CPAP(continuous positive airway pressure)の効果について正しいのはどれか。
a: 動脈血酸素分圧(PaO2)の上昇
b: 死腔率の増加
c: 肺内シャントの増加
d: 機能的残気量の増加
e: 呼吸仕事量の軽減
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
人工呼吸器の呼吸回路の交換後最高気道内圧が交換前より異常に上昇した。考えられる原因はどれか。
a: 気管チューブのカフ漏れ
b: 加温加湿器の蓋の亀裂
c: 気管チューブの移動による片肺挿管
d: ファイティング
e: 呼吸回路の閉塞
VCV (volume control ventilation) 施行中に気道内圧上昇を来すのはどれか。
a: カフリーク
b: 片肺挿管
c: 気管支痙攣
e: 肺コンブライアンス増加
PCV 施行中に呼気分時換気量が低下した。考えられる原因はどれか。
a: 気道抵抗増加
b: 肺コンプライアンス上昇
c: 自発呼吸数増加
d: カフ漏れ
e: 片肺挿管
人工呼吸下の患者の最高気道内圧に影響を与えるのはどれか。
a: 肺・胸郭コンプライアンス
b: 呼吸回路の機械的死腔
c: 吸気終末休止(EIP)
d: 吸気流速
e: 気管チューブの内径
人工呼吸器について誤っているのはどれか。
1: 呼気相の回路内圧は陽圧である。
2: NPPV(非侵襲的陽圧換気療法)では気管挿管は不要である。
3: CPAPは自発呼吸のある患者では使用できない。
4: 気管挿管時は加温加湿が必要である。
5: コンプレッサ内蔵の機種でも酸素の供給が必要である。
正しいのはどれか。
1: 量規定換気では肺コンプライアンスが減少すると最高気道内圧は低下する。
2: 量規定換気では気道抵抗が減少すると最高気道内圧は低下する。
3: 圧規定換気では肺コンプライアンスが減少すると最高気道内圧は上昇する。
4: 圧規定換気では気道抵抗が増加すると最高気道内圧は上昇する。
5: 圧規定換気では肺の病態が変化しても換気量は一定である。
体温の調節機構について正しいのはどれか。
1: 体温が低下すると心拍数が増加する。
2: 体温が低下すると皮膚の血流は増加する。
3: 体温が上昇すると骨格筋は収縮する。
4: 体温が上昇すると汗腺が活性化する。
5: 体温の調節中枢は脳幹にある。
人工心肺による体外循環について正しいのはどれか。
1: 血液希釈によって溶血量は増加する。
2: 血液希釈によって膠質浸透圧は増加する。
3: 血液希釈によって血液粘稠度は増加する。
4: 低体温によって血液粘稠度は低下する。
5: 低体温によって組織への酸素の移行は低下する。
PEEP(呼気終末陽圧)について正しいのはどれか。
a: 換気を改善する。
b: 酸素化を改善する。
c: FRC(機能的残気量)が増加する。
d: 肺胞の虚脱を防ぐ。
e: 右心系への静脈環流が増加する。
高気圧酸素治療の効果で正しいのはどれか。
a: 含気組織の膨張
b: 創傷治癒の促進
c: 末梢組織の酸素化
d: 奸中球活性の上昇
e: 心拍出量の増加
人工呼吸の目的について正しいのはどれか。
a: 虚脱肺胞の再膨張
b: 呼吸仕事量の軽減
c: 静脈還流の促進
d: 機能的残気量の減少
e: 肺胞換気量の維持
高気圧酸素療法の奏功機序で誤っているのはどれか。(生体機能代行装置学)
a: 酸素の毒素
b: 溶存酸素の増加
c: 結合酸素の増加
d: 二酸化炭素の溶解促進
e: 環境圧力の物理的効果
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
低体温体外循環の影響で正しいのはどれか。
a: 末梢血管抵抗低下
b: 酸素消費量低下
c: カテコラミン活性低下
d: 血液凝固能亢進
e: 血液粘稠度低下
気管吸引について正しいのはどれか。
a: 人工呼吸器装着中は時間を決めて行う。
b: 人工呼吸器装着中は換気量や気道内圧が効果の指標となる。
c: 1 回の吸引操作で 10 秒以上の陰圧はかけない。
d: 重篤な低酸素血症は絶対的禁忌である。
e: 滅菌手袋を使用しなければならない。
人工心肺を用いた体外循環時の血液灌流量について正しいのはどれか。
1: 術前の心拍出量より多めの血液量を灌流する。
2: 常温下での適正灌流量は体表面積から求められる。
3: 低体温時には常温時より灌流量を多くする。
4: 末梢血管抵抗は血液灌流量と関係がない。
5: 環流静脈血の酸素飽和度を50%以下に保つ。
脈圧を増大させるのはどれか。(人体の機能と構造)
1: 心拍数増加
2: 静脈灌流量減少
3: 1回心拍出量増加
4: 心筋収縮性低下
5: 動脈壁コンプライアンス増加
持続性気道陽圧(CPAP)の説明で正しいのはどれか。
1: 吸気呼気比は一定になる。
2: 分時換気量は一定になる。
3: 筋弛緩薬投与が必要になる。
4: 気道内圧が一定になる。
5: 高二酸化炭素血症が適応である。
人工呼吸管理において動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)が上昇するのはどれか。
a: 呼吸回路の機械的死腔量の増加
b: PEEPを4cmH2Oから7cmH2Oに上昇
c: 吸気中酸素濃度の増加
d: 吸気相:呼気相比(I:E比)を1:2から1:1に変更
e: 分時換気量の減少
人工心肺施行中の生理学的変化として誤っているのはどれか。
1: 代謝性アシドーシス
2: α波の消失
3: 尿量の減少
4: 血糖値の上昇
5: 血小板数の増加
Showing 21 to 40 of 143 results