このサイトについて

MgKCaでは、臨床工学技士国家試験の問題をブラウザから解答することが出来ます。解答した結果は保存され、好きなタイミングで復習ができます。さらに、あなたの解答状況から次回出題する問題が自動的に選択され、効率の良い学習をサポートします。詳しく

国-29-PM-21

アナフィラキシーショックの所見でないのはどれか。

1. 発 熱

2. 血圧低下

3. 頻 脈

4. 喘 鳴

5. 血管浮腫

正答:1
分類:臨床医学総論/臨床免疫学/免疫に関する疾患
類似問題を見る

国-23-PM-13

甲状腺機能亢進症(バセドウ病)でみられる徴候はどれか。

a. 頻 脈

b. 体重減少

c. コレステロール低下

d. 浮 腫

e. 食欲低下

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

正答:1
分類:臨床医学総論/内分泌系/内分泌疾患
類似問題を見る

国-28-PM-14

褐色細胞腫の症状でないのはどれか。

1. 発汗

2. 下痢

3. 動悸

4. 体重減少

5. 頭痛

正答:2
分類:臨床医学総論/内分泌系/内分泌疾患
類似問題を見る

国-25-AM-64

気管内吸引の合併症でないのはどれか。

1. 無呼吸

2. 無気肺

3. 低酸素血症

4. 気管支収縮

5. 頭蓋内圧低下

正答:5
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/在宅呼吸管理
類似問題を見る

国-26-PM-4

炎症と関連が低いのはどれか。

1. 発 赤

2. 冷 感

3. 腫 脹

4. 疼 痛

5. 機能障害

正答:2
分類:医学概論/臨床工学に必要な医学的基礎/病理学概論
類似問題を見る

国-13-AM-25

出血による循環血液量減少時にみられない症状はどれか。

a. 皮膚蒼白

b. 冷汗

c. 低血圧

d. 徐脈

e. 皮膚温上昇

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

正答:5
分類:臨床医学総論/内化学概論/内科学概論
類似問題を見る

国-15-AM-20

バセドウ病について正しいのはどれか。

a. 女性に多い。

b. 高齢者に多い。

c. 徐脈を起こす。

d. 眼球が突出する。

e. 発汗が増える。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

正答:3
分類:臨床医学総論/内分泌系/内分泌疾患
類似問題を見る

国-33-PM-12

血圧上昇の機序として誤っているのはどれか。

a. 交感神経の緊張

b. 心拍出量の増加

c. 遺伝的素因

d. 血管拡張

e. 腎臓からのナトリウム排泄増加

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国-17-PM-46

人工呼吸による合併症で誤っているのはどれか。

1. 血圧低下

2. 気 胸

3. 気道感染

4. 心拍出量低下

5. 眼圧低下

正答:5
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/原理と構造
類似問題を見る

国-14-AM-23

虚血性心疾患について正しいのはどれか。

a. 心筋の血流が減少することによって発症する。

b. 冠状動脈の硬化性病変が主因である。

c. 心筋梗塞では不可逆的心筋壊死が起きている。

d. 狭心症は安静時には起こらない。

e. 女性は男性より罹患率が高い。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

正答:1
分類:臨床医学総論/循環器系/心臓病学
類似問題を見る

国-9-AM-37

正しいのはどれか。

a. 舌咽神経障害は嚥下障害を起こす。

b. 中枢性麻痺では筋緊張が減退する。

c. 末梢性麻痺では病的反射が出現する。

d. 不随意運動は錐体外路系の障害により出現する。

e. うっ血乳頭は頭蓋内圧亢進でみられる。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

正答:3
分類:医学概論/臨床工学に必要な医学的基礎/病理学概論
類似問題を見る

国-5-AM-42

ショックの初期に心拍出量の低下を伴わないのはどれか。

1. 血液量減少性ショック

2. 心原性ショック

3. 敗血症性ショック

4. 神経原性ショック

5. アナフィラキシーショック

正答:3
分類:臨床医学総論/循環器系/心臓病学
類似問題を見る

国-14-AM-14

ヘマトクリット値上昇の直接的原因となる病態はどれか。

1. 脱水

2. 発熱

3. 貧血

4. 高血圧

5. 換気障害

正答:1
分類:医学概論/臨床工学に必要な医学的基礎/病理学概論
類似問題を見る

国-14-AM-43

カプノメータで検出できないのはどれか。

a. 呼吸停止

b. 心停止

c. 肺塞栓

d. 低酸素症

e. 血圧低下

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

正答:5
分類:生体計測装置学/生体の物理・化学現象の計測/呼吸関連の計測
類似問題を見る

国-15-AM-40

中心静脈圧が上昇するのはどれか。

1. 血液量減少性ショック

2. 心原性ショック

3. 敗血症性ショック

4. 神経原性ショック

5. アナフィラキシーショック

正答:2
分類:臨床医学総論/循環器系/心臓病学
類似問題を見る

国-17-AM-31

正しい組み合わせはどれか。

a. 原発性アルドステロン症 ---------- 高血圧

b. 甲状腺機能亢進症 -------------- 徐脈

c. 褐色細胞腫 -------------------- 低血圧

d. 糖尿病 ------------------------ 多尿

e. 原発性副甲状腺機能亢進症 ------ 高カルシウム血症

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

正答:3
分類:臨床医学総論/内分泌系/内分泌疾患
類似問題を見る

国-7-AM-32

正しいのはどれか。

a. 成長ホルモンの分泌亢進はくる病を起こす。

b. ACTHは副腎皮質ホルモンの分泌を促す。

c. 脳下垂体のホルモン分泌は視床下部の調節を受ける。

d. 褐色細胞腫は低血圧の原因となる。

e. アルドステロンの分泌低下症をアルドステロン症という。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

正答:3
分類:臨床医学総論/内分泌系/内分泌疾患
類似問題を見る

国-14-AM-8

血圧上昇の原因となるのはどれか。

1. 心拍出量の減少

2. 血管抵抗の減少

3. 尿量の減少

4. 感神経活動の低下

5. 循環血液量の減少

正答:3
分類:医学概論/人体の構造及び機能/循環
類似問題を見る

国-16-AM-10

ヘマトクリット値上昇の直接的原因となる病態はどれか。

1. 脱水

2. 発熱

3. 貧血

4. 高血圧

5. 換気障害

正答:1
分類:医学概論/人体の構造及び機能/血液
類似問題を見る

国-11-AM-29

腎不全患者に対する血液透析により速やかに改善されるのはどれか。

a. 電解質異常

b. 酸・塩基平衡の失調

c. 貧血

d. 末梢神経障害

e. 尿毒症性肺うっ血

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

正答:2
分類:臨床医学総論/腎・泌尿器系/治療
類似問題を見る