血液透析濾過器の性能指標として誤っているのはどれか。
1: ダイアリザンス
2: タンパク異化率
3: マスバランスエラー
4: ふるい係数
5: 濾過係数
血液浄化に関連して正しい組合せはどれか。
a: 限外濾過溶質の濃度差による移動
b: 拡散圧力差による移動
c: 浸透溶媒の移動
d: 半透膜細孔によるふるい分け
e: 吸着吸着材への溶解
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
血液濾過法が通常の血液透析に優る点はどれか。
a: 大量補充液が不要である。
b: 補体を活性化しやすい。
c: 中分子物質の除去効率がよい。
d: 低血圧症例に有利である。
e: 透析困難症例に有利である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
透析器(ダイアライザ)について誤っているのはどれか。
a: 中空糸型が最も多く使用されている。
b: 透析器の溶質透過性は濾過係数で表される。
c: 透析器の透水性はクリアランスで表される。
d: 血液と透析液は反対方向に流している。
e: 限界濾過率は透析器膜面積に依存する。
血液浄化法について正しいのはどれか。
a: 現在、我が国で行われている血液濾過は前希釈方式を用いている。
b: 血液濾過では中分子物質のクリアランスに比べ小分子物質のクリアランスは大きい。
c: 吸着法では血中コレステロールの除去はできない。
d: 血液吸着で用いられている活性炭では電解質、pHの調整はできない。
e: DFPPではアルブミンの回収ができる。
血液透析で小分子溶質のクリアランスに最も影響を及ぼす因子はどれか。
1: 透析液流量
2: 血流量
3: 除水速度
4: 膜面積
5: 透析時間
血液透析器の透水性を示す指標はどれか。
a: クリアランス (CL)
b: 濾過係数 (Lp)
c: 限外濾過率 (UFRP)
d: 膜間圧力差 (TMP)
e: ふるい係数 (SC)
血液浄化療法について誤っているのはどれか。
1: 連続的腹膜透析は低分子量物質の除去能に優れている。
2: 血液濾過法は血液透析に比べて不均衡症侯群の発症は少ない。
3: 血液吸着療法は薬物の除去に有効である。
4: 血漿交換には中空糸型濾過器が最も多く用いられている。
5: 血漿交換療法は自己免疫疾患の治療に適用される。
流量が一定の条件下で病因物質の除去速度が最も大きくなるのはどれか。(血液浄化装置)
1: 血液と透析液とを同じ方向に流す。
2: 血液と透析液とを直交させて流す。
3: 血液と透析液とを反対方向に流す。
4: 血液の一部を再循環する。
5: 透析液の一部を再循環する。
健常人の腎臓について誤っているのはどれか。
a: 腎血流量は心拍出量の約1/4である。
b: 糸球体濾液量は尿量の約100倍である。
c: Na再吸収率は集合管で最も高値になる。
d: クレアチニン再吸収は近位尿細管で行われる。
e: 最終尿の尿素濃度は血漿中の濃度よりも高くなる。
血液浄化療法について正しい組合せはどれか。
1: 拡 散:濃度差による溶媒の移動
2: 浸 透:濃度差による溶質の移動
3: 濾 過:圧力差による溶液の移動
4: 吸 着:圧力差による溶質の移動
5: 吸 収:物質間の親和力による物質の移動
一定の灌流圧で送血したときの流量について正しいのはどれか。(体外循環装置)
1: 血液を希釈すると増加する。
2: 低体温にすると増加する。
3: 末梢血管抵抗が減少すると減少する。
4: 小さな口径のカニューレを使うと増加する。
5: 血液粘度が上昇すると増加する。
誤っているのはどれか。
1: ヘマトクリット値が高いほど血液粘度は高くなる。
2: ずり速度が大きいほど血液粘度は高くなる。
3: 体温が低いほど血液粘度は高くなる。
4: 血液の導電率は脂肪組織より高い。
5: 赤血球の密度は全血の密度より大きい。
ある血液透析器の水系溶質除去性能を調べるため、透析器血液流入側と流 出側のクレアチニン濃度を測定したところ、それぞれ 10.0 および 1.0 mg/dL で あった。血流量、透析液流量、濾過流量がそれぞれ 250、500、 0 mL/min とする と、この血液透析器のクレアチニンクリアランス[mL/min]はどれか。
1: 180
2: 200
3: 225
4: 250
5: 500
治療に用いられる組合せとして正しいのはどれか。
a: 血漿交換療法 ――――――― FFP
b: 二重膜濾過法 ――――――― 血漿分画器
c: LDL吸着法 ――――-ポリミキシンB固定化線維
d: 血液吸着 ――――- 重症筋無力症
e: エントトキシン吸着法 ――― 活性炭カラム
正しいのはどれか。(生体機能代行装置学)
a: 血液透析膜は触媒によって物質を除去する。
b: 血液透析の目的は病因物質の除去である。
c: 血液透析器には中空糸型と積層型とがある。
d: 血液透析膜はグロブリンを透過させない。
e: 逆浸透膜はエンドトキシンを透過させる。
血液の浄化の原理として誤っているのはどれか。
1: 拡散の速度は分子量に依存する。
2: 拡散の推進力は濃度差である。
3: 濾過の推進力は膜間の圧力差である。
4: 外濾過の主要な推進力は半透膜間の濃度差である。
5: 浸透圧の保持にはブドウ糖が役立つ。
血液浄化について正しい組合せはどれか。
a: 血漿吸着 全血から分離した血球成分を吸着器に潅流する。
b: 血液濾過 全血から逆浸透膜を用いて濾液を除去する。
c: 細胞分離 血液中の細胞成分を除去する。
d: 直接血液吸着 全血を直接吸着器に潅流する。
e: 血液透析 膠質浸透圧差を利用して除去する。
血液透析濾過(HDF)ついて正しいのはどれか。
a: 小分子溶質は主として拡散により除去される。
b: 大分子溶質は主として吸着により除去される。
c: 同じ置換液量では、前希釈方式の方が後希釈方式よりも除去効率が高い。
d: 前希釈方式では大量液置換が可能である。
e: 後希釈方式における置換液量は患者血流量に応じて設定される。
血液透析について正しいのはどれか。
1: 拡散と限外濾過により物質除去を行う。
2: 透析液と血液は並流で流す。
3: 過剰の水分は浸透圧により除去する。
4: 抗凝固薬は使用しない。
5: 主に積層型の透析器を用いる。
Showing 21 to 40 of 121 results