長方形の2辺の長さa、bを測り、周囲の長さLを求めた。a、bの測定値の標準偏差はそれぞれσa、σbである。Lの計算値の標準偏差はどれか。
1: $2\sigma_a+2\sigma_b$
2: $\sqrt{2\left(\sigma_a+\sigma_b\right)}$
3: $\sqrt{2\sigma_a+2\sigma_b}$
4: $2\sqrt{\sigma_a^2+\sigma_b^2}$
5: $\sqrt{2\sigma_a^2+{2\sigma}_b^2}$
経皮的血液ガス分圧測定について正しいのはどれか。
a: 皮膚のガス透過性を利用している。
b: 毛細血管血を動脈血化するために皮膚を加温する。
c: 測定値は動脈血のガス分圧値を表している。
d: 酸素は炭素電極で測定する。
e: 新生児の集中治療室では用いられない。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正しいのはどれか。
a: 被検体とガンマカメラのコリメータとの距離が増すと分解能は向上する。
b: 単光子断層法(SPECT)にはサイクロ卜ロンを設置する必要がある。
c: ガンマカメラのシンチレーターは放射線を電気信号に変換する。
d: 陽電子断層法(PET)はコリメータを必要としない。
e: ガンマ線は電磁波である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正しい組合せはどれか。
a: 超音波診断装置 ――――---------- 音響インピーダンス
b: エックス線CT ――――――-------- エックス線吸収
c: MRI ―――――――――――------- プロトン密度
d: ポジトロンCT ――――――--------- べータ線吸収
e: サーモグラフィ ―――――---------- 体表紫外線
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
非観血的に血圧を計測するのはどれか。
a: 聴診法
b: オシロメトリック法
c: カテーテル法
d: 色素希釈法
e: 容積補償法
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
超音波ドップラー血流計について正しいのはどれか。
a: 無侵襲的な測定法である。
b: 血液によって散乱される超音波を利用している。
c: 血流によって生じる血管壁の運動を利用している。
d: 肺組織の血流測定は容易である。
e: 血流の順・逆方向がわかる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
パルスオキシメトリーについて正しいのはどれか。
a: 正常値は70~80%である。
b: 動脈拍動による吸光度の変化を検出する。
c: 動脈血酸素飽和度の測定法である。
d: 酸素吸入により110%以上の値となる。
e: 観血的検査法である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
血圧について正しいのはどれか。
a: 最高血圧は心臓の弛緩期の血圧である。
b: 交感神経の緊張は最低血圧を低下させる。
c: コロトコフ音を聴取することによって血圧が測定できる。
d: 眼底血圧は正常人では上腕血圧の約1/2の値を示す。
e: 高血圧が続くと心臓が肥大する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
血液ガス測定について誤っているのはどれか。
a: 重炭酸イオン濃度を直接測定している。
b: 酸素分圧は酸素によって生じる電流の変化を利用して測定する。
c: 二酸化炭素分圧はCO2によるpHの変化を利用して測定する。
d: 酸素電極にはポリプロピレン膜が用いられる。
e: CO2電極は直接、血液サンプルと接する構造になっている。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
パルスオキシメーターについて正しいのはどれか。
a: 動脈血酸素飽和度を連続的に測定できる。
b: 拍動がないときは測定できない。
c: カルボキシヘモグロビンの存在下でも正確な測定ができる。
d: 測定値は動脈血酸素分圧に比例して変化する。
e: メチレンブルーの静注は測定値に影響を与える。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e