医用機器使用上の安全問題について誤っているのはどれか。
a: 電気的安全についてだけを考慮すればよい。
b: 電気による事故として電撃以外に過大エネルギーによる熱傷なども生じる。
c: 生命維持管理装置の使用に当たっては非常電源設備とその稼動体制が必要である。
d: 機器の信頼性低下などによる間接的な事故要因にも注意する。
e: 機器を多数使用する場合でも個々の機器の安全性や信頼性に注意すれば全体としての安全を保つことができる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
事故とその原因との組合せとして考えられるのはどれか。
a: 感電 ---------- ME機器の電源ヒューズの断線
b: 被曝 ---------- X線CT装置への電源供給停止
c: 感染 ---------- ディスポーザプル製品の再使用
d: 発火 ---------- 高圧酸素ボンベの急激なバルプ開放
e: 熱傷 ---------- アルコール消毒直後の電気メスの使用
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
a: 静電シールド内に電磁障害源が置かれる場合には、遮へい導体は接地する。
b: 心電計の誘導コードに用いるシールド線は高周波に限りシールド効果がある。
c: 心電図モニタリング中の患者に電気毛布を使用するときは、身体の下に導電性のシーツを敷く。
d: ペースメーカ装着患者は頭部MRI検査を受けられる。
e: 電気メスとIABPを同時に使用するときには、トリガ信号として動脈圧波形を用いる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
臨床工学技士の業務として適切でないのはどれか。
a: 電気メスの対極板の患者への装着
b: 観血式動脈圧モニタ用の動脈針の穿刺
c: 除細動器購入時のベンチテスト
d: レーザーメスの出力エネルギー測定
e: 院内勉強会での人工呼吸器の取り扱い方法の講義
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
誤っているのはどれか。
a: ビリビリと感じ始める電流値を最小感知電流という。
b: 人体への電撃の作用機序は電流によって発生する熱による組織破壊である。
c: 商用交流電流が危険なのは人体組織がこの周波数付近の電流を最も流しやすいからである。
d: 電気メスで心室細動が起こらないのは高周波電流を使用しているからである。
e: 右房圧のモニタリングではミクロショックの危険がある。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
電気的安全性点検方法について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
a: 接地漏れ電流は電源プラグを正極性として最大値を測定値とする。
b: 絶縁外装の機器は外装漏れ電流を測定する必要がない。
c: B形装着部の患者漏れ電流IIIは測定する必要がない。
d: 患者測定電流は測定端子を装着部の2本のリード線につないで測定する。
e: 医用機器の定格電力は通常出力状態における平均消費電力である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e