臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
                    検索元問題
                
                
                    第20回 午前 第84問
                
                
                    20件の類似問題
                
            
                    電気的安全性点検方法について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)...
                
            
                広告
            
            
            
            
                 
            
        
            41
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第26回 午前
            
            
            
                                                        
                        重要度:低
                    
                                                    正答率:33%
                                                    
                        類似度 86.1%
                    
                                                            
        
            科目:
        
        
        
        
        
        
        
    
        JIS T 0601-1 : 1999 による電気的安全性点検方法について正しいのはどれか。
    
    
    
                a
            
            
                                    漏れ電流は電源プラグを正極性として測定する。
                            
            
                b
            
            
                                    絶縁外装の機器は外装漏れ電流を測定する必要がない。
                            
            
                c
            
            
                                    B形装着部の患者漏れ電流 III は測定する必要がない。
                            
            
                d
            
            
                                    患者測定電流は測定器を装着部の2本のリード線間に挿入して測定する。
                            
            
                e
            
            
                                    接地漏れ電流の単一故障状態は保護接地線の断線を模擬して測定する。
                            
            
                組み合わせ: 
                                
                1. a b
                
                    
                
            
                                
                2. a e
                
                    
                
            
                                
                3. b c
                
                    
                
            
                                
                4. c d
                
                    
                
            
                                
                5. d e
                
                    
                
            
            
                        
            81
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第21回 午前
            
            
            
                                                    正答率:49%
                                                    
                        類似度 78.1%
                    
                                                            
        
            科目:
        
        
        
        
        
        
        
    
        医用電気機器の電気的安全性点検方法について正しいのはどれか。
    
    
    
                a
            
            
                                    電源プラグの電源受刃と機器外装との間の絶縁抵抗が1kΩ以上であれば正常と判定する。
                            
            
                b
            
            
                                    クランプ式電流系で消費電流を測定するには電源コードを検出部に直接挟む。
                            
            
                c
            
            
                                    3Pプラグ機器アースピンと機器金属ケースとの間の抵抗は0.2Ω以下でなければならない。
                            
            
                d
            
            
                                    漏れ電流計測では電源極性を変えて大きい方をその機器の漏れ電流とする。
                            
            
                e
            
            
                                    漏れ電流計測機器の人体の模擬抵抗は10kΩである。
                            
            
                組み合わせ: 
                                
                1. a b
                
                    
                
            
                                
                2. a e
                
                    
                
            
                                
                3. b c
                
                    
                
            
                                
                4. c d
                
                    
                
            
                                
                5. d e
                
                    
                
            
            
                        
            41
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第25回 午後
            
            
            
                                                        
                        重要度:低
                    
                                                    正答率:40%
                                                    
                        類似度 76.8%
                    
                                                            
        
            科目:
        
        
        
        
        
        
        
    
        医療機器の電気的安全測定について正しいのはどれか。
    
    
    
                1
            
            
                                    アナログテスタを用いた導通試験で表示される値が接地線抵抗   値となる。
                            
            
                2
            
            
                                    クランプメータによる消費電流の測定は電源導線を2本挟んで測   定する。
                            
            
                3
            
            
                                    漏れ電流測定に用いる電圧計の精度は10%以内である。
                            
            
                4
            
            
                                    等電位接地設備の接地端子と測定点との間の電圧はmV以下である。
                            
            
                5
            
            
                                    CF形装着部の患者漏れ電流Iでは、各患者リードを1点に接続した状態で測定する。
                            
            
            39
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第23回 午後
            
            
            
                                                    正答率:67%
                                                    
                        類似度 76.7%
                    
                                                            
        
            科目:
        
        
        
        
        
        
        
    
        医療機器の電気的安全性点検方法について正しいのはどれか。
    
    
    
                a
            
            
                                    保護接地線の被覆の色は緑と黄のしま模様である。
                            
            
                b
            
            
                                    接地漏れ電流は電源極性を切り換えて測定し大きい値をとる。
                            
            
                c
            
            
                                    着脱可能な電源コード内の保護接地線の抵抗値は0.2Ω以内である。
                            
            
                d
            
            
                                    患者漏れ電流Iの測定では患者装着部に100Vの電圧をかける。
                            
            
                e
            
            
                                    保護接地線の日常点検はテスタによる導通テストで十分である。
                            
            
                組み合わせ: 
                                
