体温計測について正しい組合せはどれか。
a: サーミスタ体温計 電気抵抗変化
b: 熱電対体温計 金属膨張変化
c: サーモグラフ マイクロ波放射
d: 深部体温計 熱流補償
e: 鼓膜体温計 赤外線放射
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
誤っている組合せはどれか。(生体計測装置学)
1: 電子体温計 サーミスタ
2: 鼓膜体温計 サーモパイル
3: サーモグラフ CdS
4: 皮膚温度計 熱電対
5: 深部体温計 ヒータ
体温計測について正しいのはどれか。
1: 電子体温計の温度センサにはサーモパイルが使われている。
2: サーミスタは温度によって抵抗が変化する。
3: サーモグラムは体表面からの熱対流を画像化したものである。
4: 耳式赤外線体温計は鼓膜からの熱伝導を計測したものである。
5: 耳式赤外線体温計での計測値は腋窩温と等しい。
誤っている組み合わせはどれか。(生体計測装置学)
1: pH電極 KCI塩橋
2: PO2電極 アルミ灘莫
3: PCO2電極 テフロン膜
4: ISFET ゲート絶縁層
5: グルコースセンサ 酵素固定膜
生体電気現象の計測について正しいのはどれか。
a: 低周波領域では電極接触インピーダンスは周波数に比例する。
b: 金属と電解液の接触面では静止電位が発生する。
c: 電極に電流が流れると静止電位の他に電極と生体間に分極電圧が発生する。
d: 生体と電極との接触インピーダンスはできるだけ小さい方がよい。
e: 増幅器の入力インピーダンスはできるだけ小さい方がよい。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
体温計測について誤っているのはどれか。
1: 電子体温計は測温体としてサーミスタを用いる。
2: 予測式電子体温計は温度上昇曲線で体温を推定している。
3: 深部体温計は熱流補償法を用いて核心温を測定する。
4: 耳用赤外線体温計には量子型検出器が使われる。
5: サーモグラフは体表面の赤外線放射分布を画像化したものである。
正しいのはどれか。
a: 熱電対は温度の変化を抵抗値の変化に変換するトランスデューサである。
b: サーミスタは温度を起電力に変換するトランスデューサである。
c: 心音計は低周波用、中間周波用、高周波用および人間の聴覚に似た周波数特性を示すフィルタを備えている。
d: インピーダンス法は生体に電流を通じて生体情報を求める方法である。
e: 指尖脈波は指先にかけた磁場の変化によって測定する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
生体物性について誤っているのはどれか。
1: 電気インピーダンスが生体内の部位によって異なる値を示すことは異方性である。
2: 刺激強度と反応とが比例関係にないことは非線形性である。
3: 導電率や誘電率が周波数によって変化することは周波数依存性である。
4: 人間の全身の骨格筋が60~150Wの熱を産生することは産熱である。
5: 神経細胞において、あるレベル以上の電気刺激で膜電位が跳躍的に変化してインパルスを発生することは細胞膜の興奮性である。
誤っているのはどれか。
1: 電磁血流計は電磁誘導を利用している。
2: 超音波ドブラ血流計は体表から計測できる。
3: 色素希釈法は心拍出量計測に利用される。
4: 熱希釈法による血流計測は体温変化を利用している。
5: レーザドプラ血流計は赤血球からの散乱光を利用している。