Loading...

第9回国試午前12問の類似問題

ME2第36回午前:第15問

水痘の原因ウイルスによって発症する疾患はどれか。

1:帯状疱疹
2:風 疹
3:麻 疹
4:伝染性単核球症
5:伝染性紅班

国試第11回午前:第17問

免疫の異常が主な原因となる疾患はどれか。

a:慢性関節リウマチ
b:ダウン症候群
c:インフルエンザ
d:クモ膜下出血
e:アトピー性皮膚炎
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第26回午前:第23問

空気感染するのはどれか。

a:麻 疹
b:C型肝炎
c:流行性角結膜炎
d:風 疹
e:結 核
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第34回午後:第22問

病原体の感染経路で正しい組合せはどれか。

a:麻疹ウイルス                  空気感染
b:マイコプラズマ                 空気感染
c:水痘・帯状疱疹ウイルス             飛沫感染
d:インフルエンザウイルス             飛沫感染
e:MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)      接触感染
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第34回午前:第16問

感染症とその原因との組合せで正しいのはどれか。

1:足白癬          カンジダ
2:風 疹          ヒト単純ヘルペスウイルス
3:水 痘          EB ウイルス
4:はしか          麻疹ウイルス
5:流行性耳下腺炎      ヒト乳頭腫ウイルス

国試第19回午前:第14問

アレルギーに起因する疾患はどれか。(病理学概論)

1:本態性高血圧
2:脳梗塞
3:2型糖尿病
4:Down(ダウン)症候群
5:アトピー性皮膚炎

ME2第36回午前:第18問

自己免疫性疾患でないのはどれか。

1:皮膚筋炎
2:関節リウマチ
3:全身性エリテマトーデス
4:アルツハイマー病
5:シェーグレン症候群

国試第26回午後:第4問

炎症と関連が低いのはどれか。

1:発 赤
2:冷 感
3:腫 脹
4:疼 痛
5:機能障害

国試第30回午前:第15問

病原微生物に関して正しいのはどれか。

1:髄膜炎菌はグラム陽性球菌である。
2:発疹チフスはウイルス感染によって発症する。
3:成人T細胞性白血病は東日本に多い。
4:マイコプラズマは細胞壁をもたない。
5:腸炎ビブリオの潜伏期間は約120時間である。

国試第27回午後:第16問

感染症と原因微生物との組合せで正しいのはどれか。

a:鼠径リンパ肉芽腫症 クラミジア
b:ツツガムシ病 マイコプラズマ
c:トラコーマ スピロヘータ
d:ハンセン病 マイコバクテリウム
e:発疹チフス リケッチア
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第28回午後:第16問

細菌感染症はどれか。

a:破傷風
b:流行性耳下腺炎
c:麻疹
d:カンジダ症
e:ジフテリア
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第8回午前:第7問

疾患と原因との組合せで正しいのはどれか。

1:結核 ――――――― 細菌
2:梅毒 ――――――― 真菌
3:日本脳炎 ――――― 原虫
4:腎孟腎炎 ――――― ウイルス
5:カンジダ症 ――――- リケッチァ

国試第6回午前:第15問

誤っているのはどれか。

1:転移は悪性腫瘍にしばしば見られる。
2:ヒトの悪性腫瘍のなかでウイルスの感染によるものは少ない。
3:喘息やじんま疹は即時型アレルギーと呼ばれる。
4:Bリンパ球は分化成熟すると抗体を作る形質細胞となる。
5:初期変化群とは癌の初期にリンパ節が腫大することである。

国試第4回午前:第15問

炎症性疾患はどれか。

a:肝硬変症
b:心筋症
c:尿毒症
d:結核症
e:真菌症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第18回午前:第15問

皮膚癌の原因となるのはどれか。(病理学概論)

1:磁気刺激
2:電気刺激
3:超音波照射
4:紫外線照射
5:寒冷刺激

国試第32回午前:第25問

アレルギーと疾患との組合せで誤っているのはどれか。

1:I型アレルギー ----- 花粉症
2:II型アレルギー ----- アナフィラキシーショック
3:II型アレルギー ----- 血液型不適合輸血
4:III型アレルギー ----- 全身性エリテマトーデス
5:IV型アレルギー ----- 接触性皮膚炎

ME2第35回午前:第18問

アレルギーが原因とならないのはどれか。

1:アトピー性皮膚炎
2:気管支喘息
3:花粉症
4:日本脳炎
5:アナフィラキシーショック

国試第3回午前:第9問

炎症性疾患はどれか。

a:結核
b:心筋症
c:尿毒症
d:脂肪肝
e:真菌症
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第9回午前:第24問

ウイルスが病原になるのはどれか。

a:B型肝炎
b:発疹チフス
c:オウム病
d:AIDS(後天性免疫不全症侯群)
e:帯状疱疹
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第13回午前:第10問

細胞性免疫が主因であるのはどれか。

1:アレルギー性鼻炎
2:気管支喘息
3:移植拒絶反応
4:自己免疫性溶血性貧血
5:血清病