臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第20回 午後 第46問
20件の類似問題
高気圧酸素治療の適応として誤っているのはどれか。(高気圧療法)...
広告
40
臨床工学技士国家試験 -
第5回 午前
正答率:49%
類似度 51.6%
酸塩基平衡異常について誤っている組合せはどれか。
a
重症糖尿病 ─────────── 代謝性アシドーシス
b
肺気腫患者の急性増悪 ────── 呼吸性アルカローシス
c
出血性ショック ────────── 代謝性アルカローシス
d
過換気症候群 ────────── 呼吸性アシドーシス
e
CO2ナルコーシス ───────-─ 呼吸性アシドーシス
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
54
臨床工学技士国家試験 -
第16回 午後
正答率:76%
類似度 51.3%
科目:
IABPの適応でないのはどれか。
a
心源性ショック
b
開心術後低心拍出量症候群
c
大動脈弁閉鎖不全症
d
大動脈瘤
e
心筋梗塞
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
39
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午後
正答率:55%
類似度 51.3%
成人の急性呼吸不全例で人工呼吸の適応となるのはどれか。(人工呼吸療法)
a
動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)>70mmHg
b
自発呼吸はあるが努力呼吸
c
1回換気量=6ml/kg
d
動脈血酸素分圧(PaO2)=60mmHg(空気呼吸時)
e
死腔換気率>0.6
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
42
臨床工学技士国家試験 -
第15回 午後
正答率:72%
類似度 51.3%
酸素療法について正しいのはどれか。
a
酸素は高圧低温下で空気を液化分離して製造される。
b
未使用酸素ボンベ内の圧力は約15MPaである。
c
鼻カニューレ法で60%以上の吸気酸素濃度を得ることができる。
d
在宅では液化酸素を利用することができない。
e
副作用として酸素中毒に注意する。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
71
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午後
重要度:最重要
正答率:72%
類似度 51.2%
科目:
人工心肺離脱に向けて行うべきもので誤っているのはどれか。
1
復 温
2
換気再開
3
プロタミン投与
4
電解質補正
5
心腔内空気抜き
34
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午後
正答率:23%
類似度 51.2%
従圧式人工呼吸器について正しいのはどれか。
a
気道抵抗が増加すると換気量が減少する。
b
調節呼吸、補助呼吸のいずれも可能である。
c
吸入療法によく用いられる。
d
気道に洩れがあるときに不利である。
e
長期人工呼吸に適している。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
46
臨床工学技士国家試験 -
第4回 午後
正答率:63%
類似度 51.1%
血液透析中に起こる空気誤入に関して正しいのはどれか。
a
症状として激しい咳嗽が起こる。
b
血液ポンプの回転数が少ないと起こる。
c
緊急処置として動脈回路を鉗子で遮断する。
d
血圧は上昇するので血管拡張薬を舌下投与する。
e
処置として左を下にする側臥位で頭を心臓より下方とする。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
40
臨床工学技士国家試験 -
第12回 午後
正答率:71%
類似度 51.1%
吸気呼気比逆転換気(IRV)について正しいのはどれか。
a
生理的な人工換気である。
b
肺胞の虚脱を起こす。
c
オートピープ(auto-PEEP)がみられる。
d
急性呼吸促迫症候群(ARDS)に適応がある。
e
肺水腫に適応がある。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
44
臨床工学技士国家試験 -
第4回 午前
正答率:52%
類似度 51.1%
正しい組合せはどれか。
a
CPPV・・・・・・・・・重症呼吸不全
b
IABP・・・・・・・・・急性左心不全
c
PSV・・・・・・・・・・人工呼吸からの離脱
d
HFV・・・・・・・・・・急性肝不全
e
ECMO・・・・・・・・狭心症
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
43
臨床工学技士国家試験 -
第14回 午後
正答率:74%
類似度 51.0%
人工呼吸中、回路内圧の上昇がみられなくなった場合、考えられる原因はどれか。
a
PEEPレベルが低い。
b
気管チューブのカフ圧が低下している。
c
加温加湿器に亀裂がある。
d
呼気弁が開放したままである。
e
気管チューブが閉塞している。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告