臨床工学技士の業務でないのはどれか。
1: 人工呼吸管理中の患者の挿管チューブからの喀痰吸引
2: IABP装置購入時のベンチテスト
3: 観血式動脈圧モニタ用の動脈針の穿刺
4: 血液浄化装置の回路先端部の内シャントからの抜去
5: 植込み型ペースメーカヘのプログラミング用ヘッドの装着
人工心肺装置を用いた体外循環中に空気塞栓が発生した。 送血停止の後に行うべき処置として正しいのはどれか。
1: トレンデレンブルグ体位にして低温で上大静脈送血を行う。
2: ファウラー体位にして低温で大動脈送血を行う。
3: トレンデレンブルグ体位にして高温で大動脈送血を行う。
4: ファウラー体位にして高温で上大静脈送血を行う。
5: 仰臥位にして低温で大動脈送血を行う。
経皮的冠動脈インターベンション治療(PCI)について正しいのはどれか。
1: PCI中の血管内超音波診断装置(IVUS)の使用は禁忌である。
2: 再狭窄予防のためにステントを留置する。
3: カテーテルはX線CT誘導下に挿入する。
4: バルーン拡張圧は50気圧程度である。
5: 補助循環装置の準備は不要である。
人工心肺装置について誤っている組合せはどれか。
a: 冠灌流回路 ------------- 心内圧の減少
b: 血液濃縮器 ------------- 余剰水分の排出
c: 動脈フィルタ ------------ 微小気泡の除去
d: 血液吸引回路 ----------- 心腔内出血の回収
e: ベント回路 -------------- 心筋保護液の注入
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
血液透析施行中、静脈側回路内圧が上昇した。原因として正しいのはどれか。
a: 動脈針穿刺不良
b: 静脈針穿刺不良
c: 抗凝固剤注入不足
d: 透析膜破損
e: 気泡混入
人工心肺を用いた開心術において正しいのはどれか。
a: 通常の開心術には軽度~中等度の低体温が用いられる。
b: 血液希釈法の限界はへマトクリット値25%である。
c: 心停止液にはCa2+を用いる。
d: 心筋保護のために局所加温が行われる。
e: 回路に血液を全く充填しない方法がよく使用される。
血液透析中に起こる空気誤入に関して正しいのはどれか。
a: 症状として激しい咳嗽が起こる。
b: 血液ポンプの回転数が少ないと起こる。
c: 緊急処置として動脈回路を鉗子で遮断する。
d: 血圧は上昇するので血管拡張薬を舌下投与する。
e: 処置として左を下にする側臥位で頭を心臓より下方とする。
透析患者の血圧異常について正しいのはどれか。
a: レニン依存性高血圧症は末梢血管抵抗の増大による。
b: 動脈硬化型高血圧症は拡張期高血圧を呈する。
c: 長期透析患者の低血圧の主な原因はアミロイド心筋症である。
d: 血漿浸透圧の上昇は高血圧症の原因となる。
e: エリスロポエチン投与は高血圧症の原因となる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
冠動脈インターベンション治療について正しいのはどれか。
1: 治療中の冠動脈造影は不要である。
2: 治療中の血管内超音波診断装置の使用は禁忌である。
3: バルーン拡張圧は 10 気圧程度である。
4: ステント留置後の再狭窄はない。
5: 補助循環装置の待機は不要である。
経皮的冠動脈インターベンションについて誤っているのはどれか。
1: 体外式ペースメーカを準備しておく。
2: ステントを拡張する際は30気圧の圧力を加える。
3: 心電図のモニタリングを行う。
4: 造影剤を加えた生理食塩液でバルーンを拡張する。
5: ロータブレータは石灰化病変に使用する。
人工心肺装置を用いた体外循環が血液に及ぼす影響について正しいのはどれか。(体外循環装置)
a: 血小板は変化しない。
b: リンパ球は減少する。
c: 凝固系が活性化される。
d: 血漿遊離ヘモグロビン濃度が増加する。
e: ヘマトクリット値が上昇する。
人工心肺による体外循環について正しいのはどれか。
1: 血液希釈によって溶血量は増加する。
2: 血液希釈によって膠質浸透圧は増加する。
3: 血液希釈によって血液粘稠度は増加する。
4: 低体温によって血液粘稠度は低下する。
5: 低体温によって組織への酸素の移行は低下する。
Showing 161 to 172 of 172 results