臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第1回 午前 第15問
20件の類似問題
臨床工学技士の取扱う生命維持管理装置でないのはどれか。...
広告
5
臨床工学技士国家試験 -
第19回 午前
正答率:91%
類似度 57.5%
薬事法に基づく高度管理医療機器はどれか。(医学概論・関係法規)
1
植込み式ペースメーカ
2
電子式血圧計
3
MRI
4
鋼製メス
5
血液ガス分析装置
49
臨床工学技士国家試験 -
第16回 午後
正答率:67%
類似度 57.5%
科目:
呼吸補助に関係するのはどれか。
a
PCPS
b
ECLA
c
ECMO
d
LVAD
e
IABP
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
56
第二種ME技術認定試験 -
第33回 午前
類似度 57.4%
科目:
人工心肺の構成要素とその目的で誤っているのはどれか。
1
動脈フィルタ -- 気泡の除去
2
熱交換器 -- 血液温度の調節
3
血液濃縮器 -- 余剰水分の排出
4
遠心ポンプ -- 血液成分の分離
5
貯血槽 -- 循環血液量の調節
39
臨床工学技士国家試験 -
第35回 午後
重要度:最重要
正答率:81%
類似度 57.4%
科目:
医療機器とその有害事象との組合せで適切でないのはどれか。
1
マイクロ波加溫装置---キャビテーション
2
熱希釈式心拍出量計---不整脈
3
経皮的酸素分圧モニタ---水疱
4
電気メス---熱傷
5
レーザメス---眼傷害
広告
72
臨床工学技士国家試験 -
第30回 午前
重要度:低
正答率:88%
類似度 57.3%
科目:
呼吸補助ができるのはどれか。
a
IABP
b
左心バイパス
c
PCPS
d
ECMO
e
補助人工心臓
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
73
臨床工学技士国家試験 -
第27回 午後
重要度:重要
正答率:65%
類似度 57.3%
科目:
補助人工心臓について誤っているのはどれか。
1
左室脱血は左房脱血よりも高流量を得やすい。
2
体外設置型の拍動流型補助人工心臓は空気駆動方式のものが多い。
3
体内埋込み型では主に連続流型が用いられる。
4
欧米では末期重症心不全患者の最終治療として用いられている。
5
患者の右心機能が低下すると左心補助人工心臓の補助流量は増加する。
広告
58
臨床工学技士国家試験 -
第14回 午後
正答率:78%
類似度 57.2%
科目:
人工肺を含むのはどれか。
a
PCPS
b
ECMO
c
V-Aバイパス
d
VAD
e
ECUM
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
85
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午前
正答率:83%
類似度 57.2%
機器と点検項目との組合せで適切なのはどれか。
a
電気メス ―――――――- 対極板安全回路
b
除細動器 ――――――― 出力エネルギー
c
人工呼吸器 ―――――― 高周波漏れ電流
d
輪液ポンプ ――――――- デマンド感度
e
心電図モニタ―――――-- 時定数
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
58
臨床工学技士国家試験 -
第2回 午後
正答率:82%
類似度 57.2%
適切でない組合せはどれか。
a
心室細動・・・・・・・・・ハイパーサーミア
b
呼吸停止・・・・・・・・・除細動器
c
心筋梗塞・・・・・・・・・大動脈内バルーンパンピング(IABP)
d
房室ブロック・・・・・・心臓ペースメーカ
e
空気塞栓・・・・・・・・・高(気)圧酸素療法
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
63
臨床工学技士国家試験 -
第9回 午前
正答率:45%
類似度 57.1%
適切な組合せはどれか。
a
ストレインゲージー -------― パルスオキシメーター
b
サーミスタ ―――――--―― 熱希釈式心拍出量計
c
半導体赤外線検出器 ―---― サーモグラフィ
d
圧電素子 ――――――---― 超音波診断装置
e
ホール素子 ―――---――― 電磁血流計
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
1
臨床工学技士国家試験 -
第4回 午前
正答率:85%
類似度 57.1%
臨床工学技士として適切でないのはどれか。
a
生命維持管理装置を身体へ接続する際に苦痛がないかを患者に尋ねた。
b
生命維持管理装置の操作中の異常はすべて患者に伝えるよう心掛けた。
c
患者の病気の予後について、できる限り詳しく本人に教えるよう努めた。
d
患者の会社の上司に対し患者の病状をありのままに詳しく説明した。
e
臨床工学技士としての仕事をやめた後も患者の秘密を守り通した。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
44
臨床工学技士国家試験 -
第31回 午後
重要度:低
正答率:71%
類似度 57.0%
特定機能病院において、医療機器安全管理責任者が年に2回程度定期的に研修を行うべき医療機器はどれか。
a
経皮的心肺補助装置
b
電気メス
c
消化管内視鏡
d
自動体外式除細動器(AED)
e
閉鎖式保育器
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
38
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午後
正答率:75%
類似度 56.8%
科目:
人工心肺の用途で正しいのはどれか。
a
ECMO
b
COLDの呼吸補助
c
MOFの治療
d
開心術の補助
e
心ポンプ機能の補助
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告