トランジットタイム型超音波血流計について正しいのはどれか。
1: ドプラ効果を利用して流速を計測する。
2: 流路の上流と下流に配置された振動子で超音波を送受信する。
3: 超音波のコヒーレンスを利用して流量を計測する。
4: フレミングの左手の法則を利用して流速を計測する。
5: スワンガンツカテーテルの複数チャネルを利用する。
画像診断法について誤っているのはどれか。
a: MRI(核磁気共鳴法)は主に生体内の炭素原子の分布の像をつくる。
b: SPECT(単光子断層法)は陽電子放出核種を用いたRI断層法である。
c: エックス線CTは組織のエックス線吸収係数の違いによって生体の断層像をつくる。
d: ディジタルラジオグラフィではダイナミックレンジの大きいイメージングプレートが用いられる。
e: ポジトロンCTでは陽電子の消滅放射線を利用する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
超音波診断検査の実施方法として誤っているのはどれか。
1: 子宮、卵巣を経腹走査で明瞭に描出するためには排尿直後に検査を行う。
2: 胆石像の確認は体位変換によって像の位置が変化するか否かを調べる。
3: 胆嚢機能検査は脂肪摂取前後の胆嚢の大きさの変化から判定する。
4: 運動負荷心エコー法では自転車エルゴメータを用いて仰臥位で行う。
5: 造影剤としてマイクロバブルを使用する。
内視鏡画像計測について誤っているのはどれか。
1: 撮像素子にはCCDを用いる。
2: 電子内視鏡では画像を光ファイバで伝送する。
3: 狭帯域光を用いると血管を強調できる。
4: カプセル内視鏡は腸を対象とする。
5: 超音波内視鏡は粘膜下の病変の診断に適している。
MRI検査について誤っているのはどれか。
a: 水素原子核の濃度分布を計測して画像化する。
b: 静磁場が強いほどSN比のよい画像が得られる。
c: 静磁場に傾斜磁場を重畳することによって位置情報が得られる。
d: 骨や空気によるアーチファクトが大きい。
e: 任意の断面像を得るためには体位変換を行う。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
トランジットタイム型超音波血流計について正しいのはどれか。
a: ドプラ効果を利用する。
b: ゼロ点補正が不要である。
c: 体表面からの計測ができない。
d: 順・逆方向の伝播時間差を利用している。
e: 赤血球からの散乱波を利用する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e