臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第24回 午前 第74問
20件の類似問題
人工心肺中に脱血回路の酸素飽和良が低下した。(生体機能代行装置学)原因として考えられないのはどれか。...
広告
55
臨床工学技士国家試験 -
第17回 午後
正答率:79%
類似度 53.2%
科目:
人工肺のガス交換性能を向上させるものとして誤っているのはどれか。
1
ガス透過抵抗の小さいガス交換膜を選ぶ。
2
血液の流れを不均一にして攪拌効果を上げる。
3
血液とガス側との分圧差を大きくする。
4
膜を厚くする。
5
膜面積を大きくする。
72
臨床工学技士国家試験 -
第31回 午後
重要度:標準
正答率:68%
類似度 53.1%
科目:
慢性腎不全による維持透析患者における人工心肺管理で正しいのはどれか。
1
無輸血体外循環が容易で ある。
2
血清カリウム値は高めになるよう補正する。
3
灌流圧は高めになる場合が多い。
4
利尿薬を大量に用い自尿の確保に努める。
5
術中透析施行中はその流量分だけ灌流量を増やす。
39
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午前
正答率:48%
類似度 53.1%
ARDS(成人呼吸窮迫症侯群)について正しいのはどれか。
a
胸部エックス線写真で肺水腫状陰影が全肺野にみられる。
b
心不全による肺水腫の一種である。
c
高二酸化炭素血症が特徴的である。
d
著しい低酸素血症がみられる。
e
敗血症は病因の一つにあげられる。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
52
臨床工学技士国家試験 -
第13回 午後
正答率:80%
類似度 53.1%
科目:
体外循環中、空気塞栓が発生した。多量の空気が入り込む部位として考えられるのはどれか。
a
気管チューブ
b
左心べント挿入部
c
脱血回路
d
貯血槽
e
熱交換器
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
47
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午前
正答率:67%
類似度 53.1%
人工呼吸について正しいのはどれか。
a
1回換気量は成人では10~12ml/kgにする。
b
吸気と呼気との時間の比は1:1にする。
c
動脈血酸素分圧を増すには換気量を増加させる。
d
小児には従量式の人工呼吸器が適している。
e
ARDS(成人呼吸窮迫症侯群)にはPEEP(呼気終末陽圧)を付加する。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
73
臨床工学技士国家試験 -
第32回 午前
重要度:低
正答率:56%
類似度 53.0%
科目:
体表面積0.5m2の乳児の人工心肺を用いた開心術で、吸引からの血液の戻りが全くない完全体外循環中(膀胱温30℃)、静脈リザーバに400mLが貯血されていた。何らかの原因で静脈回路からの脱血が完全に途絶えた時、静脈リザーバが空になるまでの時間[秒]に最も近いのはどれか。
1
5
2
10
3
20
4
30
5
40
広告
41
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午前
正答率:39%
類似度 53.0%
人工呼吸の換気モードについて正しい組合せはどれか。
a
PEEP(positive end expiratory pressure)-------- 動脈血酸素分圧(PaO2)上昇
b
EIP(endinspiratory paus-------- 不均等換気是正
c
SIMV(synchronizintermittent mandatory ventilation)-------- 分時換気量増加
d
PSV(pressure support ventilation)-------- 呼気仕事量減少
e
CPAP(continuous positive airwpressure) -------- 機能的残気量減少
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
16
臨床工学技士国家試験 -
第3回 午前
正答率:93%
類似度 53.0%
科目:
臨床工学技士が行ってはならない業務はどれか。
1
人工心肺の血液量の調節
2
人工呼吸用マスクの患者への接続
3
気管内チューブの挿管
4
モニタ用心電計電極の患者への装着
5
血液浄化装置の穿刺針の内シャントへの接続
広告
45
臨床工学技士国家試験 -
第22回 午後
正答率:40%
類似度 52.9%
科目:
臨床工学技上が医師の指示下に行えるのはどれか。
a
気管内および気管挿管内の吸引
b
人工心肺装置の操作に必要な装置からの採血
c
血液浄化装置の先端部の外シャントヘの接続
d
人工呼吸装置回路の先端部の気管チューブヘの接続
e
血圧測定用に単独に留置された血管カテーテルからの採血
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
54
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午後
正答率:89%
類似度 52.9%
科目:
人工心肺終了時に血液凝固能を正常化する適切な医薬品はどれか。
1
マニトール
2
ヘパリン
3
硫酸プロタミン
4
重炭酸ナトリウム
5
グルコン酸カルシウム
45
臨床工学技士国家試験 -
第23回 午前
正答率:78%
類似度 52.8%
臨床工学技士の業務で医師の指示書が必要なのはどれか。
a
内シャントヘの穿刺
b
人工心肺装置の条件設定の変更
c
血液浄化療法における補液の投与量の変更
d
体外式ペースメーカの始業点検
e
高気圧酸素治療における条件設定の確認
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告