臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
大分類
医学概論
20問表示中
広告
18
第二種ME技術認定試験 -
第38回 午前
予防接種に基づく定期接種に含まれないのはどれか。
1
四種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ)
2
水 痘
3
黄熱病
4
MR(麻しん、風しん混合)
5
日本脳炎
広告
19
第二種ME技術認定試験 -
第38回 午前
我が国の高齢者(65歳以上)の死因でもっとも多いのはどれか。
1
老 衰
2
肺 炎
3
心疾患
4
脳血管疾患
5
悪性新生物
37
第二種ME技術認定試験 -
第38回 午前
水に溶けにくい化合物はどれか。
1
NaOH
2
KOH
3
AgCl
4
NaCl
5
KCl
1
臨床工学技士国家試験 -
第38回 午後
我が国の主要死因別にみた粗死亡率で令和4年の1位から5位を左から順に並べたのはどれか。
1
悪性新生物>心疾患>肺炎>老衰>脳血管疾患
2
悪性新生物>心疾患>老衰>脳血管疾患>肺炎
3
心疾患>悪性新生物>老衰>脳血管疾患>肺炎
4
悪性新生物>脳血管疾患>心疾患>老衰>肺炎
5
心疾患>悪性新生物>脳血管疾患>老衰>肺炎
2
臨床工学技士国家試験 -
第38回 午後
誤っているのはどれか。
1
医師法は医師の応召義務を定めている。
2
健康増進法は国民に健康増進の努力義務を課している。
3
感染症法は医療廃棄物の処理・清掃に関する規定を定めている。
4
医療法は病院や診療所等の開設、施設、管理等の基準を定めている。
5
毒劇物取締法は健康被害が発生する恐れの高い物質を指定している。
広告
4
臨床工学技士国家試験 -
第38回 午後
正答率:10%
ビタミンについて正しいのはどれか。
a
ビタミンAは体内でカロテンを合成する材料になる。
b
ビタミン$B_2$の欠乏により脚気が生じる。
c
ビタミン$B_{12}$の吸収には胃から分泌される内因子が必要である。
d
ビタミンDの生成には紫外線が必要である。
e
ビタミンEは抗酸化作用をもつ。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
5
臨床工学技士国家試験 -
第38回 午後
医薬品添付文書について誤っているのはどれか。
1
記載項目の順序はすべての医薬品で共通している。
2
禁忌の記載事項は赤枠で囲まれる。
3
インターネットで閲覧可能である。
4
警告がある場合は添付文書の右肩に赤い帯がつく。
5
医薬品販売に関する広告文書である。
広告
90
臨床工学技士国家試験 -
第38回 午後
正しいのはどれか。
a
金属結合は水素結合より強い。
b
水素結合は共有結合より強い。
c
水素結合はイオン結合より強い。
d
ファンデルワールス結合は水素結合より強い。
e
共有結合はファンデルワールス結合より強い。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
1
第二種ME技術認定試験 -
第37回 午前
厚生労働省が定めるがん検診の対象でないのはどれか。
1
胃がん
2
大腸がん
3
膵臓がん
4
肺がん
5
乳がん
広告