市販のCAPD透析液に含まれているが、血液透析液には含まれていないのはどれか。
1: アセテート
2: マグネシウム
3: ラクテート
4: リ ン
5: カリウム
血液透析について正しいのはどれか。
1: 主に中空糸型のダイアライザを用いる。
2: 透析液と血液は並流で流す。
3: 過剰の水分は浸透圧差により除去する。
4: 抗凝固薬は使用しない。
5: 尿毒素は主として限外濾過で除去する。
代謝性アシドーシスについて正しいのはどれか。
a: 動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)は上昇する。
b: 幽門狭窄症で発生する。
c: 重炭酸濃度は低下する。
d: カリウムは細胞内から細胞外に出る。
e: カルシウムイオン濃度は低下する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
透析液の質を確保するために測定する項目はどれか。(生体機能代行装置学)
a: エンドトキシン濃度
b: 透析液ナトリウム濃度
c: 二酸化炭素分圧
d: IL-6濃度
e: 生菌数
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
抗凝固薬で正しいのはどれか。
1: クエン酸ナトリウムは高Ca透析液に使われる。
2: 低分子量ヘパリンはヘパリンより活性半減期が長い。
3: メシル酸ナワァモスタットはプロタミンで中和できる。
4: ワルファリンは体外循環に用いる。
5: ヘパリンは血小板粘着・凝集を抑制する。
慢性透析患者の合併症について正しいのはどれか。
a: 心不全はナトリウムと水の過剰によることが多い。
b: 腎性貧血の主因はエリスロポエチン産生低下である。
c: 低血圧は血清カルシウム値の上昇による。
d: 透析脳症は鉄の蓄積による。
e: 透析アミロイドシスはβ2ミクログロブリンの蓄積による。
透析患者の高リン血症の管理で正しいのはどれか。
a: 低リン食の食事療法
b: 炭酸カルシウムの服用
c: 塩酸セベラマーの服用
d: アルミニウムゲルの服用
e: 活性化ビタミンDの服用
透析患者の食事療法について誤っているのはどれか。
a: 透析によってたんぱく制限は緩和できる。
b: 塩分制限は血圧上昇の一因となる。
c: 水分制限は肺水腫を起こす。
d: 上皮小体 (副甲状腺) 機能こう進症に対しリンの多い食品を制限する。
e: カリウムの多い食品は果実、野菜などである。
血液透析液組成として正しい組合せはどれか。
1: カリウム―――――2.5mEq/l
2: リン―――――――5.0mg/dl
3: マグネシウム―――4.0mEq/l
4: 酢酸―――――――0.5mEq/l
5: ブドウ糖―――――400mg/dl
血液浄化法について誤っているのはどれか。
1: 腹膜透析は中分子量物質の除去能力に優れている。
2: 血液透析は小分子量物質の除去能力に優れている。
3: 血液濾過は中・大分子量物質の除去能力に優れている。
4: 血液透析ではタンパク質の喪失が少ない。
5: 血液濾過は血漿浸透圧変化が生じやすい。
血液透析の目的として誤っているのはどれか。
1: 過剰水分の除去
2: 代謝性アシドーシスの是正
3: 血清カリウム濃度の是正
4: 尿素の除去
5: 免疫グロブリンの除去
腹膜透析について正しいのはどれか。
1: 原理は水圧差による。
2: 透析液のカリウム濃度は1.5~2mEq/Lである。
3: 自動灌流装置によって除水量を制御できる。
4: 腹膜カテーテルはダグラス窩に挿入する。
5: 酸性透析液は生体適合性に問題はない。
人工心肺を用いた体外循環中の電解質、内分泌系の変動で正しいのはどれか。
a: 血中ナトリウム濃度は低下する。
b: 血中カリウム濃度は低下する。
c: 赤血球液の使用で血中カルシウム濃度は上昇する。
d: インスリンの過剰分泌により低血糖になりやすい。
e: バソプレシンは増加する。
人工心肺による体外循環で用いる薬物について誤っている組合せはどれか。
1: 重炭酸ナトリウム液・・・・・・・・・・アルカローシスの補正
2: ヘパリンナトリウム・・・・・・・・・・・抗凝固薬
3: 硫酸プロタミン・・・・・・・・・・・・・・ヘパリンナトリウムの中和
4: ACD駅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・抗凝固薬
5: リンゲル液・・・・・・・・・・・・・・・・・血液希釈
高気圧酸素治療(高圧酸素療法)について正しいのはどれか。
1: 血液中の溶解(溶存)酸素量の増加を主な目的とする。
2: 血液中の溶解(溶存)酸素量の増加には一定の限界がある。
3: ヘモグロビンと結合する酸素量の増加には限界がない。
4: 急性の全身的低酸素症には有効だが、慢性の局所的(部分的)低酸素症には効果がない。
5: 肺からだけでなく、皮膚や粘膜などからも多量の酸素が血液中に入る。
清浄化した透析液を置換補充液として利用する治療はどれか。
1: 血液透析
2: 血液濾過
3: オンライン血液透析濾過
4: 持続的血液透析濾過
5: 持続的腹膜透析
浸透圧に関して正しいのはどれか。
a: 0.9%食塩水は血漿と等張である。
b: 5%ブドウ糖水溶液は血漿と等張である。
c: 単位はmOsm/lである。
d: 赤血球を高張液に入れると溶血する。
e: 血漿浸透圧への関与は蛋白質が電解質より大きい。
腹膜透析で正しいのはどれか。
a: 生体膜による血液浄化法である。
b: 溶質除去は拡散による。
c: 除水は浸透圧差による。
d: 尿素クリアランスは一定である。
e: 腹腔内透析液量は一定である。
血液透析について誤っているのはどれか。
a: 血小板の一部は透析液側へ漏出する。
b: カリウムは血液側へ補給される。
c: アルカリ化剤は血液側へ補給される。
d: 蛋白代謝産物は血液側から除去される。
e: 透析液中の細菌は膜で阻止される。
透析液管理で正しいのはどれか。(生体機能代行装置学)
a: 軟水化装置はクロラミンを除去する。
b: 2液混合型では原液を混合した後に希釈する。
c: 活性炭吸着装置は軟水化装置の上流に設置する。
d: 透析液温監視装置は高温による溶血を防止する。
e: エンドトキシンカットフィルタは複数箇所に設置する。
Showing 41 to 60 of 94 results