呼吸運動に直接関係する筋はどれか。
1: 大胸筋
2: 僧帽筋
3: 三角筋
4: 外肋間筋
5: 胸鎖乳突筋
四肢の運動と関係のない筋はどれか。
3: 腹直筋
4: 大股筋
5: 大内転筋
誤っているのはどれか。
1: 横隔膜は吸気持に収縮する。
2: 上腕三頭筋は伸筋である。
3: 胸鎖乳突筋は身体の長軸に対し斜走する。
4: 僧帽筋は菱形をしている。
5: 三角筋は殿部にある。
自発呼吸の吸気時に生じない現象はどれか。
1: 外肋間筋の収縮
2: 肺胞の拡張
3: 横隔膜の降下
4: 胸腔内圧の低下
5: 静脈還流量の減少
音響インピーダンスが最も大きいのはどれか。
1: 頭蓋骨
2: 肺
3: 肝
4: 血液
5: 骨格筋
呼吸器の構造について誤っているのはどれか。
1: 肋間動脈は肋骨上縁を走行する。
2: 右主気管支の分岐角度(体軸に対しなす角)は、左主気管支よりも小さい。
3: 2つの胸膜のうち肺側にあるものを臓側胸膜と呼ぶ。
4: 気管の後壁は平滑筋よりなる。
5: 水平裂は右肺に存在する。
自発呼吸について正しいのはどれか。
a: 胸腔内圧は吸気時陰圧である。
b: 気道内圧は吸気時陰圧である。
c: 換気は横隔膜の収縮作用による。
d: 吸気相で肋間筋は弛緩する。
e: 換気量は動脈血酸素分圧(PaO2)で決まる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
導電率が最も大きいのはどれか。
1: 骨格筋
2: 骨
3: リンパ液
4: 心 筋
5: 脂 肪
横隔膜について正しいのはどれか。(人の構造および機能)
a: 腱中心を停止とする膜状の筋である。
b: 大静脈は食道裂孔を通る。
c: 主に呼息(呼気)に作用する筋である。
d: 頸髄から出る横隔神経に支配される。
e: 腹筋との同時収縮で腹圧を上昇させる。
平滑筋によって行われる運動はどれか。
a: 胃の蠕動
b: 膀胱の収縮
c: 手指の屈曲
d: 呼吸
e: 心臓の拍動
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
呼吸中枢のある部位はどれか。
1: 大 脳
2: 小 脳
3: 視 床
4: 視床下部
5: 延 髄