                1. a b c
                
                    
                
            
                                
                2. a b e
                
                    
                
            
                                
                3. a d e
                
                    
                
            
                                
                4. b c d
                
                    
                
            
                                
                5. c d e
                
                    
                
            
            
                        
            81
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第14回 午前
            
            
            
                                                    正答率:20%
                                                    
                        類似度 75.5%
                    
                                                            
        
            科目:
        
        
        
        
        
        
        
    
        正しいのはどれか。
    
    
    
                1
            
            
                                    外装漏れ電流は機器外装から機器の接地端子までの電流を測定する。
                            
            
                2
            
            
                                    患者漏れ電流Iは装着部から壁面接地端子までの電流を測定する。
                            
            
                3
            
            
                                    患者測定電流は内部電源機器の場合、測定する必要がない。
                            
            
                4
            
            
                                    内部電源機器の接地漏れ電流はクラスI機器と同じ方法で測定する。
                            
            
                5
            
            
                                    患者漏れ電流IIはF型装着部に電源電圧を加えて測定する。
                            
            
                広告
            
            
            
            
                 
            
        
            84
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第5回 午後
            
            
            
                                                    正答率:66%
                                                    
                        類似度 75.0%
                    
                                                            
        
            科目:
        
        
        
        
        
        
        
    
        クラスⅠ機器について正しいのはどれか。
    
    
    
                1
            
            
                                    接地漏れ電流は電源極性を切り換えて測定し、小さい方を漏れ電流とする。
                            
            
                2
            
            
                                    外装漏れ電流は機器の外装と壁面接地端子間に測定器を挿入して測定する。
                            
            
                3
            
            
                                    患者漏れ電流-1は患者装着部と外装との間に測定器を挿入して測定する。
                            
            
                4
            
            
                                    患者漏れ電流-2はB形機器の信号入出力部に100Vをかけ、外装漏れ電流と同じように測定する。
                            
            
                5
            
            
                                    患者漏れ電流-3はBF形、CF形機器の患者装着部に100Vをかけ、外装漏れ電流と同じように測定する。
                            
            
            53
        
        
                                    第二種ME技術認定試験 - 
                                第35回 午後
            
            
            
                                                                    
                        類似度 72.9%
                    
                                                            
        
        各種医用電気機器の漏れ電流を測定した。JIS T 0601-1:1999の許容値を超えているのはどれか。
    
    
    
                1
            
            
                                    単一故障状態での接地漏れ電流(一般機器):0.7mA
                            
            
                2
            
            
                                    正常状態での外装漏れ電流:0.4mA
                            
            
                3
            
            
                                    単一故障状態でのB形患者漏れ電流Ⅰ:0.3mA
                            
            
                4
            
            
                                    患者漏れ電流Ⅱ:0.8mA
                            
            
                5
            
            
                                    BF形患者漏れ電流Ⅲ:1.0mA
                            
            
            85
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第6回 午後
            
            
            
                                                    正答率:67%
                                                    
                        類似度 72.6%
                    
                                                            
        
            科目:
        
        
        
        
        
        
        
    
        電気的安全性点検について正しいのはどれか。
    
    
    
                a
            
            
                                    保護接地線の被覆の色は緑と黄の縞模様と決められている。
                            
            
                b
            
            
                                    接地漏れ電流は電源極性を切り替えて測定し大きい方をとる。
                            
            
                c
            
            
                                    着脱可能な電源コード内の保護接地線の抵抗値は、0.2Ω以内である。
                            
            
                d
            
            
                                    患者漏れ電流-1の測定では患者装着部に100Vの電圧をかける。
                            
            
                e
            
            
                                    保護接地線の日常点検はテスタによる導通テスト十分である。
                            
            
                組み合わせ: 
                                
                1. a b c
                
                    
                
            
                                
                2. a b e
                
                    
                
            
                                
                3. a d e
                
                    
                
            
                                
                4. b c d
                
                    
                
            
                                
                5. c d e
                
                    
                
            
            
                        
            83
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第20回 午前
            
            
            
