臨床工学技士が行う人工心肺業務として誤っているのはどれか。
a: 回路からの薬剤注入を行う。
b: 留置カニューレから採血を行う。
c: 回路の充填を行う。
d: 術野でカニューレを回路に接続する。
e: 開始前に患者の静脈から採血を行う。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
臨床工学技士が行ってはならない業務はどれか。
1: 人工心肺の血液量の調節
2: 人工呼吸用マスクの患者への接続
3: 気管内チューブの挿管
4: モニタ用心電計電極の患者への装着
5: 血液浄化装置の穿刺針の内シャントへの接続
医師の指示の下に臨床工学技上が行える操作はどれか。
1: 除細動器から身体に通電する。
2: 人工心肺装置のカニューレを血管に挿入する。
3: 体外式ペースメーカの電極を身体内に挿入する。
4: 気管カニューレを患者に挿入する。
5: 高気圧酸素治療装置を運転する。
医師の具体的指示によって臨床工学技士が行ってよい業務はどれか。
a: 気管内挿管
b: 体内式ペースメーカの植込み
c: 人工心肺装置からの送血
d: 血液浄化装置への脱血
e: 診断を目的とする心電図・脳波の測定
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
人工心肺中のトラブルとその対応との組合せで正しいのはどれか。
a: 脱血カニューレの脱落 ------------- 送血ポンプの停止
b: 膜型人工肺におけるwlung ------ 人工肺の交換
c: 人工肺内の血栓形成 ------------- ヘパリンの追加投与
d: 熱交換器の水漏れ --------------- 冷温水槽の交換
e: 大動脈内への気泡の誤送 ----------- 送血ポンプの逆回転
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
人工心肺を用いた体外循環中の血液凝固系管理について正しいのはどれか。
1: ワルファリン内服患者ではカニュレーション開始前のヘパリン投与は不要である。
2: 完全体外循環中にACTが600秒以上になった場合には少量のプロタミンを投与する。
3: 人工心肺離脱後のプロタミン投与時には心機能は良好であっても血圧低下に注意する。
4: 人工心肺離脱後の送血カニューレの抜去はプロタミン投与後に行う。
5: 人工心肺離脱後はプロタミン投与後も吸引ポンプで出血を回収し使用血液量の節減に努める。
心臓のポンプ機能を補助するために用いるのはどれか。(麻酔・集中治療医学)
a: PTCA(percutaneous transluminal coronary angioplasty)
b: AED(automatexternal defibrillator)
c: IABP(intra-aortic balloon pumping)
d: LVAD(1eft ventriculassist device)
e: PCPS(percutaneous cardio pulmonary support)
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e