Loading...

第19回国試午前20問の類似問題

国試第12回午後:第37問

動脈血酸素分圧(PaO2)の低下を来すのはどれか。

a:換気血流比の均等化
b:換気量の増加
c:拡散障害
d:肺内シャント
e:高地居住
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第25回午後:第65問

酸素療法の合併症で正しいのはどれか。

1:副鼻腔炎
2:気道乾燥
3:イレウス
4:過換気症候群
5:空気塞栓症

ME2第35回午後:第33問

人工呼吸器でガスリークの原因とならないのはどれか。

1:呼気弁の動作不良
2:加温加湿器の接続不良
3:蛇管の亀裂
4:気管内チューブのカフ圧低下
5:ネブライザの停止

国試第4回午前:第21問

左→右短絡を来さない先天性心疾患はどれか。

a:動脈管開存症
b:心房中隔欠損症
c:心室中隔欠損症
d:純型肺動脈狭窄症
e:大動脈縮窄症
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第32回午後:第66問

持続性気道陽圧(CPAP)の説明で正しいのはどれか。

1:吸気呼気比は一定になる。
2:分時換気量は一定になる。
3:筋弛緩薬投与が必要になる。
4:気道内圧が一定になる。
5:高二酸化炭素血症が適応である。

国試第10回午後:第39問

自発呼吸を残しながら行う換気様式はどれか。

a:PSV(圧支持換気)
b:CPPV(持続性陽圧換気)
c:IRV(吸気時間延長換気)
d:CPAP(持続的気道陽圧)
e:IMV(間欠的陽圧換気)
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第34回午後:第43問

人工呼吸器を使用する一般病室で不要な設備はどれか。

1:圧縮空気配管
2:吸引設備
3:医用接地
4:酸素配管
5:非接地配線

国試第37回午後:第63問

高気圧酸素治療の適応疾患でないのはどれか。

1:慢性骨髄炎
2:自然気胸
3:ガス壊疽
4:突発性難聴
5:一酸化炭素中毒

国試第18回午前:第21問

自然気胸について正しいのはどれか。(呼吸器学)

a:若い男性に多い。
b:患側に痛みを伴う。
c:患側の呼吸音は減弱する。
d:激しい運動時に発症しやすい。
e:肺下部に生じやすい。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第31回午後:第65問

高気圧酸素治療における加圧時に発症する合併症はどれか。

a:皮下気腫
b:急性動脈ガス塞栓
c:溶出性中耳炎
d:鼓膜損傷
e:副鼻腔障害
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第3回午後:第31問

人工呼吸器が正常に作動しないとき、原因として考えられるのはどれか。

a:酸素濃度計の故障
b:ヒューズ切れ
c:耐圧管の脱落
d:呼気弁の故障
e:換気量計の故障
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第3回午後:第34問

従圧式人工呼吸器について正しいのはどれか。

a:気道抵抗が増加すると換気量が減少する。
b:調節呼吸、補助呼吸のいずれも可能である。
c:吸入療法によく用いられる。
d:気道に洩れがあるときに不利である。
e:長期人工呼吸に適している。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第29回午前:第13問

先天性チアノーゼ心疾患として正しいのはどれか。

1:心房中隔欠損症
2:心室中隔欠損症
3:動脈管開存症
4:Fallot 四徴症
5:僧帽弁狭窄症

国試第19回午前:第12問

呼吸器系について正しいのはどれか。(人の構造及び機能)

a:気管の壁には全周を囲む輸状の軟骨がみられる。
b:最大呼気時の肺に残る空気量は成人で約500mLである。
c:肺胞内に吸い込まれた空気の湿度は100%である。
d:健常者の肺胞内は無菌状態である。
e:気管支動脈は肺胞におけるガス交換に関与する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第38回午後:第22問

麻酔管理中にカプノメータが検出に有用でないのはどれか。

1:不整脈
2:低換気
3:悪性高熱
4:食道挿管
5:呼吸回路脱離

国試第31回午前:第66問

人工呼吸器関連肺炎(VAP)対策について正しいのはどれか。

a:体動防止のため過鎮静にする。
b:24時間ごとに口腔ケアを行う。
c:人工呼吸器回路を頻回に交換しない。
d:人工呼吸中の患者を仰臥位で管理しない。
e:人工呼吸器から離脱できるかどうかを48時間ごとに評価する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第35回午前:第12問

COPD の確定診断に必要な検査はどれか。 

1:高分解能 CT 
2:気管支内視鏡検査 
3:スパイロメトリー 
4:呼気中一酸化窒素濃度測定 
5:インターフェロン遊離試験 (IGRA) 

国試第19回午後:第37問

低圧酸素療法の合併症はどれか。(人工呼吸療法)

a:酸素中毒
b:CO2ナルコ-シス
c:気道乾燥
d:副鼻腔炎
e:空気塞栓症
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第32回午前:第66問

陽圧換気による人工呼吸器管理が生体に及ぼす影響で誤っているのはどれか。

1:頭蓋内圧低下
2:血圧低下
3:静脈還流減少
4:腎臓機能低下
5:抗利尿ホルモン分泌増加

国試第18回午後:第67問

高気圧酸素治療の適応でないのはどれか。(高気圧療法)

1:胃潰瘍
2:一酸化炭素中毒
3:移植後の虚血皮弁
4:ガス壊疸
5:空気塞栓症