血液透析の目的はどれか。
a: ウイルス除去
b: コレステロール除去
c: 除 水
d: 体内不要物質の除去
e: 電解質バランスの是正
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
血液透析の治療自体で改善される病態はどれか。
a: 低栄養
b: 腎性貧血
c: 高カリウム血症
d: 代謝性アシドーシス
e: 二次性副甲状腺機能亢進症
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
人工心肺を用いた体外循環に伴う生体の変化について正しいのはどれか。
a: 補体系が活性化する。
b: 血小板数が減少する。
c: リンパ球数が減少する。
d: 血中抗利尿ホルモンが減少する。
e: 血中ブラジキニンが減少する。
血液透析によって積極的に除去すべき血中の物質はどれか。
a: クレアチニン
b: 尿素
c: b2-ミクログロブリン
d: 重炭酸
e: ヘモグロビン
血液の浄化の原理として誤っているのはどれか。
1: 拡散の速度は分子量に依存する。
2: 拡散の推進力は濃度差である。
3: 濾過の推進力は膜間の圧力差である。
4: 外濾過の主要な推進力は半透膜間の濃度差である。
5: 浸透圧の保持にはブドウ糖が役立つ。
血液浄化について正しい組合せはどれか。
a: 血漿吸着 全血から分離した血球成分を吸着器に潅流する。
b: 血液濾過 全血から逆浸透膜を用いて濾液を除去する。
c: 細胞分離 血液中の細胞成分を除去する。
d: 直接血液吸着 全血を直接吸着器に潅流する。
e: 血液透析 膠質浸透圧差を利用して除去する。
人工肺のガス交換性能を向上させるものとして誤っているのはどれか。
1: ガス透過抵抗の小さいガス交換膜を選ぶ。
2: 血液の流れを不均一にして攪拌効果を上げる。
3: 血液とガス側との分圧差を大きくする。
4: 膜を厚くする。
5: 膜面積を大きくする。
人工心肺を用いた体外循環中の溶血について正しいのはどれか。
1: 膜型肺より気泡型肺の方が溶血は少ない。
2: 遠心ポンプよりローラポンプの方が溶血は少ない。
3: 高度溶血例ではヘパリンを追加する。
4: 細い送血カニューレを用いると溶血は少なくなる。
5: 血中カリウム濃度が上昇した場合、高度溶血を疑う。
血液透析の原理について正しいのはどれか。
a: 半透膜では一部の溶質成分は膜を透過できない。
b: 拡散の推進力は2液間の粘度差である。
c: 拡散速度は溶質の大きさに依存しない。
d: 限外濾過の推進力は膜間にかかる圧力差である。
e: 限外濾過によって一部の溶質も膜を通過する。
血液透析で用いられる血液からの老廃物除去原理はどれか。(人工腎臓装置)
a: 浸透圧差
b: 拡 散
c: 限外濾過
d: 能動輸送
e: 逆浸透
血液透析回路への空気侵入の原因となるのはどれか。
a: 抗凝固薬注入ラインの外れ
b: 透析膜破損による血液漏出
c: 動脈側穿刺針と回路の接続不良
d: 補液ラインの閉鎖忘れ
e: 静脈側穿刺針と回路の接続不良
透析液について正しいのはどれか。
a: 高ナトリウム透析は血圧上昇を起こしやすい。
b: 高カルシウム透析は上皮小体 (副甲状腺) 機能 進症を起こす。
c: 酢酸透析は血圧を上昇させる。
d: 重炭酸透析は血圧を低下させる。
e: 無糖透析は低血糖を起こしやすい。
血液透析について誤っているのはどれか。
a: セルロース膜は補体の活性化作用が強い。
b: 透析膜素材として、合成高分子系膜が最も多用されている。
c: 拡散効率を高めるためには並流がよい。
d: クリアランスは通常、透析液流量の関数で示される。
e: 尿素のふるい係数は約1.0である。
血液透析を行うことによって是正されるのはどれか。
a: 高カリウム血症
b: 代謝性アシドーシス
c: エリスロポエチン欠乏
d: ビタミンD欠乏
e: 低リン血症
血液浄化療法に用いられる原理で適切な組み合わせはどれか。
a: 拡散 ―――――― 溶質の可逆的な移動
b: 濾過 ―――――― 溶質の濃度差による推進力
c: 浸透 ―――――― 溶媒の移動
d: 吸着 ―――――― 吸着剤との親和力
e: 透析 ―――――― 半透膜を介した拡散分離操作
1: 中空糸型の透析膜が使用されている。
2: 体内の過剰の水分を浸透圧差により除去する。
3: 透析液には重炭酸が添加されている。
4: ローラポンプが使用されている。
5: 血液と透析液を互いに反対方向に流す。
正しいのはどれか。
a: 血漿の物性は白血球数できまる。
b: 血液循環は生体内輪送作用の一つである。
c: 細胞への物質輸送には組織圧が関係する。
d: 細胞膜の電気容量は1μF/cm2程度である。
e: 生体が興奮現象を生じていることを生体の受動的性質という。
浮腫の原因とならないのはどれか。
1: 毛細血管内圧の上昇
2: 血液膠質浸透圧の低下
3: リンパ管の閉塞
4: 毛細血管透過性の亢進
5: 粗織間液圧の上昇
体外循環について正しいのはどれか。
a: 体外循環では末梢循環に非生理的灌流がある。
b: 大静脈からの脱血には強い陰圧を用いる。
c: 血液フィルタを人工肺の直前に挿入する。
d: 無血体外循環では自己血回収装置を用いる。
e: 至適灌流量は末梢血管抵抗などを基にして決める。
血液透析の目的はどれか。(血液浄化装置)
a: エリスロポエチンの是正
b: 電解質バランスの是正
c: 除水
d: 酸塩基平衡の是正
e: ビリルビンの吸着
Showing 61 to 80 of 217 results