健常成人で誤っているのはどれか。
1: 血液は体重の約20%を占める。
2: 血漿成分は血液の55~65%程度を占める。
3: 血漿中にはフィブリノゲンが含まれる。
4: 血液の全容積のうち血球の占める割合をヘマトクリット値という。
5: 血球は赤色骨髄で産生される。
免疫について誤っているのはどれか。(臨床免疫学)
a: T細胞は末梢血リンパ球の約90%を占める。
b: ナチュラルキラー細胞は再感染した細菌を特異的に攻撃する。
c: 授乳によって母乳から抗体を受ける現象は自然免疫である。
d: 抗原に最初にさらされたときに生産される抗体はIgMである。
e: ワクチンは人為的な抗原の授与による能動免疫である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
誤っているのはどれか。
1: 造血には鉄が必要である。
2: 好酸球はアレルギーなどで増加する。
3: ヘパリンには血液凝固阻止作用がある。
4: 赤血球の寿命は30日前後である。
5: γ-グロブリンには免疫抗体が含まれている。
1: ヘモグロビンに酸素が結合する。
2: 好酸球はヒスタミンを放出する。
3: リンパ球は免疫反応に関与する。
4: 単球は遊走マクロファージとなって微生物を貪食する。
5: 血小板は血小板血栓を形成して止血に関与する。
生体の感染防御に直接関係しない血液細胞はどれか。
1: 好中球
2: 好酸球
3: リンパ球
4: 赤血球
5: 単 球
体外循環中の血液について正しいのはどれか。
a: ローラポンプの圧閉度は溶血と関連が深い。
b: 赤血球は陰圧より陽圧に対して損傷を受けやすい。
c: 胸腔内血液吸引ラインでの空気混入は溶血を減少させる。
d: 血小板数は変化しない。
e: 血漿蛋白の変性が起こる。
ABO式血液型分類においてAB型血液はどれか。
免疫の仕組みについて正しいのはどれか。
a: 自然免疫の主体はリンパ球である。
b: 好中球は抗原を取り込み、情報を提示する。
c: T細胞は細胞表面上のT細胞レセプタで抗原を認識する。
d: B細胞は免疫グロブリンの産生に関与する。
e: 一次免疫応答ではIgAの産生が主体である。
血液について誤っているのはどれか。
1: 非ニュートン流体である。
2: 力学的に等方的である。
3: 比誘電率は周波数依存性がある。
4: 超音波伝搬速度は空気中よりも速い。
5: 吸光度は可視光領域でほぼ一定である。
c: T 細胞は細胞表面上の T 細胞レセプタで抗原を認識する。
d: B 細胞は免疫グロブリンの産生に関与する。
e: 一次免疫応答では IgA の産生が主体である。
生体組織の光学特性について誤っているのはどれか。
1: 水は赤外光をよく吸収する。
2: 皮膚の光透過は血流量に依存する。
3: 血液の光吸収は青色光よりも赤色光で大きい。
4: 細胞のDNAはUVcで損傷を受ける。
5: メラニンは紫外線をよく吸収する。
血球の機能として正しい組合せはどれか。
a: 赤血球 ―――――― 酸素の運搬
b: 好中球 ―――――― 異物の処理
c: 好塩基球 ――――― 急性アレルギー
d: T細胞 ―――――― 体液性免疫反応
e: B細胞 ―――――― 細胞性免疫反応
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
細胞性免疫を担当する細胞はどれか。
1: Tリンパ球
2: Bリンパ球
3: 大食細胞
4: 好中球
5: 好酸球
免疫担当細胞について誤っているのはどれか。(免疫学)
a: 細胞性免疫はマクロファージを介する。
b: 好中球は液性免疫を担当する。
c: T細胞は抗体産生を担当する。
d: B細胞は細胞性免疫を担当する。
e: 単球は抗原提示を担当する。
正しいのはどれか。
a: 生体の水分量は重量比で約60%である。
b: 血液の粘度は水に比べて小さい。
c: 細胞外液は非流動性の液体である。
d: エックス線は原子レベルでの情報を与える。
e: 血漿は弱アルカリ性である。
DICについて誤っているのはどれか。(血液学)
1: 血漿フィブリノーゲンが増加する。
2: 血中血小板数が減少する。
3: 血管内凝固が亢進する。
4: プロトロンビン時間が延長する。
5: 治療に抗凝固薬が用いられる。
Showing 21 to 37 of 37 results