臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第28回 午後 第68問
20件の類似問題
吸気側回路に組み込まないのはどれか。...
広告
3
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午前
正答率:77%
類似度 51.5%
科目:
医師の指示の下に臨床工学技士が行うことのできるのはどれか。
a
人工呼吸回路の気管カニューレからの除去
b
気管内挿管
c
大動脈内バルーンポンプカテーテルの血管への挿入
d
血液浄化装置の穿刺針のシャントへの接続
e
導出電極の皮膚への装着
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
1
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午前
正答率:91%
類似度 51.4%
医師の指示の下に臨床工学技士が行うことができるのはどれか。
a
人工呼吸回路の気管カニューレからの除去
b
気管内挿管
c
大動脈内バルーンポンプ・カテーテルの血管への挿入
d
血液浄化装置の穿刺針のシャントヘの接続
e
導出電極の皮膚ヘの装着
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
43
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午前
正答率:72%
類似度 51.4%
呼吸不全について正しいのはどれか。
a
呼吸筋疲労による換気量減少は呼吸不全の原因になる。
b
すべての呼吸不全は人工呼吸器装着の適応になる。
c
動脈血炭酸ガス分圧40mmHgはCO2ナルコーシスとされる。
d
動脈血酸素分圧50mmHgは呼吸不全とされる。
e
酸素療法が換気を抑制することがある。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
42
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午前
正答率:42%
類似度 51.4%
機械的人工呼吸法について正しいのはどれか。
a
IPPV : しばしばエアロゾール療法と併用される。
b
CPAP : 自発呼吸の全サイクルに陽圧を負荷する。
c
CPPV : 機械的換気からの離脱過程で多用される。
d
IMV : 高度の酸素化障害の場合に応用される。
e
HFV : 通常の機械的換気より低圧で換気できる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
64
臨床工学技士国家試験 -
第29回 午前
類似度 51.4%
吸入療法装置で誤っているのはどれか。
1
メッシュ式ネブライザは臥位で吸入できる。
2
ドライパウダ定量吸入器は呼吸と同期させる必要がある。
3
ジェット式ネブライザでの肺内沈着率は約% である。
4
超音波式ネブライザでは水分の過剰供給の可能性がある。
5
定量噴霧式吸入器では懸濁タイプの吸入剤をよく振ってから使用する。
29
臨床工学技士国家試験 -
第23回 午前
正答率:90%
類似度 51.2%
科目:
カプノメータで測定するのはどれか。
1
気道内圧
2
吸入酸素濃度
3
静脈血酸素分圧
4
呼気終末二酸化炭素分圧
5
動脈血二酸化炭素分圧
広告
39
臨床工学技士国家試験 -
第8回 午後
正答率:95%
類似度 51.1%
科目:
体外循環時のトラブルと処置との組み合わせで正しいのはどれか。
a
空気塞栓 ――――――――-― 上半身挙上
b
送血ポンプの停止 ――――-― 手動送血
c
代謝性アシドーシス ―------― 炭酸水素ナトリウム(重曹)投与
d
人工肺の故障 ――――――― 心臓マッサージ
e
低体温からの復温 ――――-― 急速加温
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
40
臨床工学技士国家試験 -
第12回 午後
正答率:71%
類似度 51.1%
吸気呼気比逆転換気(IRV)について正しいのはどれか。
a
生理的な人工換気である。
b
肺胞の虚脱を起こす。
c
オートピープ(auto-PEEP)がみられる。
d
急性呼吸促迫症候群(ARDS)に適応がある。
e
肺水腫に適応がある。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
66
臨床工学技士国家試験 -
第31回 午前
重要度:最重要
正答率:72%
類似度 51.1%
人工呼吸器関連肺炎(VAP)対策について正しいのはどれか。
a
体動防止のため過鎮静にする。
b
24時間ごとに口腔ケアを行う。
c
人工呼吸器回路を頻回に交換しない。
d
人工呼吸中の患者を仰臥位で管理しない。
e
人工呼吸器から離脱できるかどうかを48時間ごとに評価する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
49
臨床工学技士国家試験 -
第20回 午後
正答率:86%
類似度 51.1%
科目:
正しい組合せはどれか。(体外循環装置)
a
静脈血のガス交換 人工肺
b
微小気泡の除去 フィルタ
c
心腔内出血の回収 冠灌流回路
d
余剰水分の排出 冷温水槽
e
心内圧の減圧 ベントポンプ
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
16
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午前
正答率:93%
類似度 51.0%
科目:
臨床工学技士が行ってはならない業務はどれか。
1
人工心肺の血液量の調節
2
人工呼吸用マスクの患者への接続
3
気管内チューブの挿管
4
モニタ用心電計電極の患者への装着
5
血液浄化装置の穿刺針の内シャントへの接続
広告