                                                    正答率:51%
                                                    
                        類似度 72.4%
                    
                                                            
        
            科目:
        
        
        
        
        
        
        
    
        医用電気機器の漏れ電流について正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
    
    
    
                1
            
            
                                    患者漏れ電流Iは装着部から患者を介して大地に流れる。
                            
            
                2
            
            
                                    患者漏れ電流IIはF形絶縁装着部に現れた電源電圧によって流れ   る。
                            
            
                3
            
            
                                    患者漏れ電流IIIは信号入出力部に現れた電源電圧によって流れる。
                            
            
                4
            
            
                                    外装漏れ電流は装着部から機器外装に流れる。
                            
            
                5
            
            
                                    接地漏れ電流は患者を介して保護接地線に流れる。
                            
            
                広告
            
            
            
            
                 
            
        
            49
        
        
                                    第二種ME技術認定試験 - 
                                第29回 午後
            
            
            
                                                                    
                        類似度 72.2%
                    
                                                            
        
            科目:
        
        
        
        
        
        
        
    
        漏れ電流を測定した。誤っているのはどれか。
    
    
    
                1
            
            
                                    電源プラグの極性を逆にして、患者漏れ電流Ⅲを測定した。
                            
            
                2
            
            
                                    電源導線の片側の断線を模擬して、接地漏れ電流を測定した。
                            
            
                3
            
            
                                    電極装着部と壁面アース間に測定器を入れて、患者漏れ電流Ⅰを測定した。
                            
            
                4
            
            
                                    プラスチック外装機器の外装漏れ電流は金属箔を用いて測定した。
                            
            
                5
            
            
                                    保護接地線の断線を模擬して、接地漏れ電流を測定した。
                            
            
            84
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第15回 午前
            
            
            
                                                    正答率:32%
                                                    
                        類似度 71.6%
                    
                                                            
        
            科目:
        
        
        
        
        
        
        
    
        漏れ電流の計測方法について誤っているのはどれか。
    
    
    
                1
            
            
                                    患者漏れ電流Iは患者装着部と壁面接地端子間で計測する。
                            
            
                2
            
            
                                    接地漏れ電流は保護接地線に測定回路を挿入して計測する。
                            
            
                3
            
            
                                    外装漏れ電流は外装の接地端子と大地との間に測定回路を挿入して計測する。
                            
            
                4
            
            
                                    患者漏れ電流IIは信号入出力部に電源電圧を印加して計測する。
                            
            
                5
            
            
                                    患者漏れ電流IIIは患者装着部に電源電圧を印加して計測する。
                            
            
            83
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第7回 午後
            
            
            
                                                    正答率:47%
                                                    
                        類似度 71.4%
                    
                                                            
        
            科目:
        
        
        
        
        
        
        
    
        漏れ電流の計測方法について誤っているのはどれか。
    
    
    
                1
            
            
                                    患者漏れ電流-Iは患者装着部と壁面接地端子間で計測する。
                            
            
                2
            
            
                                    接地漏れ電流は保護接地線に測定回路を挿入して計測する。
                            
            
                3
            
            
                                    外装漏れ電流は外装の接地端子と大地との間に測定回路を挿入して計測する。
                            
            
                4
            
            
                                    患者漏れ電流-IIは信号入出力部に電源電圧を印加して計測する。
                            
            
                5
            
            
                                    患者漏れ電流-IIIは患者装着部に電源電圧を印加して計測する。
                            
            
            84
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第13回 午前
            
            
            
                                                    正答率:43%
                                                    
                        類似度 70.6%
                    
                                                            
        
            科目:
        
        
        
        
        
        
        
    
        ME機器の漏れ電流を測定した。許容値内であるのはどれか。
    
    
    
                a
            
            
                                    B形機器の患者漏れ電流I(単一故障):0.6mA
                            
            
                b
            
            
                                    B形機器の患者漏れ電流II:0.8mA
                            
            
                c
            
            
                                    BF形機器の接地漏れ電流(正常):0.3mA
                            
            
                d
            
            
                                    BF形機器の患者漏れ電流I(単一故障):0.7mA
                            
            
                e
            
            
                                    CF形機器の患者漏れ電流III:0.1mA
                            
            
                組み合わせ: 
                                
