生体における熱作用で正しいのはどれか。
1: 体温が28°C以下になると体温調節機能が損なわれる。
2: 体温が40°Cを超えるとシバリングが生ずる。
3: 身体が寒冷環境下に置かれると皮膚血流が増加する。
4: 身体が温熱環境下に置かれると不感蒸泄が減少する。
5: 身体内部での熱移動は主に組織間の熱伝導による。
2400kcalの熱量がすべて熱として1日で放出されるとき、おおよその1秒あたりの熱放出量はどれか。ただし、熱の仕事当量を4.2J/calとする。(生作物性材料工学)
1: 100W
2: 120W
3: 140W
4: 160W
5: 180W
体温に比べ外気温のほうが高いときの熱現象で正しいのはどれか。
1: 輻射による体表からの熱放散が大きい。
2: 体表面における空気の対流が消失する。
3: 発汗(気化熱)による体表からの熱放射が大きい。
4: 体表からの輻射熱は体表温度に比例する。
5: 体表面への熱移動は軟部組織を介した熱伝導による。
熱の移動について正しいのはどれか。
a: 熱は真空中を放射によって伝わる。
b: 空気は水よりも熱伝導率が大きい。
c: 液体中では対流による熱の移動はない。
d: 血液は体内で熱を移動させる。
e: 脂肪組織は筋組織よりも断熱効果が大きい。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
生体内で比熱の小さい物質あるいは組織はどれか。
a: 血 液
b: 筋
c: 骨
d: 脂肪
e: 細胞内液
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
Showing 21 to 25 of 25 results