生体での熱の伝わり方について正しいのはどれか。
a: 体表面での熱の放散には空気の対流が役立つ。
b: 皮膚組織内では対流はほとんど存在しない。
c: 体表面から熱放射する電磁波は近赤外光である。
d: 生体内の組織における熱伝導は温度差の4乗に比例する。
e: 生体内では血流による熱の移動の効果が大きい。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
誤っているのはどれか。
1: 体温を一定に保つことは生体の機能維持に重要である。
2: 生体活動時の熱の産生は主に骨格筋で起こる。
3: 生体内部の熱の輸送は主に伝導による。
4: 体表からの熱放散は、放射、対流、伝導、発汗による。
5: 脂肪組織の熱伝達率は水の値より小さい。
生体における熱特性について誤っているのはどれか。
1: 脂肪組織の熱伝導率は水より小さい。
2: 生体内部の熱の移動は主に熱伝導による。
3: 体表面での空気の対流は熱の放散を促進する。
4: 運動時の熱産生は主に骨格筋に起因する。
5: 体表面からの熱放射エネルギーの波長分布は赤外領域にある。
生体の熱特性で正しいのはどれか。
a: 脂肪は筋より熱を伝えやすい。
b: 熱の放散は主に呼吸で起こる。
c: 乳児の体重当たりの放熱量は成人に比べて小さい。
d: 成人は安静時でも100W程度の熱を発生している。
e: 人体組織内の熱運搬のほとんどは血液の循環による。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
図のように長さL、一様な断面積A熱伝導率kの直方体の物体におい て、面aの温度がθ1、面bの温度がθ2である。t秒間に移動する熱量Qについて誤っているのはどれか。ただし、熱量は面aから面bへのみ移動する。
1: 熱伝導率kに比例する。
2: 断面積Aに比例する。
3: 時間tに比例する。
4: 温度差θ1-θ2に比例する。
5: 長さLに比例する。
生体の熱特性で誤っているのはどれか。(生体物性材料工学)
1: 活動時の熱の産生は主に骨格筋で起こる。
2: 脂肪組織の熱伝導率は筋組織よりも大きい。
3: 生命活動に必要なエネルギー源はATPである。
4: 成人は安静時に100W程度の熱を発生している。
5: 人体組織内の熱輸送のほとんどは血液の循環による。
生体組織の熱に対する性質で誤っているのはどれか。
1: 免疫に関係する細胞は体温が下がると機能が低下する。
2: 組織の温度が4を超えると細胞生存率が低下する。
3: 温溶血現象は60°C を超えた付近で現れる。
4: がん組織は正常組織に比べて温度感受性が高い。
5: 熱による組織の凝固は水分の沸騰に伴う細胞質の飛散で生じる。
人体の熱特性について正しいのはどれか。(生体物性材料工学)
a: 熱の産生は1kW程度である。
b: 皮膚は黒体とみなせる。
c: 体表からの放射エネルギーのピーク波長は赤外領域にある。
d: 呼吸の増加は熱放散を増す。
e: 末梢血管の拡張は熱放散を抑制する。
生体の熱特性について誤っているのはどれか。
1: 生体内部の熱の移動は主に熱伝導によって起こる。
3: 体温を一定に保つことは、生体のホメオスタシスに重要である。
4: 体表からの熱の放散は、放射、対流、伝導、発汗によって起こる。
5: 脂肪組織の熱伝導度は水の値より小さい。
熱の伝わりについて誤っているのはどれか。
1: 体表面での空気の対流は熱の放散に役立つ。
2: 熱伝導は温度の勾配に比例する。
3: 皮膚組織内では対流はほとんどない。
4: 生体内での熱の移動は血流による影響が大きい。
5: 体表面からの熱放射は近赤外光による。
1: 体温を一定に保つことは、生体のホメオスタシスに重要である。
3: 生体内部の熱の移動は主に熱伝導により起こる。
4: 体表からの熱の放散は、放射、対流、伝導、発汗による。
生体の基礎代謝で1秒間に発生する熱量はおよそ何Jか。
1: 10
2: 100
3: 300
4: 600
5: 1000
1: 体表からの放射エネルギーのピーク波長は赤外領域にある。
3: 脂肪組織の熱伝導度は水の値よりも小さい。
4: 生体内部の熱の移動は主に熱伝導によって起こる。
5: 身体の外部環境温度が低くなると代謝量が増加する。
人体の熱特性について正しいのはどれか。
a: 熱の産生は60~150kW程度である。
b: 人体の皮膚は黒体とみなせる。
d: 呼吸の増加は水分の蒸散による熱放散を増す。
e: 末梢血管の拡張は熱放散を抑制する
生体の熱特性について正しいのはどれか。
a: 脂肪組織は筋組織に比べて比熱が大きい。
b: 運動時に熱の産生が最も多い臓器は肝臓である。
d: 皮膚における末梢血管の拡張は体表からの熱の放散を促進させる。
e: 生体内部での熱の移動に最も寄与しているのは組織の熱伝導である。
a: 熱の産生は 1 kW 程度である。
d: 呼吸の増加は熱放出を増す。
e: 末梢血管の拡張は熱放出を抑制する。
電気メスのメス先電極を組織と接触させて0.5秒間通電したところ、メス先の組織で1.0kJのジュール熱が発生した。電極部組織抵抗を500Ωとしたとき、流れた高周波電流は何Aか。
1: 0.25
2: 0.5
3: 1.0
4: 2.0
5: 2.5
熱の移動について正しいのはどれか。
a: 熱は真空中を放射によって伝わる。
b: 空気は水より熱伝導率が大きい。
c: 液体中では対流による熱の移動はない。
d: 血流は体内で熱を移動させる。
e: 脂肪組織は筋組織より断熱効果が大きい。
2個の同じ抵抗発熱体を一定電圧の電源に並列につないだときの総発熱量は、直列につないだときの総発熱量の何倍になるか。ただし、温度によって抵抗値は変わらないものとする。
1: 1/4
2: 1/2
3: 1
4: 2
5: 4
質量50 kg のヒトの温度を1K上昇させるのに必要な熱量は何kJか。ただし ヒトの比熱を3.36kJ/(kg・K)とする。
1: 0.168
2: 1.68
3: 16.8
4: 168
5: 1680
Showing 1 to 20 of 25 results