IABPについて正しいのはどれか
a: 左室の後負荷を増大させる効果がある。
b: 正常な心臓と同程度の心拍出量を得る。
c: 人工心肺中に使用することで拍動流が得られる。
d: 冠血流量を増加させる効果がある。
e: 合併症として動脈主要分枝の血行障害がある。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
関連の深い組合せはどれか。
a: 発作性上室性頻拍・・・・・・ニトログリセリン
b: 心室性頻拍・・・・・・・・・・・・除細動
c: 心室性期外収縮・・・・・・・リドカイン(キシロカイン)
d: 狭心症・・・・・・・・・・・・・・・A-Cバイパス
e: 解離性大動脈瘤・・・・・・・大動脈内バルーンパンピング
補助循環について正しいのはどれか。
1: IABPではバルーンを弓部大動脈に留置する。
2: PCPSは全身麻酔を必要とする。
3: PCPSは左心系の後負荷を軽減する。
4: 補助人工心臓は右心補助に用いられることが多い。
5: 補助人工心臓は左房脱血よりも左室脱血タイプが多い。
IABPについて正しいのはどれか。(体外循環装置)
b: 正常な心臓と同等の心拍出量を得る。
d: 血液凝固異常を有する患者への使用は禁忌である。
e: 合併症として動脈主要分岐の血行障害がある。
誤っているのはどれか。
a: IABPは大動脈収縮期血圧を上昇するように駆動する。
b: 補助人工心臓は不全心のポンプ機能を代行する。
c: ECMOは膜型肺を用いた体外循環である。
d: PCPSは経皮的静動脈バイパスである。
e: HFVは呼吸補助を目的とした体外循環である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正しいのはどれか。
a: 平均動脈圧は拡張期圧と収縮期圧との平均値である。
b: 動脈圧は拡張期圧と収縮期圧との間を変動する。
c: 動脈圧波形は血管の部位によって異なる。
d: 動脈圧波形の変化は主に血流速度に起因する。
e: 圧脈波の伝搬速度は血流速度に等しい。
適切でない組合せはどれか。
a: 心室細動・・・・・・・・・ハイパーサーミア
b: 呼吸停止・・・・・・・・・除細動器
c: 心筋梗塞・・・・・・・・・大動脈内バルーンパンピング(IABP)
d: 房室ブロック・・・・・・心臓ペースメーカ
e: 空気塞栓・・・・・・・・・高(気)圧酸素療法
経皮的冠状動脈形成術(PTCA)について正しいのはどれか。
a: バルーンの拡張圧は100気圧である。
b: エックス線透視下に施行する。
c: ガイドワイヤを使用する。
d: 冠状動脈へのステント留置は禁忌である。
e: 術後の抗凝固療法は不要である。
a: 心臓ペースメーカ・・・・・・心室、心房の電気刺激
b: 除細動器・・・・・・・・・・・・・大動脈バルーンパンピング法(IABP)
c: 冷凍手術・・・・・・・・・・・・・ハイパーサーミア
d: 低周波治療器・・・・・・・・・鎮痛作用
e: マイクロ波治療器・・・・・・含水組織の加温、凝固
冠状動脈のカテーテルインターベンション治療(PCI) について正しいのはどれか。
a: 開胸して実施する。
b: X 線透視下に実施する。
c: 狭窄部拡張中は冠血流が減少する。
d: バルーン拡張圧は50 気圧前後である。
e: ステント留置後の再狭窄はない。
IABP の適応について正しいのはどれか。
a: 冠動脈ステントにおける遅発性血栓性閉塞の予防
b: 冠動脈バイパス術後のグラフト閉塞の予防
c: 切迫心筋?塞
d: 人工心肺離脱困難
e: 心原性ショック
健常人の循環器系において圧力差がほとんどないのはどれか。
a: 左心室収縮期圧と右心室収縮期圧
b: 平均右心房圧と右心室拡張期圧
c: 平均上大静脈圧と肺動脈拡張期圧
d: 右心室収縮期圧と肺動脈収縮期圧
e: 平均左心房圧と平均肺動脈標入圧
経皮的冠動脈インターベンションについて誤っているのはどれか。
1: 体外式ペースメーカを準備しておく。
2: ステントを拡張する際は30気圧の圧力を加える。
3: 心電図のモニタリングを行う。
4: 造影剤を加えた生理食塩液でバルーンを拡張する。
5: ロータブレータは石灰化病変に使用する。
IABPの操作で正しいのはどれか。
1: 電気メスを使用したら正しく同期できなくなったので、血圧同期とした。
2: 装置本体が故障したので、バルーンを拡張状態にして装置を交換した。
3: 駆動用ガス圧が低下したので、アルゴンガスボンベに交換した。
4: 心拍リズムが不整となったので、IABPの使用を中止した。
5: 心電図に交流ノイズが混入し同期しにくくなったので、内部同期とした。
冠動脈インターベンション治療について正しいのはどれか。
1: 治療中の冠動脈造影は不要である。
2: 治療中の血管内超音波診断装置の使用は禁忌である。
3: バルーン拡張圧は 10 気圧程度である。
4: ステント留置後の再狭窄はない。
5: 補助循環装置の待機は不要である。
人工心肺装置を用いるのはどれか。(体外循環装置)
a: 左心バイパス術
b: 大動脈内バルーンパンピング法(IABP)
c: 開心術
d: A-Cバイパス術
e: 胸部大動脈手術
PTCAについて正しいのはどれか。
a: バルーンを拡張しながら病変部を通過させる。
b: バルーンを30秒間以上拡張してはならない。
c: バルーンは約10気圧で拡張させる。
d: 施行中は心電図をモニタする。
e: 造影剤は使用しない。
上腕動脈の血圧について正しいのはどれか。
a: 平均血圧は収縮期血圧と拡張期血圧の加算平均である。
b: 聴診法による血圧測定ではクスマウル音を聴取する。
c: 収縮期血圧と拡張期血圧との差が脈圧である。
d: 細動脈の血管抵抗増加により上昇する。
e: 交感神経興奮により上昇する。
大動脈瘤について正しいのはどれか。(循環器学)
1: 手術は人工血管を用いたバイパス術が基本である。
2: 胸腹部大動脈瘤手術合併症の対麻痺は脳梗塞が原因である。
3: 解離性大動脈瘤は血管外膜の亀裂によって生じる。
4: 急性大動脈解離ではIABPが禁忌である。
5: 腎動脈下腹部大動脈瘤の手術には人工心肺装置が必要である。
Showing 41 to 60 of 60 results