                1. a b
                
                    
                
            
                                
                2. a e
                
                    
                
            
                                
                3. b c
                
                    
                
            
                                
                4. c d
                
                    
                
            
                                
                5. d e
                
                    
                
            
            
                        
                広告
            
            
            
            
                 
            
        
            80
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第18回 午前
            
            
            
                                                    正答率:40%
                                                    
                        類似度 70.2%
                    
                                                            
        
        正しいのはどれか。(医用機器安全管理学)
    
    
    
                a
            
            
                                    外装漏れ電流は機器の外装から保接接地線へ流れる電流である。
                            
            
                b
            
            
                                    インピーダンス式呼吸モニタで患者に流す電流は患者測定電流である。
                            
            
                c
            
            
                                    外部から装着部への電流の流入に対する保護にはF形絶縁装着部が有効である。
                            
            
                d
            
            
                                    取り外すのに工具を必要とするカバーに覆われた金属部分は接触可能金属部分である。
                            
            
                e
            
            
                                    強化絶縁は基礎絶縁と補強絶縁の二重の絶縁からなる。
                            
            
                組み合わせ: 
                                
                1. a b
                
                    
                
            
                                
                2. a e
                
                    
                
            
                                
                3. b c
                
                    
                
            
                                
                4. c d
                
                    
                
            
                                
                5. d e
                
                    
                
            
            
                        
            80
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第17回 午前
            
            
            
                                                    正答率:44%
                                                    
                        類似度 69.9%
                    
                                                            
        
            科目:
        
        
        
        
        
        
        
    
        医用機器の漏れ電流について正しいのはどれか。
    
    
    
                1
            
            
                                    患者漏れ電流Iは装着部から患者を介して大地に流れる。
                            
            
                2
            
            
                                    患者漏れ電流IIはF形絶縁装着部に現れた電源電圧によって流れる。
                            
            
                3
            
            
                                    患者漏れ電流IIIは信号入出力部に現れた電源電圧によって流れる。
                            
            
                4
            
            
                                    外装漏れ電流は装着部から機器外装に流れる。
                            
            
                5
            
            
                                    接地漏れ電流は患者を介して保護接地線に流れる。
                            
            
            74
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第2回 午後
            
            
            
                                                    正答率:46%
                                                    
                        類似度 69.5%
                    
                                                            
        
        JIS-T-1001「医用電気機器の安全通則」、JIS-T-1002「病院電気設備の安全基準」について正しいのはどれか。
    
    
    
                a
            
            
                                    形別装着部の分類は保護手段のみに基づいている。
                            
            
                b
            
            
                                    非常電源はその電源供給継続時間のみにより一般、特別、瞬時特別に分類されている。
                            
            
                c
            
            
                                    CF形機器では正常状態での患者洩れ電流を10μA以下に抑えている。
                            
            
                d
            
            
                                    等電位化接地では患者の接触可能なすべての金属表面の電位差を10mV以下にしている。
                            
            
                e
            
            
                                    接地ピン付きの3Pプラグのついた機器はすべてクラスI機器である。
                            
            
                組み合わせ: 
                                
                1. a b
                
                    
                
            
                                
                2. a e
                
                    
                
            
                                
                3. b c
                
                    
                
            
                                
                4. c d
                
                    
                
            
                                
                5. d e
                
                    
                
            
            
                        
            81
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第17回 午前
            
            
            
                                                    正答率:48%
                                                    
                        類似度 69.1%
                    
                                                            
        
        医用電気機器の漏れ電流の許容値として正しい組合せはどれか。
    
    
    
                1
            
            
                                    正常状態での交流のB形の患者漏れ電流I   	0.5mA
                            
            
                2
            
            
                                    正常状態での交流のCF形の患者漏れ電流I    	0.05mA
                            
            
                3
            
            
                                    単一故障状態でのBF形の外装漏れ電流       	1.0mA
                            
            
                4
            
            
                                    単一故障状態でのCF形の患者漏れ電流III     	0.1mA
                            
            
                5
            
            
                                    単一故障状態での直流のB形の患者測定電流    	0.05mA
                            
            
                広告
            
            
            
            
                 
            
         
                     
                    