝癌に食道静脈瘤が合併することはほとんどない。
e: 心筋梗塞の原因として大動脈弁に生じた疣贅がはがれて冠動脈を閉塞する場合が多い。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正しいのはどれか。
a: 心筋は損傷を受けても再生し、もと通りになる。
b: 運動をすると筋肉は肥大する。
c: 肝臓は一部切除しても、もとの大きさに回復する。
d: 老人の脳は萎縮する傾向にある。
e: 炎症の4主徴の一つに変性がある。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
関係のない組み合わせはどれか。
1: 糖尿病・・・・・・・・・・・キンメルスチール・ウィルソン(Kimmelstiel-Wilson)病変
2: 痛風・・・・・・・・・・・・尿酸塩沈着
3: 骨髄腫腎・・・・・・・・単クローン性たんぱく沈着
4: ループス腎炎・・・・自己免疫疾患
5: 紫斑病性腎炎・・・・血友病
浮腫について正しいのはどれか。
a: 細胞内液が異常に増加した状態をいう。
b: 血液の膠質浸透圧上昇で起こる。
c: 血管内水分の血管外漏出や滲出で起こる。
d: 急性糸球体腎炎で認められる。
e: ネフローゼ症候群で認められる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正しいのはどれか。
a: 心筋梗塞は冠動脈の閉塞によって起こる。
b: 肝硬変のときに起こる大量の吐血は食道静脈瘤の破裂による。
c: 脳には側副循環路は存在しない。
d: 心肥大は心臓を構成する細胞数の増加により起こる。
e: すべての組織は欠損すると再生する能力をもっている。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e