Loading...

第15回国試午後67問の類似問題

国試第22回午後:第68問

人工呼吸器関連肺炎(VAP)のリスク因子でないのはどれか。

1:呼吸回路の毎日交換
2:経鼻胃管
3:気管挿管
4:鎮静薬
5:半坐位

国試第11回午後:第46問

人工呼吸からのウィーニングの適応として正しいのはどれか。

a:感染の改善
b:循環動態の安定
c:代謝性アルカローシス
d:意識レベルの低下
e:頻呼吸
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第27回午後:第25問

アフェレシス療法の適応となる疾患はどれか。

a:気管支喘息
b:クローン病
c:重症筋無力症
d:関節リウマチ
e:アトピー性皮膚炎
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第31回午後:第14問

感染性心内膜炎で緊急手術の適応とならない所見はどれか。

1:血液培養陽性
2:弁輪部膿瘍
3:繰り返す塞栓症
4:可動性のある直径10mmの菌塊(疣贅)
5:進行する心不全

ME2第40回午後:第13問

在宅酸素療法で使用される液体酸素1Lが気化するとおよそ何Lになるか。

1:100
2:400
3:800
4:1200
5:2000

国試第25回午前:第66問

人工呼吸器関連肺炎で正しいのはどれか。

1:カフ付気管チューブでは予防できない。
2:予防には呼吸回路を毎日交換する。
3:吸気ガスからの感染が最も多い。
4:閉鎖式吸引は予防に有効である。
5:人工呼吸開始 24時間以内に発症する。

国試第26回午後:第65問

内因性PEEPで正しいのはどれか。

a:閉塞性肺疾患で起こりやすい。
b:呼気時間が短縮すると生じやすい。
c:気道内圧計で容易に測定できる。
d:呼吸仕事量を軽減させる。
e:心拍出量を増加させる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第13回午前:第90問

フェイスマスクによって酸素療法を5l/分で30分間行う。容量3.5 lの酸素ボンベの圧力は少なくとも何kgf/cm2必要か。

1:17
2:34
3:44
4:95
5:145

国試第33回午前:第64問

ハイフロー療法について正しいのはどれか。

a:吸入気の加温加湿に人工鼻を使用できる。
b:最大 20 L/分の流量を供給できる。
c:吸入気酸素濃度は 21?100 % の任意の値を設定できる。
d:解剖学的死腔のガスを洗い流す効果がある。
e:PEEP 効果が期待できる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第26回午後:第2問

臨床工学技士が行ってよいのはどれか。

a:気管挿管
b:人工呼吸装置使用時の喀痰吸引
c:留置カテーテルからの採血
d:内シャント穿刺
e:動脈穿刺
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

ME2第40回午後:第50問

第1種高気圧酸素治療装置の点検項目に含まれないのはどれか。

1:気密性
2:安全弁
3:圧力調整器
4:消火水槽
5:圧力計

国試第28回午後:第11問

慢性閉塞性肺疾患 (COPD) について正しいのはどれか。

a:1 秒率の低下
b:残気量の減少
c:気道抵抗の減少
d:換気血流比不均等分布の増加
e:最大換気量の減少
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第21回午前:第12問

肺表面活性物質の機能として正しいのはどれか。

1:酸素の拡散を速やかにする。
2:肺コンプライアンスを低下させる。
3:肺胞の表面張力を小さくする。
4:細菌を除菌する。
5:リンパの流れをスムーズにする。

国試第26回午前:第63問

超音波ネブライザで起こりうる問題点でないのはどれか。

1:薬剤変性
2:低酸素血症
3:ガス交換障害
4:水分過剰供給
5:エアゾルの口腔内過剰沈着

国試第21回午前:第23問

肺気腫について誤っているのはどれか。

1:大樹汚染は原因となる。
2:弾性に多い。
3:肺は過膨張を呈している。
4:1秒率は減少する。
5:肺コンプライアンスは減少する。

国試第9回午後:第36問

吸入気酸素濃度が患者の換気に影響されにくい酸素療法装置はどれか。

a:鼻カニューレ
b:酸素マスク(プラスチックマスク)
c:ベンチュリーマスク
d:麻酔用マスクと麻酔回路
e:経鼻カテーテル
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第3回午前:第24問

膿性痰を特徴とする呼吸器疾患はどれか。

a:慢性気管支炎
b:肺気腫
c:アトピー性喘息
d:マイコプラズマ肺炎
e:びまん性汎細気管支炎
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第18回午前:第42問

一次救命処置(BLS)として適切なのはどれか。(麻酔・集中治療医学)

a:体外式心マッサージ
b:気管挿管
c:輸液路の確保
d:口一口人工呼吸
e:気道確保
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第6回午後:第37問

ファイティングの原因として誤っているのはどれか。

1:低換気
2:精神不安
3:吸入酸素濃度過剰
4:肺病変の悪化
5:気管内チューブによる刺激

国試第14回午後:第59問

膜型人工肺での体外循環中に血液の酸素加能が低下した場合、考えられる原因はどれか。

a:血漿漏出
b:血液凝固時間短縮
c:血圧上昇
d:胸腔内出血
e:ポンプ流量増加
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e