人工心肺による体外循環時に血中カリウム値の上昇を来すのはどれか。
a: 溶 血
b: 代謝性アルカローシス
c: インスリン投与
d: 低体温
e: 心筋保護液注入
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
120lの透析液のカルシウムイオン濃度を1mEq / l上げるのに必要な塩化カルシウム・二水塩(CaCl2・2H2O)はどれか。ただし、CaCl2の電離度は1とし、カルシウムと塩素の原子量はそれぞれ40と35.5とする。
1: 6.7g
2: 7.4g
3: 8.8g
4: 13.3g
5: 17.6g
カリウムについて正しいのはどれか。
a: 人工心肺中は高カリウム血症になる。
b: インスリンはカリウムを細胞内に移動させる。
c: 低カリウム血症では不整脈が出やすくなる。
d: 心筋保護時の心停止には低カリウム液を用いる。
e: 溶血すると低カリウム血症になる。
血液透析液について正しいのはどれか。
1: ジギタリス服用患者ではカリウム濃度調整が必要である。
2: ナトリウム濃度が高いと低血圧を起こしやすい。
3: 糖尿病患者には無糖透析液を用いる。
4: 酢酸透析液は血管収縮を起こす。
5: 透析液はアルカリ化剤を含まない。
健常人の血漿中で最も重量濃度が高い物質はどれか。
1: アルブミン
2: グロブリン
3: ブドウ糖
4: ナトリウム
5: カリウム
人工心肺による体外循環中に血中濃度が低下するのはどれか。
a: ナトリウム
b: カリウム
c: アドレナリン
d: グルコース
e: サイトカイン
人工心肺を用いた体外循環中の電解質、内分泌系の変動で正しいのはどれか。
a: 血中ナトリウム濃度は低下する。
b: 血中カリウム濃度は低下する。
c: 赤血球液の使用で血中カルシウム濃度は上昇する。
d: インスリンの過剰分泌により低血糖になりやすい。
e: バソプレシンは増加する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
細胞外液について正しいのはどれか。
1: カリウムイオン濃度は約1mM(mmol/L)である。
2: pHが7.20であればアルカローシスであると判断できる。
3: 量は細胞内液の約2倍である。
4: 量が増大すると電解質コルチコイドの分泌が増す。
5: 浸透圧が上昇すると抗利尿ホルモン(ADH)の分泌が増す。
体外循環のときの血液成分の変化について正しいのはどれか。
a: 血液を空気と一緒に吸引すると溶血が防止される。
b: 血液が人工材料に触れると血栓が形成される。
c: 送血カニューレが細いと血液成分の損傷が大きい。
d: 低体温によって血液の粘性は低下する。
e: 血液加温水と血液温の温度差を15°C以上にすると血液の変化が防止できる。
溶血をきたすのはどれか。(血液学)
a: 再生不良性貧血
b: サラセミア
c: 発作性夜間ヘモグロビン尿症
d: 鉄欠乏性貧血
e: 悪性貧血
透析液について正しいのはどれか。
a: 高ナトリウム透析は血圧上昇を起こしやすい。
b: 高カルシウム透析は上皮小体 (副甲状腺) 機能 進症を起こす。
c: 酢酸透析は血圧を上昇させる。
d: 重炭酸透析は血圧を低下させる。
e: 無糖透析は低血糖を起こしやすい。
血液透析液に用いられる緩衝剤はどれか。
a: リン酸
b: 炭酸水素ナトリウム(重曹)
c: 酢酸
d: ブドウ糖
e: 塩化ナトリウム
正しい組合せはどれか。
a: 腎性貧血 ---------------- エリスロポエチン
b: IgA腎症 ---------------- 血漿交換
c: 高カリウム血症 ----------- 陰イオン交換樹脂
d: 低カルシウム血症 -------- 活性型ビタミンD
e: 高リン血症 -------------- 炭酸カルシウム
血症と酢酸透析液間の各成分濃度比較で誤っているのはどれか。
a: 血漿の総Ca濃度は透析液のそれとほぼ等しい。
b: 血漿のK+濃度は透析液のそれより高い。
c: 血漿のNa+濃度は透析液のそれとほぼ等しい。
d: 血漿のHCO3濃度は透析液のそれよりも高い。
e: 血漿のCH3COO濃度は透析液のそれとほぼ等しい。
溶血性貧血の原因となるのはどれか。
a: 血友病
b: 甲状腺機能亢進症
c: ビタミンK欠乏
d: 鎌状赤血球症
e: 人工弁移植
体外循環における血液希釈について正しいのはどれか。
a: 血液粘性の増加
b: 酸素運搬能の増加
c: 輸血量の減少
d: 溶血の軽減
e: 膠質浸透圧の上昇
血液透析によって体内に補給されるのはどれか。
1: 尿素
2: カリウム
3: ビタミンD
4: 重炭酸
5: レニン
Showing 21 to 37 of 37 results